第5回ゼミナールお疲れ様でした!
先輩の論文解題でも書かれていたように児玉先輩の構成が第1章から3章に向けて流れに沿った変化を書かれていた部分が自分でも取り入れられるようにまずはパラグラフの段階から流れを統一できるように参考にしたいと感じた。大まかな流れから理由・根拠にするのではなく、章の中の節でピンポイントなシーンを抜粋していくのを自分でもやろうと思う。今まで、理由の部分を説明する時にたるんでしまったので、端的に説明するためにさらに絞って書くために参考にしたいと思う。
スクリーン・ショットが多用されていて視覚的にも分かりやすかった。自分はスクリーンショットを使うかまだ決まっていないが、文で説明するだけでなく視覚的にもあることで根拠として言葉の説明が難しいと感じたらスクリーンショットを用いていきたいと思った。
通報 ...