第一回ゼミナールお疲れ様です。先輩方の論文は映画分析や参考文献の分析の徹底ぶりに驚き、自分の卒論も頑張らねばと思うばかりでした。私は、1人の先輩の論文を読み込み、賛成部分と疑問点を上げるのではなく、様々な先輩の参考にしたいところをみんなの前で発言しました。しかし、他のメンバーの意見を聞き、良い部分だけでなく反面教師とする部分もきちんと理解することも今後の卒論執筆のために重要だと感じ、自分の発言がやや内容が薄かったと反省しています。みんなの発表していた建設的批判も参考に自分の卒論を書く糧にしていきたいです。
最近は、就活が本格化しストレスを感じていましたが、他のメンバーと話したり悩みを聞いてもらうだけでかなり心が軽くなると感じました。卒論はもちろん、他のことでも悩んだら相談させてください!今年も1年よろしくお願いします。
通報 ...