IdentityV(第五人格)5ch攻略wiki

冒険家 / 66

366 コメント
views
66
冒険家使い 2020/09/10 (木) 14:50:39 890ba@f50a4

冒険家の利点が消えるケースばかり想定される方が多いですね。ただ、そういうケースは他の解読キャラの利点も消えるということを意味します。
夢の魔女によって隠密性が失われるのも冒険家に限ったことではなく、機械技師や心眼にも言えること。
そしてハンターが真っ先に狙うのは解読キャラであって、追われてしまえばトンネル狙われ、解読どころではありません。
解読キャラにとって一番大事なことは、最初に追われないことなんです。(ファーストチェイスを避けること)

そして、仮に解読キャラが追われた場合においても、冒険家には機械技師、心眼のようなデバフがない分、チェイスはしやすいし、《雲の中で散歩》を採用すると、チェイス中に冒険家を見失ってくれるケースも多い。
追われても、他の解読キャラよりも圧倒的に生き残りやすいのは事実です。

58さんのご意見を読ませて頂きました。
少し認識が間違っている点があります。冒険家は死んでも、飛んだ椅子のまわりにお宝は残っています。
冒険家が救助されず死んでも、お宝は他のサバイバーに託すことができるのです。
従って、救助は必須ではありません。

機械技師の長所でもある椅子に吊られている間のロボ解読が暗号機1台分程度とすれば、冒険家もお宝2個集めていれば、死んでも暗号機1台分貢献できることとなる。
機械技師にはロボ壊されるリスク、外在人格《臆病》の存在もあり、冒険家の方が安定した立ち回りができるように思います。

通報 ...
  • 68
    名無しの探偵 2020/09/10 (木) 15:43:32 d912b@3ccd4 >> 66

    冒険家にとっての良いケースと他の解読キャラの悪いケースを並べられても意味がないと思う。
    確かに技師もロボを壊されるリスクはあるけど、冒険家だって椅子に座らされる前にお宝掘り出せてなかったらダメでしょ。
    隠密が必ず成功するケースばっかり書いてるけど絶対なんてないし、雲の中で散歩で撒けるハンターなんて低ランのうちだけだし索敵持ちには無意味。
    弱いキャラではないと思うけど「解読キャラの中で最強」はない。

  • 70
    名無しの探偵 2020/09/10 (木) 17:17:00 3d705@7a654 >> 66

    68さんが仰ってる通りで、自分にとって都合のいい点だけ挙げて他人にとって悪い点だけ挙げるのは意味がない。単に相手を貶めているだけにしかならん。
    読んだと言っているが上っ面だけ理解したような書き方だよな。あそこで「ぼっさんがお宝掘りだせずにやられたら何もできないだろ」とは書かなかった理由を理解していない。それは「技師がロボを壊されたら何もできない」と同じような状況だから。
    そっちが「ロボ壊されるリスク」を挙げてぼっさんのリスクについて考えない時点で論外。もちろん見つかりにくい点で勝っているとか言いたいんだろうが、個々の立ち回りにも「隠密能力を過信してはいけないという事を心得ておこう」って書いてあるだろ。逆にその能力なきゃ隠密出来ない訳でもないんだし。
    それに技師は追われてもロボが無事なら何とか出来るって前にも書いたし、心眼に至ってはデバフはあるが異なるチェイス能力を持っている。まさか知らないで書いてるんじゃないだろうな?

    あと、反論にあった件で何か勘違いしているようだが、ぼっさんがチェアに縛られ飛ばされても宝が残るのは知っている。
    その部分で俺が言いたいのは逆でぼっさんがいるだけで救助役に負担がかかるってこと。もう1度読み直せ。
    それにぼっさんが飛ばされた後、果たしてお宝を拾える状況にあるかどうかが問題だって言っていたんだが。ハンターがそこから遠ざかるまで待たなきゃならんだろうし、そこに監視者置かれたら近づくことさえリスキーで消えるまで待たなきゃならん。
    53が仰ってるようにたとえそれで救助キャラがお宝を使ってもトントンにしかならないだろうが、ここも都合が悪いから読み飛ばしたんだろうか。
    あとぼっさんがダウン放置された場合についてのフォローもしてないじゃないか。それとも失血死しても宝は残るから平気ってこと?だとしても普通に考えて誰かが失血死するまで長引く試合なんて負け試合がほとんどだろ。

    こんな偏った意見しか書けないようなぼっさん使いと組みたいと思う人が果たしてどれだけいるだろうね。

    71
    名無しの探偵 2020/09/10 (木) 17:32:22 3d705@7a654 >> 70

    すまん、53さんが呼び捨てになっていた、申し訳ない。

    72
    名無しの探偵 2020/09/10 (木) 21:42:24 d4f58@93409 >> 70

    70さんも冒険家にとって都合の悪いケースを挙げて、貶めてたよ。
    『チェアに拘束せずにダウン放置+監視者設置(+改造ドリル攻撃)されたら・・・』
      ⇒見つかる可能性は機械技師の方が圧倒的に高いんだが・・・。
    『ロボがあればダウン中でも解読できる技師とは決定的に違う』
      ⇒ 技師をダウン放置するバカおらんやろ。
    『誰かがミスしてもその後のフォローが効くサバイバーの方がよくて、環境キャラなどを捨ててまで入れるべき器にはなりえない。』
      ⇒冒険家使いさんは解読キャラの中での話をしていたと思うんやが、環境キャラとの比較を持ち出す
       のはタブーでしょ。
    『俺が言いたいのは逆でぼっさんがいるだけで救助役に負担がかかる』
      ⇒ 意味不明やな。どこが逆?見苦しいな。読み直したほうがいいのはあんたや。
        この意味不明な文面みると、多分、『チェアに縛られ飛ばされても宝が残る』ことは知らなかった
        とみた。先のレスで『もしDDされたら結局お宝も使えないだろうし』と言い切ってるしな。
        それに、救助役に負担がかかるのは冒険家に限らんやろ。冒険家にはデバフがないから救助後の
        生存率も他の解読キャラよりも上。    
    『ぼっさんが飛ばされた後、果たしてお宝を拾える状況にあるか』
      ⇒ 冒険家を飛ばしたハンターがその場でお宝キャンプなんて見たことない。普通に取りにいけるよ。
        リスキー?監視者消えるまで待つ?冗談でしょ。冒険家とパーティー組んだことあんのかな?
    『心眼に至ってはデバフはあるが異なるチェイス能力を持っている』
      ⇒ 異なるチェイス能力っていうが、『虚弱』がある以上、冒険家のチェイス能力のほうが上でしょ。
    『偏った意見しか書けないような・・・』
      ⇒ 偏った意見を書いているのはあんただよ。

    おれが冒険家使いさんに同感できたのは、『解読キャラにとって一番大事なことは、最初に追われないこと』
    という点やな。マルチでやってて思うのは解読キャラなのに最初に見つかって、解読できないまま飛ぶことがいかに多いことか・・・。
    冒険家使いさんの話を聞いて、MAPによっては冒険家は効果的と思ったよ。

    76
    名無しの探偵 2020/09/10 (木) 23:33:01 e0610@7a654 >> 70

    くだらない言い争いしてる暇あったら少しでも冒険家の項目を編集して役立ててあげたららどうだ?こいつの何がよくてどう立ち回れば良いかとか。その方が使ってくれる人も増えるだろ。
    使われてることがあまりない分まだ知らないこともあるだろうしな。
    こんなところで篤く語るよりよっぽど有意義だと思うぞ。話はここで終わり。