IdentityV(第五人格)5ch攻略wiki

傭兵

376 コメント
views

傭兵

名無しの探偵
作成: 2020/01/27 (月) 15:56:16
通報 ...
80
名無しの探偵 2021/02/16 (火) 07:51:16 修正 9e00a@fad9f

ボンボンの爆弾二回当たって、1ダメ状態でも戦争後遺症にならないんだね。戦争後遺症って、直接殴られたときだけなのかな?もう書いてあることだったらすみません。

81
名無しの探偵 2021/02/19 (金) 09:29:00 修正 a20e2@3a060

0,5ダメなら蓄積してもカウントされないはず。直接攻撃の他に刃とか怨霊とかでもカウントされる。あとジョゼフの写真でダウンしても1カウント。

82
名無しの探偵 2021/02/19 (金) 20:02:13 488db@40085 >> 81

そうなんですね!勉強になります!ありがとうございます!

83
名無しの探偵 2021/02/23 (火) 07:27:51 506ec@7c813

ってことはジョゼフに写真世界で殴られまくっても不利になるって結構傭兵不利だね

84
名無しの探偵 2021/03/10 (水) 09:13:06 ba400@7c813

傭兵とオフェンスの比較を誰か長文でメリットデメリットをあげてくれ

85
名無しの探偵 2021/03/10 (水) 10:42:53 5df12@a2cc8

数字で比較できるものは羅列してみた、ボールと肘あてのどちらが優れているかは各自で判断。

解読速度
オフェ:110秒
傭兵:100秒 〇 ※ただし戦争後遺症アリ

板窓
オフェ:板窓乗り越え+20%板倒し+50%気絶時間+15% 〇
傭兵:板窓+10%

椅子耐久
オフェ:60秒
傭兵:78秒 〇

治療速度
オフェ:バフデバフ無し 〇
傭兵:戦争後遺症

風船抵抗
オフェ:+10% 〇
傭兵:バフデバフ無し

ダメージ反映
オフェ:バフデバフ無し
傭兵:15秒後に反映 〇

87
名無しの探偵 2021/03/10 (水) 15:40:39 492ef@3da4f >> 85

傭兵の椅子耐久84秒だよ

88
名無しの探偵 2021/03/10 (水) 15:57:54 4109b@6f269 >> 87

椅子耐久30%増加だから60×1.3=78秒では……?84だと40%増加になる。うたた寝振りなら1.39で83秒とかになるけど。

86
名無しの探偵 2021/03/10 (水) 14:54:17 a5001@efb59

通電直前だったら、傭兵の無傷を保つために、頑張って守った方がいいの?

89
名無しの探偵 2021/03/10 (水) 18:07:08 dc9c2@6077d

たしか椅子耐久の計算は60÷(1-0.3)=85.7秒
みたいな感じ
傭兵がうたた寝振ったら100秒近く座れる

90
名無しの探偵 2021/03/10 (水) 19:28:58 4109b@6f269 >> 89

はぁ~そうだったんだ、実際に測ってみたら確かに1-xの計算だった。初めて知ったわ、教えてくれてありがとう。

101
名無しの探偵 2021/03/17 (水) 21:01:49 d72b4@81d39 >> 89

ちなみにこの式は解読とか治療のバフデバフでも使える。解読時間はゲージの長さ(m)÷解読速度(m/s)で求められる。このゲームのバフデバフは速度にかかるので、それらが入るとゲージの長さ(m)×1/解読速度(m/s)×1/(1+バフデバフ)。ここで(ゲージの長さ×1/解読速度)は解読時間なので、解読時間÷(1+バフデバフ)となるため。

91
名無しの探偵 2021/03/10 (水) 22:12:12 96e1c@f841f

実際はほぼそんな機会はないだろうけどうたた寝3振り状態で庭師が壊した椅子に縛られたら更に耐久10%アップで地味に嫌ったらしい事になるね

92
名無しの探偵 2021/03/11 (木) 00:34:44 342ba@85fe1 >> 91

検証動画を見たことあるけど飛ぶまで約2分かかってて笑ったわ

93
名無しの探偵 2021/03/11 (木) 13:40:52 c0e00@7bf4a

危機一髪中に何度も殴られるとその分後遺症重なりますか?

94
名無しの探偵 2021/03/11 (木) 13:48:25 8f870@df6de >> 93

殴られた回数ではなく負傷した回数でカウント

95
名無しの探偵 2021/03/11 (木) 15:04:39 c0e00@7bf4a >> 94

負傷が反映された回数ってことはダウン分以上に殴る意味はないんですね ありがとう

96
名無しの探偵 2021/03/12 (金) 06:52:58 dc9c2@6077d

いや危機一髪中とか頑強中に殴られても後遺症重なるやろ

97
名無しの探偵 2021/03/13 (土) 00:47:20 e305f@eff6c

後遺症重なったと思うよ
じゃなきゃ余分に殴る意味も無いし

98
名無しの探偵 2021/03/16 (火) 23:43:08 0c42b@b113c

傭兵って魔女と写真家に対して弱いのになんで全体負荷に強いって言えるんですか

99
名無しの探偵 2021/03/17 (水) 09:59:08 73393@65c77 >> 98

一発貰ってたとしても救助行けるからじゃないかな

100
名無しの探偵 2021/03/17 (水) 13:54:43 2df47@4ba45

みんな不撓不屈と癒合の割合どんな感じで振ってる??自分はこのサイト見たから、不撓不屈3癒合1で振ってるけど、ゲームで当たる傭兵さんの振り方、だいたい不撓不屈2癒合2なんだよね。ときどき不撓不屈1癒合3の人もいるし。野良で回ってるときって、どの割合が一番いいのかな。

102
名無しの探偵 2021/03/17 (水) 23:28:45 ecb2b@ff814

不撓不屈3でいいでしょ。野良なんて救助役の治療なんて無視っていう奴も多いし、ピンチに確実に発動できる不撓不屈を優先した方が良い。

103
名無しの探偵 2021/03/18 (木) 09:36:43 5df12@a2cc8

不撓不屈を多めにすると、アンデッド対策にもなるしな

104
名無しの探偵 2021/03/20 (土) 08:03:47 2df47@eb8a7

なるほど!じゃあ不撓不屈3振りでいっか!ありがとう!

105
名無しの探偵 2021/03/20 (土) 21:34:28 55b8c@e8982

大会常連や認知上位常連のランカーは不撓3癒合1がほとんど

106
名無しの探偵 2021/03/20 (土) 23:40:00 e305f@eff6c

結局バラバラだし2ずつだな!()

107
名無しの探偵 2021/03/23 (火) 16:18:54 cf6ff@dd599

技師もだけど調整くるっぽいね 

108
名無しの探偵 2021/03/23 (火) 18:55:52 4109b@6f269

今の状態から何処に手を入れるんだろうって感じだけどもねぇ。頑強を10秒にするとか椅子耐久減らすとかしか思いつかない。

109
名無しの探偵 2021/03/24 (水) 13:44:06 27b16@6eaa0

自分がいるランク帯の関係上、チャット打たない人が多いから、マルチ・ランク戦問わず、救助職選ぶと自分が指示役になっちゃうんだけど、なんかそれが嫌。指示出し人間みたいで。仲間に救助職いても、傭兵選ぶとなんか救助と見捨て判断を任かされがちだし。他のランク帯もそんな感じなのかな?見捨て判断する度に心痛むから、できたら他の職の人も救助指示してくれって思う。なんかこのキャラ使ってると、完璧な立ち回りと指示を出さなきゃいけない感じがする。。というか、要求される。。

110
名無しの探偵 2021/03/24 (水) 15:21:53 e0610@192b1 >> 109

救助恐怖食らうか見捨てかでも非難されるが、酷いときは9割救助でも文句言われるから誰も使いたがらなくなる。
そんで傭兵いない中で戦うことになって結果的に負ける。
煽るバカからしたら自業自得なんだけど、普通に対戦してる人からしたら迷惑千万。
傭兵だから占い師だから完璧にこなせって考えは愚かすぎよな。

111
名無しの探偵 2021/03/25 (木) 00:16:04 8f860@752da

傭兵即ピックくんがddや救助狩りされる確率高いんだがみんなそれでどうやって試合勝ってるの?

112
名無しの探偵 2021/03/25 (木) 00:17:55 3c745@d8328 >> 111

勝ってないけどハッチ逃げポイントやろ

113
名無しの探偵 2021/03/25 (木) 01:51:25 99f1d@d46fe >> 111

自分が傭兵をやっている

114
名無しの探偵 2021/03/25 (木) 22:18:33 857f0@7f435

傭兵自身は素晴らしい性能だが、肘当ては宝箱から出て来るアイテムとしてブッチギリで要らない時によく出て来る迷惑アイテムなイメージ。

115
名無しの探偵 2021/03/26 (金) 16:49:41 71b57@13d3d

救助職練習として買って使ってるけど、喘ぎ声が想像の百倍ぐらいうるさくてびっくりした

116
名無しの探偵 2021/03/26 (金) 18:16:35 e8505@f7456 >> 115

カマホモというあだ名がつくだけはある
傭兵の喘ぎ声とアンデットのカハッ…コッ…オエッ…みたいな声はちょっとなんとかしてほしい

118
名無しの探偵 2021/03/27 (土) 16:59:49 e305f@eff6c >> 116

わかる
痰の絡んでるオッサンでしかないのキツい

117
名無しの探偵 2021/03/27 (土) 16:12:37 05a15@39e9a

未だに傭兵の暗号機引き継がないで!って言ってくるやついるんだけど、まじで説明されても意味がわからん。

121
名無しの探偵 2021/03/28 (日) 04:15:11 dfaec@3344e >> 117

傭兵は救助したら戻って自分で上げた方が流れのバランスはいいよ。
先に上げた100族が4、5台目に取り掛かった方が通電まで大幅に時間早い場合が多い。