<Infinite Dendrogram> Wiki

デンドロ二次創作雑談 / 1543

3890 コメント
views
1543
名無しの<マスター> 2021/12/30 (木) 20:09:22 修正 06c4c@88630

二次創作の主人公に使おうと思ってるエンブリオと超級職です。意見が聞きたいです。

通報 ...
  • 1544
    名無しの<マスター> 2021/12/30 (木) 20:12:29 11824@f0036 >> 1543

    おおまかなストーリーというかこのキャラの行動ぐらいは言ってくれないと判断しようもないんだが…

    1549
    名無しの<マスター> 2021/12/30 (木) 20:24:12 11824@f0036 >> 1544

    グランバロアスタートってなると最初は単独で倒せるぐらいの弱さの機械生命体と一緒に苦労して戦って行く感じで、いずれは兵器王について~って感じか。スキルを色々獲得できるタイプは勝ち筋作りやすいし、悪くはないんじゃないかな。

    1550
    【エインヘリヤル】&【兵器王】 2021/12/30 (木) 20:26:40 06c4c@ad468 >> 1544

    >> 1545
    《操縦》と《兵器強化》の統合ですか……ちょっと厳しいかなぁ。
    そもそもの《兵器強化》が【煌騎兵】の《煌玉獣強化》を参考に作ってますから。
     ただ、せっかくの意見なので少し考えてみます。

    1553
    名無しの<マスター> 2021/12/30 (木) 20:53:34 493f8@b2b6b >> 1544

    エインへリヤル、《死せる戦士の魂は今も此処に在る》は調整要だと思う。
    完全遺骸が確実に別スキルで手に入るのにそれをコストで使える→元とスキル、ステータスまで同じ+しかもHP0になってもロストなしは強すぎるかな

    パーソナルを参考に改善例出すなら「ずっと一緒にいたい=ロストはしないが一度作ったら破棄もできない、つまり「にがす」はできずずっとストップ枠に残り続ける」位は欲しいかな
    簡単に作れる分作りすぎるとストック枠がなくなる

    1554
    【エインヘリヤル】&【兵器王】 2021/12/30 (木) 21:26:31 06c4c@ad468 >> 1544

    なるほど、それは賛成です。

     強すぎるって部分は指摘を受けて、確かにと思えたのですが、それ以上に「一緒に居たい=にがせない」って部分になるほどと思いました。
     元々、強くなっていくごとに強いやつを入れて弱いやつを消していくのは、パーソナル的にどうなんだと思っていたのでその制限はいいですね。
     主人公は童話分隊のアスマに近い感じと言えますから。

    1557
    【エインヘリヤル】&【兵器王】 2021/12/30 (木) 22:37:09 06c4c@ad468 >> 1544

    >> 1553
    仮にですが、破棄する機能を付けたままだとすると他にどんな制限がありますか?
    私が考えたのは、破棄するエンブリオの元となったモンスターのレベルの10倍の数値のジョブレベルをコストに捧げるとかですかね。

    1559
    名無しの<マスター> 2021/12/31 (金) 02:51:51 d226f@9730e >> 1544

    ①スキル名がちょっと長い気がする
    個人的にくどさを感じた……。《死せる戦士の魂》とか《魂は此処に》くらいがリズム的に入れやすいと思う。でも個人の好み。
    ②スキル説明が複雑に感じる
    "エンブリオ"より"機獣"とか独自の単語を使ったほうが混乱しづらいと思う。単語に別の意味を持たせるとわかりづらくなるから、最初にエンブリオのレギオン体とすることを書いておくほうがいい。あとは細かい所なんだけど、《死せる戦士の魂は今も此処に在る》の「生成されたエンブリオはHPがゼロになってもロストすることはない。」と「また、エンブリオが死亡した場合、死亡したエンブリオのレベル分だけ参照している合計ジョブレベルの数値が減少する。(ジョブレベル自体は減少しない)」はたぶん続けたほうがわかりやすい?(HPがゼロになる、と死亡する、が別の意味だったらごめんなさい。同じ意味なら表現を統一したほうが読者のリソースを割かずに済む)
    ③【兵器王】で乗り物?
    ウェポンで乗り物強化なのが違和感。同じ理由で《操縦》と動体視力強化もしっくりこない。上級職で補う形のほうが自然に思う。どっちもスキルレベルがEXじゃなくてもいいスキルだと思うし。
    ④制限についての提案
    HPがゼロになったらマスターの手作業で修理しないと直らないとかどうかな。修理しながら対話するシーンとかが作れるから。

    1560
    【エインヘリヤル】&【兵器王】 2021/12/31 (金) 05:33:19 修正 06c4c@ad468 >> 1544

    意見ありがとうございます。

    ①・②まさかのスキル名と文章に指摘が入るとは。
    まぁ、文章に関しては私も少しくどいかなと思ってましたので、後で再調整します。

    ③【兵器王】について
     名称については同感です。乗り物で兵器なのは私も違和感があります。
     ただ、自分が考えに考えても【兵器王】以外の名称が思い浮かばなかったくらい想像力や語彙力に乏しかったのも要因です。
     ですので、良いアイデアもとい名前を募集してます。
     スキルに関しては操縦士系統なのでとしか言えません。

    ④制限について
     自分の手で修理という案は盲点でした。
     あれから他にもないか考えてて、ロストはしないが復活にはジョブレベルを捧げる必要がある制限を考えてたのですが、なるほど修理ですか。
     少し考えてみます。

    1561
    【エインヘリヤル】&【兵器王】 2021/12/31 (金) 19:30:50 修正 06c4c@88630 >> 1544

    上の方で投稿してるのをある程度修正しました。
    こちらでも修正したのを載せておきます。

    《死せる戦士の魂(仮)》の制限について意見が聞きたいのですがいくつか案を出すので、これがいいと思う番号をコメントしていただければ嬉しいです。
     複数でも構いません。
     また、無いようなら新しく出してもらっても構いません。よろしくお願いします。
    <同時展開数の制限>
    1、素材元のモンスターの最終レベルの合計が、マスターの合計ジョブレベルの数値まで同時に出せる。
    2、マスターのジョブレベルの合計が100毎に、同時展開数が+1される。(最初は一体)
    3、どんなに進化しても一体しか出せない。
    <ロスト・復活・破棄の制限>
    ①生成した機獣はロストする。(破棄あり)
    ②ロストはしないが、復活するにはコストを支払う必要がある。私が考えているのは「機獣のレベルの1倍〜5倍の数値のジョブレベルを支払う」です。追加で機獣のレベル×1時間の間は復活できない。(破棄あり)
    ③生成した機獣は破棄することができない。弱い機獣を消して、強い機獣を生成することができない。(復活は自動)(ロストしない)
    ④破棄ができるが破棄するのに機獣のレベルの10倍のジョブレベルを支払う必要がある。(復活は自動)(ロストしない)
    ⑤ロストはしないが、機獣の復活させるにはマスターが自ら修理する必要がある。(破棄あり)

    複数の場合は()内のが変わるだけです。

    1562
    名無しの<マスター> 2021/12/31 (金) 19:52:26 c7646@254c0 >> 1544

    第6ならこれでいいと思う。
    制限は1と⑤で。
    超級になったら必殺スキルの融合可能な機獣が無制限でもいいと思う。

    1563
    【エインヘリヤル】&【兵器王】 2022/01/01 (土) 23:11:52 06c4c@f39c3 >> 1544

    なるほど、ありがとうございます。