普通に考えるなら<命>⇒特定の<マスター>、<砦>⇒特定の場所・拠点・陣地、<宝>⇒選んだアイテムで、自軍の大将(<命>)と陣地(<砦>)、隠した<宝>を守りながら、相手の方を攻略していくって感じ
通報 ...
普通に考えるなら<命>⇒特定の<マスター>、<砦>⇒特定の場所・拠点・陣地、<宝>⇒選んだアイテムで、自軍の大将(<命>)と陣地(<砦>)、隠した<宝>を守りながら、相手の方を攻略していくって感じ
それは何となく分かるんだけどもっと具体的に<砦>は既存の施設や都市を使うのか戦争の為に新しく作るのか、<宝>はどんな物なのかが気になる。
あと<砦>と<宝>は破壊するのか確保するのかどっちかな?
ドライフの砦は【皇玉座 エンペルスタンド】で間違いなかろう、宝は飢えた国民
アルター側は砦がないけど国民と領土と言う宝がある
【皇玉座】を掌握しているラインハルトが参戦できないから【皇玉座】を<砦>として運用できるかは微妙じゃないか?
<宝>は破壊目標だから国民や領土ではないね。
【皇玉座】が<砦>だと首都を戦場にして壊滅的打撃を受けることになるからないと思う。戦場は国境付近【グローリア】で壊滅した場所とかで、お互いに陣地を築いて<砦>として、大将を決めて<命>にする。それらを占領、破壊する。後は自由か指定かはわからないけど、見ただけではっきりと分かるアイテムを<宝>として、隠したり護ったりするんじゃない?