上の枝長くなりすぎて何の話なのか分からなくなってきた。
自分なりに纏めた上記の考察内容に関連した疑問と回答
Q1.融合・合体系のスキルは強力な反面、融合前にある程度のチャージ時間が必要であったり、合体そのものに時間が掛かったりと効果を発揮するまでにタイムラグが生じるといった欠点があるはずなのに、フュージョンガーディアンがスキルも無しに融合し、その欠点を無視できるのはなぜか?
Q2.融合スキル無しの融合ができるといった理由でフュージョンガーディアンが持つ《渇望の牙》や他のスキルにリソース不足による弱体化などの悪影響はあるか?
Q3a.スライムのガードナーと融合したとき、その融合体は全身《液状生命体》か否か? Q3b.スライムのフュージョンガーディアンと融合したとき、その融合体は全身《液状生命体》か否か?
Q4a.ガードナーのスライムはラフムの硬質化やヌンのスキル保持といった強力なスキルを覚えることができるか? Q4b.既に融合スキルを覚えているガードナーのスライムはラフムの硬質化やヌンのスキル保持といった強力なスキルを覚えることができるか? Q4c. フュージョンガーディアンのスライムはラフムの硬質化やヌンのスキル保持といった他の強力なスキルを覚えることができるか?
Q5.ヌンはTYPEボディだが、TYPEフュージョンガーディアン、融合スキルを持つTYPEガーディアンの3種類でそれぞれどのような差異が出るのか? その上で、TYPEフュージョンガーディアンだった場合の方が利点は多いのではないか?
A1.知らん。だから困ってる A2.特に弱体化している様子もない A3a.《液状生命体》です 参照ルーク 3b.《液状生命体》です 参照カタ A4a.リソースが許す限り可能 4b.リソースが許す限り…リソース余ってる? 4c.リソースが許す限り可能、少なくとも、4bよりは余裕がある A5.少なくとも、フュージョンガーディアンにはステータスマイナス補正は無いし、命2つ分だったり明確に優れているところがある
1は低ステやら単独でスキル使用不可やらでリソースを捻出してるってのはあるんだろうけど 一番大きいのは最初から融合能力を持ってるからだと思う 単機能特化も実際は必殺の下位互換を持っていて、それを使うことはないけど持っていても悪影響は無い むしろ空間系なんかの消費の重いスキルでも、最初から持っていると消費を抑えられる でもガードナーの融合は途中から使い始めるから、融合を前提にしてるフュージョンよりも消費が嵩んでチャージやらでリソースを確保しなきゃいけなくなってる
Q1 合体ロボが変形に時間かかるみたいな感じ?
Q2 融合スキルがないからその分スキルが積める的な?
Q3融合してたら付くような?(フュージョンはガードナー体のときだけかも?)
Q4 abc ヌンは無理じゃないかってかんじ?(スライムに加えて変形能力もってるからマイナス補正だし)ラフムはあの硬度程は無理では?
Q5 先生次第ですし、前提がちょっとわかりませんが(全てスライムだった場合?)
ボディ あの通りの性能が出せるし恐らく完全にスライムとして動ける(人の感覚で動いてないから分裂して動くとかができる)
フュージョン 万一の時にガードナー側で命の保持ができる? 融合積まない分スキルが積める? 融合前提とした特殊なビルドが組める。
ガードナー 融合前提の話の時にこれ持ち出すのはあれですが、融合してない時各々独立して動けるしそれにより片方やられてもなんとかなる ツープラトンいける 融合時死んだら両方が死ぬが、代わりに片方やられての戦力低下が無い?(カタの方だけやられた時、カタの体を操って戦闘まではできなかったような?)
無茶な考えかもですがお手柔らかに……
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
自分なりに纏めた上記の考察内容に関連した疑問と回答
Q1.融合・合体系のスキルは強力な反面、融合前にある程度のチャージ時間が必要であったり、合体そのものに時間が掛かったりと効果を発揮するまでにタイムラグが生じるといった欠点があるはずなのに、フュージョンガーディアンがスキルも無しに融合し、その欠点を無視できるのはなぜか?
Q2.融合スキル無しの融合ができるといった理由でフュージョンガーディアンが持つ《渇望の牙》や他のスキルにリソース不足による弱体化などの悪影響はあるか?
Q3a.スライムのガードナーと融合したとき、その融合体は全身《液状生命体》か否か?
Q3b.スライムのフュージョンガーディアンと融合したとき、その融合体は全身《液状生命体》か否か?
Q4a.ガードナーのスライムはラフムの硬質化やヌンのスキル保持といった強力なスキルを覚えることができるか?
Q4b.既に融合スキルを覚えているガードナーのスライムはラフムの硬質化やヌンのスキル保持といった強力なスキルを覚えることができるか?
Q4c. フュージョンガーディアンのスライムはラフムの硬質化やヌンのスキル保持といった他の強力なスキルを覚えることができるか?
Q5.ヌンはTYPEボディだが、TYPEフュージョンガーディアン、融合スキルを持つTYPEガーディアンの3種類でそれぞれどのような差異が出るのか?
その上で、TYPEフュージョンガーディアンだった場合の方が利点は多いのではないか?
A1.知らん。だから困ってる
A2.特に弱体化している様子もない
A3a.《液状生命体》です 参照ルーク
3b.《液状生命体》です 参照カタ
A4a.リソースが許す限り可能
4b.リソースが許す限り…リソース余ってる?
4c.リソースが許す限り可能、少なくとも、4bよりは余裕がある
A5.少なくとも、フュージョンガーディアンにはステータスマイナス補正は無いし、命2つ分だったり明確に優れているところがある
1は低ステやら単独でスキル使用不可やらでリソースを捻出してるってのはあるんだろうけど
一番大きいのは最初から融合能力を持ってるからだと思う
単機能特化も実際は必殺の下位互換を持っていて、それを使うことはないけど持っていても悪影響は無い
むしろ空間系なんかの消費の重いスキルでも、最初から持っていると消費を抑えられる
でもガードナーの融合は途中から使い始めるから、融合を前提にしてるフュージョンよりも消費が嵩んでチャージやらでリソースを確保しなきゃいけなくなってる
Q1 合体ロボが変形に時間かかるみたいな感じ?
Q2 融合スキルがないからその分スキルが積める的な?
Q3融合してたら付くような?(フュージョンはガードナー体のときだけかも?)
Q4 abc ヌンは無理じゃないかってかんじ?(スライムに加えて変形能力もってるからマイナス補正だし)ラフムはあの硬度程は無理では?
Q5 先生次第ですし、前提がちょっとわかりませんが(全てスライムだった場合?)
ボディ あの通りの性能が出せるし恐らく完全にスライムとして動ける(人の感覚で動いてないから分裂して動くとかができる)
フュージョン 万一の時にガードナー側で命の保持ができる?
融合積まない分スキルが積める?
融合前提とした特殊なビルドが組める。
ガードナー
融合前提の話の時にこれ持ち出すのはあれですが、融合してない時各々独立して動けるしそれにより片方やられてもなんとかなる
ツープラトンいける
融合時死んだら両方が死ぬが、代わりに片方やられての戦力低下が無い?(カタの方だけやられた時、カタの体を操って戦闘まではできなかったような?)
無茶な考えかもですがお手柔らかに……