<Infinite Dendrogram> Wiki

疑問・違和感解消板

796 コメント
views

作中で感じた「このキャラクターの行動、こうした方がいいんじゃない?」「ここの設定変じゃない?」などの疑問・違和感について書き込み、それを他の人の意見を聞きながら解消していくための掲示板です。
疑問・違和感を感じても、そこから作者への批判につなげる書き込みは厳禁

発案者
作成: 2023/01/02 (月) 21:21:36
通報 ...
  • 最新
  •  
613
名無しの<マスター> 2025/03/15 (土) 15:30:46 6f98a@5af35

ガルドランダについて二つ疑問がある。
1:鬼と人のハーフみたいな存在らしいがどっから人の要素が入ってきたか?
2:生まれたとしても能力は潜在以外親と同じなのに世界で一匹のユニークといえるのか?
どう思いますか?

614
名無しの<マスター> 2025/03/15 (土) 15:37:28 b27f8@1dbcf >> 613

一つ目は人間の要素は捕食した人間の影響っぽい?
二つ目は親と同じというかそもそも親から子へ一繋ぎにユニークなんだと思う。
【大瘴鬼】は卵の殻に手足が付いただけで本体は【瘴焔姫】の方。

615
名無しの<マスター> 2025/03/15 (土) 15:39:40 6f98a@5af35 >> 614

でもガルドランダに捕食した物の影響を受けるスキルなんて無いはずなんだよな

616
名無しの<マスター> 2025/03/15 (土) 15:42:10 b27f8@1dbcf >> 614

○ガルドランダはどうして大小喚の輪の詳細を知っていたのだろう?
(=ↀωↀ=)<生前というか母体の摂取した諸々の影響で、知ってる情報が色々ある模様
(=ↀωↀ=)<基本的には虫食い情報だけど

少なくとも記憶の一部は取り込んでる。

617
名無しの<マスター> 2025/03/15 (土) 15:44:25 修正 6f98a@5af35 >> 614

一応デザイン型だからそう作ろうと思えば作れるのか?それとも鬼という種族が食べたものの記憶を読み取れるのか?

618
名無しの<マスター> 2025/03/15 (土) 15:48:24 b27f8@1dbcf >> 614

【滅竜王】が斧の欠片飲み込んで変異したしそもそもモンスター全般に多少なりともそういう性質が存在する可能性もあると思う。

619
名無しの<マスター> 2025/03/15 (土) 15:48:45 9f0b2@6138a >> 613

1について

○ガルドランダちゃん
(=ↀωↀ=)<人間ではないロジックで動く生物だったのですが
(=ↀωↀ=)<母体が人間食べて要素取り込んだり、レイ君の記憶読み取ったりしたため人間の常識も持ち合わせている模様
( ̄(エ) ̄)<あとガルド、ルドラ、ランダ、ラン……と略称にお悩みクマ
(=ↀωↀ=)<要らないかもしれませんね

2についてはそもそもデザイン型なのでジャバウォックが母体含めて一匹のモンスターになるようにしたんでしょう

624
名無しの<マスター> 2025/03/20 (木) 10:36:53 b27f8@1dbcf >> 613

>> 615

 即ち、【大瘴鬼】の第三の特性は“誕生”。
 ゆえに、【瘴焔姫】を誕生させ、召喚することこそが第三の特性にして、スキルとなった。

明確なスキルではなさそうな部分が装備スキルになったし「捕食した物の影響を受ける」っていうのもスキル以前の特性で特典武具としてアジャストする時に削られたんじゃないかな?
それに野生状態だとガルドランダが成長した時に再獲得して《補食吸収》の類似スキルを増やす可能性もあったのかも。

621
名無しの<マスター> 2025/03/15 (土) 23:35:51 2fb25@c939e

ゼクスってどうやってテレジア運んだんだろうか?眠らせたのはそういうアイテムで理解できるけど、異物が【邪神】の位置を移動させるなんてできないよね?モンスターも混ざっちゃてるからむりだしティアンも連れてきて運んでもらったのか?それともアプリルあたり?

622
名無しの<マスター> 2025/03/15 (土) 23:41:30 94b7d@2c10f >> 621

移動させる"だけ"なら引っかからないんじゃね?
そもそも仮想敵と思しき奴は契魔だし

623
名無しの<マスター> 2025/03/16 (日) 10:27:31 b27f8@1dbcf >> 621

ドーマウスがテレジア運んでるし単純な移動は判定緩いっぽい?
勢いよく走りだしたらわかんないけど。

625
名無しの<マスター> 2025/03/20 (木) 17:34:59 f8f51@b9fdd

眷属、ってシステム的にはどういう存在なんだろう?
人とモンスターのハイブリットな訳だけど、【地竜王】は<UBM>認定されているので分類としてはモンスター?
元々人間である眷属が<UBM>を倒したら特典武具を得れるのか、それとも全て経験値に変換されるのか?
眷属が人として活動したら決闘・討伐・クランランキングに入れるのか?
そのあたり皆さんはどう思われます?

626
名無しの<マスター> 2025/03/20 (木) 17:51:07 b1813@d3fff >> 625

=ↀωↀ=)<眷属器は要するにジョブの器のコピー
(=ↀωↀ=)<【邪神】or【魔王】パワーで眷属化の際に無理やりくっつける
(=ↀωↀ=)<既に誰かが就いてる超級職(あるいは自分が手放した超級職)でも
(=ↀωↀ=)<相性の良いものが自動的に選ばれてスキル使用可能になる
(=ↀωↀ=)<レベルアップの仕様違うし使用可能スキル数は劣るけど被ってもいける
(=ↀωↀ=)<モンスターベースか人間ベースかで使える眷属器やスキルの数は異なる

【地竜王】の場合はモンスターベースの眷属だからだと思う

色欲魔王産は人間ベースだとジョブを失うかも不明だけど、
邪神産は<UBM>を倒しても特典武具は得られない可能性はある、レベルアップの仕様が違うから経験値を得られるかも不明
あっちは「人でもモンスターでもない」そうだから

628
名無しの<マスター> 2025/03/20 (木) 18:49:04 ec34c@f51bc

上の話繋がりだけど、<マスター>って眷属になれるんだろうか。

629
名無しの<マスター> 2025/03/20 (木) 18:58:35 6fa1b@d193f >> 628

アバターをコピーできるかどうかかな?

630
名無しの<マスター> 2025/03/20 (木) 19:02:02 b1813@d3fff >> 629

多分眷属になれるけど死ねば元通りになる
【イデア】で改人化した時と同じ扱い

631
名無しの<マスター> 2025/03/20 (木) 19:07:11 f8f51@b9fdd >> 628

もし出来るのならばルークによって眷属となった<デス・ピリオド>が生まれる可能性が……?
アルベルトなんて特に実験しやすいし、是非ともやってみて欲しい。
クマニーサンやフィガロが眷属化で更にパワーアップしたらどれだけの戦力になってしまうのやら。

632
名無しの<マスター> 2025/03/20 (木) 19:09:55 b1813@d3fff >> 631

モーターの例と同じなら眷属になれるけどジョブ強制離職とかありそうで…
闘技場で実験すればわかると思う

633
名無しの<マスター> 2025/03/20 (木) 21:19:46 b27f8@1dbcf >> 631

でも<斡旋者>が闘技場で確認なんて生ぬるいこと許すかな?って疑問が少しある。

634
名無しの<マスター> 2025/03/20 (木) 21:21:13 1d00c@7cb35 >> 631

それ言い出すとそもそも闘技場自体が生ぬるくない?

635
名無しの<マスター> 2025/04/10 (木) 23:15:21 2cf70@77f2a

>比較して【暗黒騎士】の方は【爪拳士】よりMPがあり、ジョブとして耐性があるため、そこまで深刻なダメージは負っていない。
>そして【魔眼王】の常時発動奥義、《零の魔眼》の効果は魔眼スキルの耐性無効化。
おかしくない?

636
名無しの<マスター> 2025/04/10 (木) 23:19:10 4b7a8@f2fd0 >> 635

一、状態異常の付与自体にレジスト判定があり、それを奥義で無効化できる
二、ジョブに状態異常による悪影響に耐性があり、それらには奥義は効果なし

みたいな感じかな?

638
名無しの<マスター> 2025/04/10 (木) 23:20:36 2cf70@77f2a >> 636

傀儡効果自体は普通に通ってそうだから二も怪しくない?

639
名無しの<マスター> 2025/04/10 (木) 23:22:24 d1bf8@92bd6 >> 636

普通にミスっとるだけかも

637
名無しの<マスター> 2025/04/10 (木) 23:20:01 2fb25@c939e >> 635

魔眼の効果は効くけど呪毒に耐性があるってことでは?

640
名無しの<マスター> 2025/04/10 (木) 23:22:59 2cf70@77f2a >> 637

傀儡にも耐性があるんじゃね?

641
名無しの<マスター> 2025/04/10 (木) 23:22:59 d1bf8@92bd6 >> 637

魔眼はあくまで状態異常通すだけってことか

642
名無しの<マスター> 2025/04/11 (金) 01:16:38 修正 b74d2@16ee5 >> 635

《運命》の【極毒】は罹患は防げないけど、罹患後の症状はある程度抑えられるから
似たような感じなんじゃなかろうか

643
名無しの<マスター> 2025/04/11 (金) 01:54:23 2cf70@77f2a >> 642

運命も
>(=ↀωↀ=)<なお、レジストと回復が不可能なので《逆転》でもどうしようもないです
>(=ↀωↀ=)<スキルとしての例外は他のとある最終奥義
で嫉妬魔王は反転しますってぐらいだからあれも割とブレてるやつだと思う
逆転に触れてなければ反転は別で通せるんだけど

644
名無しの<マスター> 2025/04/11 (金) 23:35:59 4b7dc@278cb

耐性持ちに対してのダメージ計算は?
 『本来のダメージ量』-『本来のダメージ量』×(『耐性』-『耐性突破』)
※耐性が101%以上あってもダメージがマイナスにはならないものとする。
(=ↀωↀ=)<なので耐性が100%維持してる場合はどれだけダメージあっても徹りません
(=ↀωↀ=)<で、一部には耐性をマイナスにしてダメージ量増やす人もいると
(=ↀωↀ=)<ん? アルター?
(=ↀωↀ=)<あいつ耐性に×0してますよ
(=ↀωↀ=)<10000%耐性とか持ってる奴いても耐性皆無でぶった切ります

これってもしかして耐性無視出来るの×0じゃなくて-200%とかなんじゃない?

645
名無しの<マスター> 2025/04/12 (土) 00:35:19 2cf70@99ccb >> 644

大体そう

646
名無しの<マスター> 2025/04/15 (火) 20:02:38 17840@d10ec

一定以上の重さの武器は一定以上のSTRがないと装備できないんでしたっけ?

647
名無しの<マスター> 2025/04/15 (火) 20:14:29 4b7dc@278cb >> 646

盾巨人とか鎧巨人はあったはず
他はごめんわからん

648
名無しの<マスター> 2025/05/16 (金) 00:58:19 2fb25@c939e

管理AIデザイン型のUBM作れるんだからアルターもどきな能力のUBMいっぱい作ってティアンなりマスターなりが倒して特典武具化したのを帽子屋がコピればよくない?って思うんだけどダメなんだろうか

649
名無しの<マスター> 2025/05/16 (金) 00:59:18 84a98@b91eb >> 648

出力が足りんのじゃね

650
名無しの<マスター> 2025/05/16 (金) 01:21:34 2fb25@c939e >> 649

ステータス参照とかなら破壊権限の10分の1の出力でもジャヴァの方がシュウよりステータス高いだろうし行けそうじゃない?

651
名無しの<マスター> 2025/05/16 (金) 01:28:02 84a98@b91eb >> 649

変換器としての強度を求められるんじゃないかな
空間破壊の出力に耐えられる程度には権限は雑に扱っても大丈夫なので

652
名無しの<マスター> 2025/05/16 (金) 01:32:08 2fb25@c939e >> 649

あ...ーアルセイラーもむちゃくちゃしたらぶっ壊れたしね

653
名無しの<マスター> 2025/05/16 (金) 01:35:28 84a98@b91eb >> 649

まあMP雑に突っ込んでも平気な下級魔法とかもあるのでそこまで気にしなくてもいいのかもしれない

654
名無しの<マスター> 2025/05/16 (金) 01:41:04 b6cdf@825bf >> 649

そもそも、帽子屋って特典武具のコピーってできるんだっけ?

665
名無しの<マスター> 2025/05/26 (月) 00:30:29 b27f8@ff3a6 >> 648

〇質問です。マッドハッターって【アルター】のコピー出来なかったんですか?出来てたら【邪神】倒せそうだと思うんですけど…
(=ↀωↀ=)<あいつ力持ちすぎた物品はコピーできない
(=ↀωↀ=)<質より量の3Dコピー機

本編の描写からすると普通にコピーできるのは伝説級クラスが限界っぽくて概念系使うのは今の所古代伝説級からだから上限超えちゃってるとか?

655
名無しの<マスター> 2025/05/24 (土) 23:26:11 2fb25@c939e

グローリア戦でシジマが奥さんに従魔預けてたのに長期間ログイン不可確定で下手したら野生化した瞬間殺されかける可能性があるのに半年自分のジュエルに突っ込んどくを選択したのはなんでなんだろう、手紙を預けてるからにしても怖くない?

656
名無しの<マスター> 2025/05/24 (土) 23:31:57 6cdd2@84d56 >> 655

信頼だろう

657
名無しの<マスター> 2025/05/24 (土) 23:36:51 2fb25@c939e >> 656

いや、家族のところに帰ってくれるは信頼出来たとしても野良のモンスターやらマスターやらティアンに殺されたり、下手したらUBMになっちゃうからだいぶ怖くない?

658
名無しの<マスター> 2025/05/24 (土) 23:59:04 abe2a@6a474 >> 656

リリース場所にもよるけど事情を知らない一般マスターが一番危険か
トルネ村住人のティアンならグリンガムのこと知ってるだろうし、すぐに討伐されることはないと思う
純竜クラスだから野良モンスター相手でもそう簡単には負けないハズ…

660
名無しの<マスター> 2025/05/25 (日) 00:09:42 2fb25@c939e >> 656

リリース場所が指定出来るのかが結構重要かね?最終ログアウト地点とかだったらまあトルネ村近くでログアウトしたんだなで済むけど...

661
名無しの<マスター> 2025/05/25 (日) 00:09:48 6cdd2@84d56 >> 656

UBMになるような特異性は別になさそうだし
祭りの期間と被るのうっかり忘れてたか元々月世からトルネ村に誰かしら行くような話があったのかもしれん

662
名無しの<マスター> 2025/05/25 (日) 00:10:17 6cdd2@84d56 >> 656

場所はログアウト地点じゃね?

663
名無しの<マスター> 2025/05/25 (日) 00:10:51 b27f8@ff3a6 >> 656

時間経過でのテイムモンスター解放場所について
(=ↀωↀ=)<ログアウト地点での解放です
(=ↀωↀ=)<だからログアウト期間には注意しましょう

664

事故が怖いがそれならまぁ...

666
名無しのサイダー 2025/05/27 (火) 10:57:33

ステータスについての疑問です
エンブリオの補正がB以上あるなら超級職を500レベル上げるより上級職のジョブリセットを繰り返したほうがステータスが高くなります。ゲーム的にこの仕様で良いのでしょうか?

669
名無しの<マスター> 2025/05/27 (火) 11:19:41 4518d@2cdd6 >> 666

とりあえず
ジョブリセットしたらステータス消えるよ

670
名無しの<マスター> 2025/05/27 (火) 11:52:06 4d6ad@6a474 >> 666

他のゲームで言うところのリセットによるジョブの転生ボーナス的なものはデンドロには無い
基本はジョブ消したらスキルもステータスもまるっと消えて残らない初期化だよ
互換性があるジョブあればそっちを受け皿として残るスキルはあるけど

672
名無しのサイダー 2025/05/27 (火) 12:06:29 >> 670

エンブリオの補正だけは残る仕様だった気がします

674
名無しの<マスター> 2025/05/27 (火) 12:19:36 6cdd2@84d56 >> 670

気のせいだろうと思ってる人が大半だよ
根拠を確認してくるといい

678
名無しのサイダー 2025/05/27 (火) 13:15:55 >> 670

https://wikiwiki.jp/ifdendoro/<Infinite Dendrogram>/<エンブリオ>
エンブリオ補正はレベルアップ分のステータスに比例して大きくなる
つまりジョブリセットしても消えないのでは?

679
名無しの<マスター> 2025/05/27 (火) 13:48:26 6cdd2@84d56 >> 670

レベルアップ分のステータスが0になっているわけですが

681
名無しの<マスター> 2025/05/27 (火) 14:32:28 93b7a@f4a7e >> 670

なるほど理解しましたありがとうございます

667
名無しのサイダー 2025/05/27 (火) 10:57:54

例えばエンブリオの補正BでSTR特化ジョブに超級職500レベル分のリソースを使うと100001.563/3でSTRが31万を超えます。比較対象としてクマニーサンを出すと22万のSTRなので効率的といえます

668
名無しの<マスター> 2025/05/27 (火) 11:07:23 修正 3cb0f@36174 >> 667

自分で出した話題くらい枝を繋げよう
そして本気で何言ってるか分からない

671
名無しのサイダー 2025/05/27 (火) 12:05:55 >> 668

10000×1.5×63÷3です。
あと上級職のカンストとジョブリセットを繰り返してエンブリオの補正を莫大にしたほうが超級職のレベル上げるよりステータスが高くなるのでは?ということです

673
名無しの<マスター> 2025/05/27 (火) 12:17:27 修正 6ecd6@825bf >> 668

エンブリオのステータス補正は、現在ついているジョブのステータスに対して+100%とかするというもの。ジョブリセットするたびに追加で加算されてくものではないよ。

675
名無しの<マスター> 2025/05/27 (火) 12:19:42 cb8d1@6138a >> 668

10000×1.5×63÷3です。

63は500レベル分のリソースチャージャーの本数としてほかの数値はなに?

676
名無しのサイダー 2025/05/27 (火) 13:11:12 >> 668

10000は上級職の上昇する特化ステータス
1.5はエンブリオのステータス補正Bの時の追加倍率
3は上級職カンスト分のリソースチャージャー

680
名無しの<マスター> 2025/05/27 (火) 14:27:03 93b7a@f4a7e >> 668

ジョブリセットがされるので2.5−1で1.5になります

684
名無しの<マスター> 2025/05/27 (火) 16:43:31 3cb0f@36174 >> 668

とりあえずジョブリセットしたら当然だけどステータスはその分消えるよ

685
名無しの<マスター> 2025/05/27 (火) 18:43:31 cb8d1@6138a >> 668

10000は上級職の上昇する特化ステータス

STRなどHP、MP、SP以外のステータスの上級職での上昇量は1000なので特典なりエンブリオなりでリセット分のステータスが加算されるとしても3万千ほどしか上がりません
クマニーサンの3章時点のステータスをもとに雑に計算すると【破壊王】レベル500でSTRは8万3千ほど上がるので一定ラインを超えない限り超級職にリソースを使うほうが効率的であることがわかります

686
名無しのサイダー 2025/06/01 (日) 08:09:59 >> 668

ジョブのレベルが高くなるほどレベルが上がりづらくなります

696
名無しの<マスター> 2025/06/01 (日) 18:54:57 修正 cb8d1@6138a >> 668

ジョブのレベルが高くなるほどレベルが上がりづらくなります

議題は超級職レベル500分(リソースチャージャー63本分)のリソースをつぎ込むなら超級職を500レベルに上げるのと上級職を21回カンストさせるのどちらが良いか、だと思うのでレベル上昇に伴うリソース効率の悪化は最初から俎上に乗っていません
またジョブリセの繰り返しでステータスを盛れるのであれば上級職だけでなく超級職にも適用されるはずなのでリセットして上げ直せば問題になりません

687
名無しの<マスター> 2025/06/01 (日) 10:32:48 4b7a8@53be7 >> 667

というかこの理屈が正しいならゼクスのステータス減少がレベルで誤魔化せる域じゃなくなる

688
名無しの<マスター> 2025/06/01 (日) 10:55:26 360f4@147cb

エンブリオとアイテムのステータス補正って

①基礎ステ+基礎ステ×(エンブリオ補正+装備割合補正)+装備固定補正

②(基礎ステ+エンブリオ補正)+(基礎ステ+エンブリオ補正)×装備割合補正+装備固定補正

①②どっちだ?
個人的には①だけど、②だと思っているようなコメントが散見されたので

689
名無しの<マスター> 2025/06/01 (日) 11:01:38 4b7a8@53be7 >> 688

普通に②だと思ってる
なんで基礎ステータスが2つあるのかは分からんけど、エンブリオ補正はジョブの恩恵の強化してるだけで、装備補正の方は肉体その物のステータスにも強化くれるだろうし

690
名無しの<マスター> 2025/06/01 (日) 11:05:03 acdd9@1ea0f >> 688

(((初期ステ+(ジョブ分のステータス成長×エンブリオの成長補正))(元々のステータス)×パーセント補正)+固定値補正)×倍化補正
こんな感じだと思ってる

691
名無しの<マスター> 2025/06/01 (日) 11:13:24 6cdd2@5e46d >> 688

普通に②
暗黒騎士取ってない新調と取引でHP+50%の匠神VDAで一万以上増える発言がある
これを仮に成長補正含まない元値の50%とする①で考えると補正含まずに2万
その場合第一の頃の補正と合わせても
20000×(1.75+0.5)=45000
暗黒騎士カンスト後に48000となるので暗黒騎士が3000より低いとなるので明らかにおかしい

692
名無しの<マスター> 2025/06/01 (日) 12:08:39 29588@64b87 >> 688

一度プログラム的に書き出してしまうのがわかりやすそうだな

初期値 = ジョブを含まない素の肉体ステータス
成長補正 = ジョブのレベルによって増えるステータス
ステータス補正 = エンブリオの補正値。レベルで上昇するステータスにかかる
%装備補正 = 装備補正のうち、割合でかかるもの
加算装備補正 = 装備補正のうち、加算でかかるもの

元々のステータス = 初期値 + 成長補正 × ステータス補正
装備補正 = 元々のステータス × %装備補正 + 加算装備補正

基本ステータス = 元々のステータス + 装備補正

スキルによる修正を無視するのならこんな感じか

693
名無しの<マスター> 2025/06/01 (日) 12:40:14 3216b@36174 >> 688

エンブリオの補正って成長補正だからその人の本来のジョブステータスとして扱われるっぽいんだよね
だから装備の補正もスキルの倍加も全部あとからかかる

695
名無しの<マスター> 2025/06/01 (日) 13:15:41 360f4@147cb >> 693

なるほど。自分はエンブリオのステ補正は武器補正と同質のものだと思ってた。

エンブリオ世界にない武器補正に適応したものだと思っていたけど、ジョブの方に適応したってのもあるのか

694
名無しの<マスター> 2025/06/01 (日) 12:47:35 6cdd2@5e46d >> 688

正直こっちの方がゲームとしてはバランスいいだろうな、とは思う
割合補正が強くなりすぎる

697
名無しの<マスター> 2025/06/12 (木) 22:02:21 6cdd2@01b67

正直、正誤判定とかで脱税対策は大丈夫です!って言うなら他の犯罪にも同じぐらい頑張ってほしい

698
名無しの<マスター> 2025/06/12 (木) 22:13:48 4b7a8@a9573 >> 697

脱税は結局の所その程度で対応できるショボイ犯罪でしかない……実際王国内ティアンだけでも遺跡兵器秘匿した挙句テロしようとした奴もバレてなかったし……

699
名無しの<マスター> 2025/06/12 (木) 22:16:00 29588@64b87 >> 698

申告が必要な時点で《真偽判定》のカモだからなぁ、脱税。

700
名無しの<マスター> 2025/06/12 (木) 22:16:43 6cdd2@01b67 >> 698

申告しなければ真偽の範囲にそもそも入らなくない?

794
名無しの<マスター> 2025/10/26 (日) 16:02:11 71c93@84042 >> 698

逆に申告しない=後ろ暗い物があるんだろって感じで強制捜査の方向性に持っていけるんやろ

701
名無しの<マスター> 2025/06/13 (金) 12:26:09 7c339@ba41a

同族討伐カウントが闘技場でも上がる以上、殺人姫も近接武器片手に闘技場に籠もってれば穫れそうなんだけど何か見落としありますか?
また、討伐カウントでステータス上がるエンブリオがあったとして上級エンブリオの状態での推定上限などあるでしょうか?5人で1上昇など効率が悪いだけで通せますか?

702
名無しの<マスター> 2025/06/13 (金) 12:52:21 4da5a@fde0b >> 701

奥義が参照するのは人間の討伐数だけど、就職条件は『近接武器による一万人以上の殺害』なので結界で巻き戻った時点で殺害カウントも無くなっているのではないでしょうか

704
名無しの<マスター> 2025/06/13 (金) 13:49:59 4b7a8@5ab86 >> 702

《聖別の銀光》の取得条件のアンデッド狩りが闘技場で満たせたはずだから理論上は達成出来る
問題は普通にランカーとかでもキル数がまったく足りないこと、狂王ですら3桁なのに一万は高すぎる

703
名無しの<マスター> 2025/06/13 (金) 12:57:48 7c339@ba41a >> 701

結界内全てを巻き戻すならなるほどそうですねありがとうございます

705
名無しの<マスター> 2025/09/13 (土) 21:52:13 0215c@7d8f5

デスペナのランダムドロップ、どんなもんなんだろうな
個数が固定ではないから多分所持品に対しての割合
十回以上デスペナしても特典武具でなければ仮面、銃、二つをしまっていたアイテムボックスあたりは残っている
ドロップ割合は低いが切り上げで最低一個とかか?

706
名無しの<マスター> 2025/09/14 (日) 00:37:34 修正 57084@c939e >> 705

若干話ズレるけど貴重品用アイテムボックスを持ってて貴重品用アイテムボックスはめちゃくちゃ強力なドロップ率軽減効果がある代わりに容量小さいみたいな感じ説
あと他殺と自害だと自害のがドロは減るらしいってエミリーの時に書いてあった気がする

709
名無しの<マスター> 2025/09/14 (日) 02:14:33 修正 0215c@fc412 >> 706

自害の方がランダムドロップは増えるんじゃなかったか?
装備の損耗はともかく
貴重品専門のはあるかもしれんが……大分運営の匙加減次第だし作らなそうな気がする

711
名無しの<マスター> 2025/09/14 (日) 10:15:44 b2af5@20acb >> 706

自害コマンドは増えるはず(確かバルバロイが偽物と戦ってたとき辺りに言ってた)
コマンドに頼らない場合は覚えがない

707
名無しの<マスター> 2025/09/14 (日) 01:29:01 006fd@16ee5 >> 705

アイテムボックス自体はランダムドロップの対象外じゃないのかな
じゃないと、割合制といいつつ、中身の量次第ではとんでもない格差が生まれてしまうし

708
名無しの<マスター> 2025/09/14 (日) 01:37:16 57084@c939e >> 707

それは普通中身出して割合決めるんじゃないか?

710
名無しの<マスター> 2025/09/14 (日) 02:15:21 0215c@fc412 >> 707

アイテムボックス落とすと多分中身がログイン時に散らばるんじゃないかな

712
名無しの<マスター> 2025/09/14 (日) 10:19:24 f88ef@1f76f >> 705

マスクは特典武具の機械鎧の一部かも
ビースリーが撃鉄鎧の籠手だけ装備してたから
銃はわからない、特典武具の可能性もあるけど…
アイテムボックスもインナーと同じで管理AIが最低限用意したものの一つなのかも
無いと特典武具の持ち運びも苦労するだろうし

714
名無しの<マスター> 2025/09/14 (日) 11:18:38 0215c@75761 >> 712

機械鎧の部分装備は難しそうな気もしてたがBBBのも機械鎧か
ステータスがあるタイプとないタイプでもその辺の仕様一緒なんだろうか

713
名無しの<マスター> 2025/09/14 (日) 10:25:19 b2af5@20acb

漫画の方買ったから読んだんだけど月世の会で拉致られたときウィンドウにセーブとかセーブしてログアウトとかあったんだけど何に使うんだろ

715
名無しの<マスター> 2025/09/14 (日) 11:20:20 76e5a@6138a >> 713

次回ログインポイントの"現在位置"の更新?
原作だとログアウト時に選ぶことになってるけど何か変更があったのかも

【次回ログインポイントはセーブポイントと現在位置のどちらにしますか?】

716
名無しの<マスター> 2025/09/14 (日) 11:25:52 0215c@75761 >> 715

大分違う内容になるから普通にミスの可能性が高いんじゃないかな
セーブだけならログイン操作が簡単な離席モードになるとかも考えたけど

717
名無しの<マスター> 2025/09/14 (日) 12:36:25 234f5@99daa >> 715

月世の会本拠地にセーブポイントがあるのかもしれない

718
名無しの<マスター> 2025/09/14 (日) 13:04:52 0215c@75761 >> 715

そっちがあったか
本拠地そのものになくても王都をセーブポイントとして更新できる範囲が広かったりするかもしれんね

719
名無しの<マスター> 2025/09/14 (日) 21:57:10 0215c@ef0d4

大分話題が逸れるからこっちに持ってくるけど
一週間は何日なんだろうな
三の倍数だと同じ時間にしか同じ曜日が来ないからいろんな体験させたい管理側は避けそう
やっぱり七日か?

720
名無しの<マスター> 2025/09/14 (日) 22:15:06 bc742@93cbb >> 719

六曜の可能性はあるが、まあ現実に合わせて七曜が管理AIによって流布されてるはず

721
名無しの<マスター> 2025/09/14 (日) 22:24:03 0215c@fe214 >> 720

まあそうなるか
その場合三週間で一月だと色々楽になりそうだけどどうだろうな

722
名無しの<マスター> 2025/09/14 (日) 22:51:58 f88ef@20a01 >> 720

〇デンドロ内世界で年号や元号は使われていますか?
(=ↀωↀ=)<『国や都市国家ごとに暦がある』という設定はメモにあったものの
(=ↀωↀ=)<描写すると非常に複雑な上に計算が面倒なので描写はされない
(=ↀωↀ=)<〇年前で押し通しているのはその辺の事情もある

国ごとにバラバラらしい

723
名無しの<マスター> 2025/09/14 (日) 23:08:52 0215c@75761 >> 720

統一歴作って……!

724
名無しの<マスター> 2025/09/14 (日) 23:12:45 aa7a0@87c2a >> 720

現実の世界史でも10日だったり5日だったりいろいろシステムあるしな

725
名無しの<マスター> 2025/09/14 (日) 23:13:38 修正 f88ef@5c772 >> 720

日本も明治初期までは西暦じゃなくて太陰暦を使ってたしね

「いろんな体験ができる」という点では統一歴よりもバラバラの方がいいのかな

726
名無しの<マスター> 2025/09/17 (水) 21:41:30 a139d@97ab4

そういえばアビスシェルダーってUBMになってから何年目ぐらいだったんだろう

727
名無しの<マスター> 2025/09/17 (水) 21:52:55 bc742@93cbb >> 726

アビス大繁殖が割と最近だったっぽいから、じつのところ1年弱ぐらいじゃないかと思わざるを得ない……

728
名無しの<マスター> 2025/09/17 (水) 22:00:51 c22e2@5af35 >> 727

アクシデントサークル→真珠貝捕食→メタルスライム暴食はそこまで時間が経ってないのは確実だけど後はさっぱり
でも1年あったら南海全滅してただろうし下手すれば転移してから数ヶ月の可能性もある
元々地底湖からは分からん

729
名無しの<マスター> 2025/09/17 (水) 22:04:41 0215c@32821 >> 727

地底湖からの転移ってなんか伏線だったりするのかな
普通に海に両方いたから遭遇でもおかしくないのに

730
名無しの<マスター> 2025/09/17 (水) 22:06:36 c22e2@5af35 >> 727

海だと真珠接敵前にさっさと喰われて御陀仏するからで特に理由はないのでは?要因が重ならなければただの雑魚だし

732
名無しの<マスター> 2025/09/17 (水) 22:14:45 0215c@ff33e >> 727

それもそうかもしれない

731
名無しの<マスター> 2025/09/17 (水) 22:08:59 c46ba@2a6db >> 726

サービス開始の少し前に作ったらしいから最短で5年間、管理AIの長めの時間感覚で最近だと長いと20年くらいはあるかもしれない
地底湖からでた時期はちょっとわからなかった

733
名無しの<マスター> 2025/09/22 (月) 19:02:22 57084@c939e

空間固定しながら移動するってどんな感じなんだろう?

734
夢想猫 2025/09/24 (水) 20:55:43 >> 733

移動先まで連続で再固定し続けて移動するのか、固定された空間を大きな1個体として存在しているものを動かしてるのか。
前者は移動先を再固定して元の場所(空間)の固定を解除する、後者は固定された空間というドデカイ着ぐるみを着て移動してるイメージ。

735
夢想猫 2025/09/24 (水) 21:02:03

デンドロの魔法職って他作品みたいな杖とか魔道具が使われてる描写が思い浮かばないけど役割としてはどんなんだろ。
作ろうとしてるジョブがハリポタの杖からポップのブラックロッドまで普段使いから魔法職の使う杖まで幅広く作るやつだから知りたくて。

736
名無しの<マスター> 2025/09/24 (水) 21:10:03 bc742@93cbb >> 735

死音の持ってる杖がMP消費軽減50%でなかなかイカす効果

737
夢想猫 2025/09/25 (木) 02:32:19 修正 >> 736

やっぱり魔法職の補助メインか、それでも5割減はやべぇな。

738
名無しの<マスター> 2025/09/25 (木) 03:13:59 5fe71@825bf >> 735

杖の役割は、威力上昇か消費削減っぽいね。

739
名無しの<マスター> 2025/09/29 (月) 18:52:25 0215c@b7a99

ミミィが中に入れてる精霊って決闘時にはどの理論で持ち込んでるんだろう
①契約してるので精霊術師はいくらでも持ち込める
②エンブリオの能力なのでマスターは持ち込める
③キャパシティとかに入ってないので本来は持ち込めないが精霊がその辺を漂うのは自由なので結界に混ざる
④バレなきゃセーフ
どれだ

740
名無しの<マスター> 2025/10/02 (木) 07:47:29 a56b9@071fc

アングラ板から派生しちゃった疑問なんだけど
例えばマスターから切り離した腕をなんや感やで素材にして何かしらを作った上でログアウトするとその何かしらはどうなるかな?

741
名無しの<マスター> 2025/10/02 (木) 08:02:21 71720@d3f19 >> 740

加工の途中で繋がりが途絶えない限りはマスターの一部あつかい

742
名無しの<マスター> 2025/10/02 (木) 08:04:18 c46ba@b0e3f >> 740

加工で別物になると思ってるけど公式から何か言われてたっけ

743
名無しの<マスター> 2025/10/02 (木) 08:13:52 f88ef@16e20 >> 740

特典素材と同じルールとすると、概念が上書きされたら残ると思ってる

例えば腕を移植するだけなら消えるけど、金属と混ぜて剣にすれば残るみたいな

744
名無しの<マスター> 2025/10/02 (木) 08:24:37 a56b9@13ea8 >> 743

アンデットとかステーキでも残るかな?

745
名無しの<マスター> 2025/10/02 (木) 08:26:51 0215c@29420 >> 740

近い現象としてはブラッドサッカーで血液回復してたやつかな
なんかしらエンブリオとかの関与がないとは言えないけど

746
名無しの<マスター> 2025/10/02 (木) 08:31:03 a56b9@13ea8 >> 745

カタに食べられた奴もちゃんとリソースとしてカタに残ってるし
あまり詰めすぎるとアレなんだけどそれでも気になってはしまう

748
名無しの<マスター> 2025/10/02 (木) 08:58:15 313e4@d9a0d >> 745

カタは参考にしちゃだめだよ
スキルでリソースに変換してるから、喰ったものは一般的な料理と違い胃に内容物が残っているわけではない

750
名無しの<マスター> 2025/10/02 (木) 09:09:24 5fe71@825bf >> 745

消化とか吸収とかされて体の一部になったら、もう消えないという気がする。

747
名無しの<マスター> 2025/10/02 (木) 08:54:40 b98c1@1c59e >> 740

もし二次創作の趣向なんだったら、名言されてない部分は好きに解釈したらいいと思うけどなぁ
ここで悩んでも答えは出ないよ?

この板の使い方がズレてるんじゃないかな
「どう解釈すればいいか」は答えられるけど、「何が正解か」は作者しか知らない。
伝わるかなこれ

749
名無しの<マスター> 2025/10/02 (木) 09:02:09 a56b9@13ea8 >> 747

二次創作のとかじゃなく本当に疑問になっただけなので
申し訳ない

751
名無しの<マスター> 2025/10/18 (土) 21:49:54 0215c@c0827

>最新型の天竜型動力炉を搭載し、個別の主砲を除けばほぼ共通の規格で造られた機械仕掛けの竜達。
最新話

>煌玉竜はフラグマンにより最終系煌玉獣の試作型として、機体特性に差異をつけながら並行開発されていたが、【琥珀之深淵】はその一番機。
>最もスタンダードであり、メインウェポンである圧縮魔導式重粒子加速砲も(二重の意味で)圧縮火力に特化した《深淵砲》である。(その性質上、神話級モンスターとの一対一での戦闘、そして勝利を想定されていた)
地獄と殺人と冥王その一四

ちょっと設定変更されてるっぽいか

752
名無しの<マスター> 2025/10/18 (土) 22:20:58 18c83@4250b >> 751

どこが?

775
名無しの<マスター> 2025/10/19 (日) 01:05:22 4e8a5@1f26e >> 752

その質問になんの意味があるんだ…

777
名無しの<マスター> 2025/10/19 (日) 01:11:01 28fca@910e1 >> 752

単なる疑問では?

778
名無しの<マスター> 2025/10/19 (日) 01:23:15 0215c@b99b6 >> 752

なんかしら特性があるとって言うからそれがどんな特性なのか聞きたくなっただけだが
なんの意味があるのか問う質問には意味があるのか?

779
名無しの<マスター> 2025/10/19 (日) 01:36:27 修正 4e8a5@99475 >> 752

純粋に疑問に思っただけだよ。

作者でもない奴に、煌玉竜のそれぞれの機体特性を聞いて何か意味があるのか。

そして、作者でもない奴のその答えを聞いてなにか考えが変わるのか。

少なくとも、その答えを聞いて、元の煌玉竜にはそれぞれ機体特性があるっていうのが解決するのかと疑問に思っただけ。

780
名無しの<マスター> 2025/10/19 (日) 01:39:03 修正 28fca@910e1 >> 752

それを言うとデンドロ雑談の5割ぐらいの意味が消滅するな
この間のニライカナイなんて情報が分かってなかった結果作者でもないのにひたすら議論してたしいっつも新情報が出る都度に作者でもないのにあーだこーだ言ってるからな

781
名無しの<マスター> 2025/10/19 (日) 01:49:14 0215c@b99b6 >> 752

あーだこーだ言う作者はあんま見ないかな……

782
名無しの<マスター> 2025/10/19 (日) 01:59:52 4e8a5@57af7 >> 752

だって、ここ雑談板じゃなくて、疑問解消板だからね。

783
名無しの<マスター> 2025/10/19 (日) 06:42:11 d416e@13401 >> 752

「作中の矛盾や設定変更を見つけられる自分」にアイデンティティを持っているな。
だから「これは矛盾ではなく自分の解釈が間違っている」という発想にならないんだ。

784
名無しの<マスター> 2025/10/19 (日) 06:43:40 59ebb@1333a >> 752

「せっかくだから」みたいな謎枕詞を付けてるあたり、違和感を「解消」する気がない。
だからこの板には向いてない

786
名無しの<マスター> 2025/10/19 (日) 13:28:53 392f7@0c3fa >> 752

なんかこういう感じに荒れるのここ最近多いなどうした。あと0215はもっとポジティブに考えようぜネガティブに作品を捉えても面白くないじゃん

788
名無しの<マスター> 2025/10/25 (土) 11:30:10 c46ba@ca2d4

シュウvsファトゥムってよく成立したなって今更ながらに思う。巨大ロボってファトゥム相手にする場合だと金属操作で中身潰されかねないし

791
名無しの<マスター> 2025/10/25 (土) 17:18:17 82dc0@c6d1c >> 788

ファトゥムってどっかしら抜けてるらしいから単に気づかなかったんじゃない?
多分事前に議長は分かった上で黙ってたんじゃん?
マッチアップ成立の為に。

792
名無しの<マスター> 2025/10/25 (土) 19:22:59 修正 6189d@c14d3 >> 791

生産系が神話級金属や超硬神話級金属を時間をかけて加工するように、高ENDの必殺パルドルを変形させるのには時間がかかって、そんな悠長なことしてたら先にやられるから使えないとか?

793
名無しの<マスター> 2025/10/26 (日) 15:41:58 5fe71@825bf >> 791

金属操作と山岳人形(ゴーレム操作)の魔法はそれぞれ以下のようなイメージ。

  • 金属操作:ペンチとかで力を込めて金属を曲げる
  • ゴーレム操作:ハンマーで金属を叩く

同じ出力なら、重量物(ゴーレム)の運動エネルギーが追加される山岳人形の方が破壊力が高そう。
シュウのいるコックピットのみに金属操作の範囲を絞るなら、金属操作の方が効果が高いだろうけど、不器用で大雑把でリソース任せらしいファトゥムだと出来ないのかも。

795
名無しの<マスター> 2025/10/26 (日) 17:03:51 c46ba@68ff7 >> 791

動き回る物にピンポイントで金属操作できないのはありそう

790
名無しの<マスター> 2025/10/25 (土) 16:31:31 234f5@82953

世界三十倍速化、戦争終わると同時に切れるのか、戦争終わった上でリアルの一日が終わるまで続くのかって分かってたっけ?
もし戦争終結と同時だと、後々の日の巡りが戦争前と戦争後でズレそうだと思うんだけど

796
名無しの<マスター> 2025/10/27 (月) 00:26:55 5cccf@ff3a6 >> 790

○<第一次騎鋼戦争>の所要時間
(=ↀωↀ=)<ぶっちゃけ戦闘は一日で終わった
(=ↀωↀ=)<でも王国敗北直後にカルディナが介入してきたので
(=ↀωↀ=)<速攻で停戦して皇国戦力は本国に撤退して戦争結界解除
(=ↀωↀ=)<という感じ
(=ↀωↀ=)<<戦争>で皇国の<マスター>が消耗しなかった訳じゃないからね
(=ↀωↀ=)<カルディナが出張ってきた以上、デスペナの回復に一ヶ月もかけてられなかったのである
(=ↀωↀ=)<他の国の<マスター>はボーナス時間の短さにちょっと残念がった

〇戦争結界の時間加速後って今までのリアル時間とデンドロ時間がズレます?
(=ↀωↀ=)<一時的にズレるけど、ちょっと加速時間調整して早めに合うようにする