思ったんだけど上空で長時間空間希釈したらその下にいる人めちゃくちゃ気圧上がるよね
個人的には外にあまり影響出ないと思う
空間希釈してもそこは真空なんだから逆に気圧下がりそう
アクラ・ヴァスターが空間希釈した時に周囲の空気が流れ込んでいるような描写は無かったからなあ 希釈された空間内では空気の分子間距離は広くなっているし中に入ったらほぼ真空だけどその空間自体の分子数は変わってないから外から見たら大気圧が変化していないという謎の状態なんじゃなかろうか
兵器としては破壊された場合に事実上圧縮された空気が希釈解除で一気に広がる方が破壊力高そうなんだけどねぇ
アクラヴァスターの空間希釈は結界内部限定だから空気の流入とかは起こらなかったはず、大元のレドキングの空間希釈はどう気体が動くのかわからないけど
アクラの希釈した分大気密度が薄くなりましたってのを人体でやっても不思議では無い
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
個人的には外にあまり影響出ないと思う
空間希釈してもそこは真空なんだから逆に気圧下がりそう
アクラ・ヴァスターが空間希釈した時に周囲の空気が流れ込んでいるような描写は無かったからなあ
希釈された空間内では空気の分子間距離は広くなっているし中に入ったらほぼ真空だけどその空間自体の分子数は変わってないから外から見たら大気圧が変化していないという謎の状態なんじゃなかろうか
兵器としては破壊された場合に事実上圧縮された空気が希釈解除で一気に広がる方が破壊力高そうなんだけどねぇ
アクラヴァスターの空間希釈は結界内部限定だから空気の流入とかは起こらなかったはず、大元のレドキングの空間希釈はどう気体が動くのかわからないけど
アクラの希釈した分大気密度が薄くなりましたってのを人体でやっても不思議では無い