<Infinite Dendrogram> Wiki

<ジョブ・エンブリオ>能力考察 / 11609

12007 コメント
views
11609
名無しの<マスター> 2025/05/08 (木) 00:58:38 2fb25@c939e

グリマルキンって脱法アバター式の影響でマスターが8人になるスキルになってるけど実際第6形態の場合って同じことできるんかな?

通報 ...
  • 11610
    名無しの<マスター> 2025/05/08 (木) 02:18:38 d94f4@2586f >> 11609

    本来グリマルキンはマスターがではなくガードーナーが分身する仕様なので増殖分身は適用されないマスターが弱点のはず。

    あ、第六形態エンブリオでマスターの増殖分身(8人)ができるかってことかな?
    グリマルキンがマスターと同じ肉体であるアバターでできるんだからできると思うよ。
    脳が物理的に増えて演算能力が上がりそうだから増えた肉体の操作もできそうだし。

    11611
    名無しの<マスター> 2025/05/08 (木) 02:42:08 2fb25@c939e >> 11610

    下の方であってるんだけど疑問点としてエンブリオの元が情報体だから複製が楽みたいなのあったりする場合そうじゃないマスターを複製するスキルってコスト重くなったりするとか成立しないとかあるんかなぁと

    11612
    名無しの<マスター> 2025/05/08 (木) 03:02:19 d94f4@2586f >> 11610

    ガードナー体でなくマスターと同じ肉体であるアバターを複製できてるからコスト重くならないと思う。

    11613
    名無しの<マスター> 2025/05/08 (木) 05:37:23 修正 e5496@97ab4 >> 11610

    マスターと違ってジョブの無いアバターだし、ルシファーのこと考えると少なくともノーコストにはならなそう

    11614
    名無しの<マスター> 2025/05/08 (木) 07:37:41 修正 3b4ca@ac12b >> 11610

    増えた肉体をどう操作するのかって点は兎も角分身自体はやってやれない事はないだろう
    やり様次第ではジョブと特典も複製出来る

    11615
    名無しの<マスター> 2025/05/08 (木) 09:00:54 cf8bf@29639 >> 11610

    ついでで分身するならリソースはかなりかかるけど(セプテントリオン、ヌン)、分身に特化すれば結構な数増やせるんじゃなかろうか、ティル・ナ・ノーグは昼限定とはいえ光再生にスキル共有にある程度のステータスを備えた分身100体だしてるし
    ただ、グリマルキンの場合は一番健常な個体から永遠に分裂し続けるっていう実質無限蘇生みたいなことしてるからジョブ付きのアバターでやるのは相当厳しそう

    11616
    名無しの<マスター> 2025/05/08 (木) 10:02:02 ebfcf@97bc6 >> 11610

    グリマルキンは分身の回数制限が無限になってるんだよね
    多分第∞形態になる前は限界があった
    決闘では分身にMP・SPを消耗してるように見えてるけど、ジョブの無い世界で生まれた能力だからMP・SPを使うか違和感がある

    ゼクスも分身を6体同時に精密操作してはいないからログインが拒否されない程度の頭脳だと複数同時操作は難しいのかな

    11619
    名無しの<マスター> 2025/05/08 (木) 21:34:23 b27f8@ff3a6 >> 11610

    ○トムさんに質問なんですけど
    偽装の花嫁の必殺スキルでトムさんコピーされたら普通に使えますか?
    あと結局トムさんて分裂以外のスキル持ってないんですね
    (=ↀωↀ=)<んー、基本分裂・増殖だけですねー
    (=ↀωↀ=)<あとアマノジャクでコピーできるかもしれませんが
    (=ↀωↀ=)<僕は分身した分だけ演算能力でマニュアル制御してるので
    (=ↀωↀ=)<……それを自力でやる彼が発狂しないといいけど

    分身だけだと制御大変そうなので何かしらの補助機能が必要でその分だけグリマルキンより弱くなるかも。

    11620
    名無しの<マスター> 2025/05/08 (木) 21:36:41 45cba@74fbe >> 11610

    逆に本人性能(ジョブとかのサポート含む)次第では上取れるんだな