大賢者がなあ……
大賢者魔法を記録して次代に引き継げるからオリジナル魔法開発するの前提のジョブっぽいし...
魔法系って《ファイアーボール》とか個別に覚えるみたいだし【大賢者】の場合高性能な魔法はそもそも覚えられなそうなのがつらい。 装備にあった《~適性》みたいなのの属性版が【魔術師】や【賢者】で覚えられるなら可能性あるけど【紅蓮術師】とかの専門化した後でしか覚えられない場合は悲しい。
少なくとも先代フラグマンは《恒星》使ってたよ、大技が闇属性のイマジナリーメテオだしサブで炎系ってことはなさそう
他ジョブの奥義をシステムに頼らず撃てるほどの才能が無いと【大賢者】には就けないとも言える
Touch the GAME OVER 第二十一話 炎――生涯
<アーキタイプ・システム>によってジョブスキルとして成立し、レベルを上げれば原理など知らなくとも使えてしまうが、分解すると三つの要素で構成される
魔力の熱エネルギーへの変換、不要な拡散を防ぐための制御、そして攻撃にベクトル向きを与える指向だ。
オリジナルの魔法を作れるかどうかは、ジョブによって簡略化した魔法の仕組みに切り込める頭脳と才能を有しているかにかかっている。
そして【大賢者(私)】は――それができなきゃ始まらないし引き継げないのさ
ジョブシステムに頼らずに魔法使えるのが前提っぽいな。
それはフラグマンとしてのでただの大賢者は普通の魔法何回とかの条件なのでは?
元々の方の奥義的にできる人が就く前提な気がする。
あれは大賢者になって作ったものの貯蔵庫って認識だったわ
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
大賢者魔法を記録して次代に引き継げるからオリジナル魔法開発するの前提のジョブっぽいし...
魔法系って《ファイアーボール》とか個別に覚えるみたいだし【大賢者】の場合高性能な魔法はそもそも覚えられなそうなのがつらい。
装備にあった《~適性》みたいなのの属性版が【魔術師】や【賢者】で覚えられるなら可能性あるけど【紅蓮術師】とかの専門化した後でしか覚えられない場合は悲しい。
少なくとも先代フラグマンは《恒星》使ってたよ、大技が闇属性のイマジナリーメテオだしサブで炎系ってことはなさそう
他ジョブの奥義をシステムに頼らず撃てるほどの才能が無いと【大賢者】には就けないとも言える
Touch the GAME OVER 第二十一話 炎――生涯
ジョブシステムに頼らずに魔法使えるのが前提っぽいな。
それはフラグマンとしてのでただの大賢者は普通の魔法何回とかの条件なのでは?
元々の方の奥義的にできる人が就く前提な気がする。
あれは大賢者になって作ったものの貯蔵庫って認識だったわ