どうだろ?
簡単に使えるようにするつもりはなかっただろうけど怨念だけだと弱く感じて後から制御権の設定も付け加えた可能性はある
書籍の方ではジョブのシナジーで一時的に使えてた者にも触れてたから制御権の設定ないと使いこなせるものが多くなりすぎることはあったかも
通報 ...
どうだろ?
簡単に使えるようにするつもりはなかっただろうけど怨念だけだと弱く感じて後から制御権の設定も付け加えた可能性はある
書籍の方ではジョブのシナジーで一時的に使えてた者にも触れてたから制御権の設定ないと使いこなせるものが多くなりすぎることはあったかも
力の方向性を制御する符の話は昔からあったからランダム化ってのはまあ想像がついてた
ただ斧に干渉できる札よりもランダム化のの呪いに干渉する札と考えた方が納得できたんだと思う
そういや夢の中だから怨念を無視して好きな属性で振るえるって話だったけど、怨念も呪符も抜いたら本来なら出力も属性も全部ランダムにならなきゃいけなかったのか
一応確認してきたが、Webでも後から『あの環境は意思なきものが介在出来ない特殊条件だった。それゆえ、我が製作者が我の中に組み込んだ制御権依存の制限機構は呪布同様に対象外であり、我が意思での完全制御が可能だった』ってあったな。いや色々厳しいだろそれは!(そんなこと言ったらアーキタイプシステムも使えねえだろ)
当時は制御権について考えてなかった可能性、そこそこ高そうだな…
そもそも斧に名前もつけないような奴がなんでしっかり制御権のシステムはつけるねんって思うわ
あとがきでも言われてるけど確実に超級武具より上の強すぎる武器だからな……
出力十分の一程度でもレイなら安全に使える光属性で神話級金属が敵にならなくなるレベルだし
覇王(弱)が壁になるのも仕方なし
今の形ではないにしろ何かしらは考えてたと思うな
制御権必要ないなら呪布まく必要ないし
一応初期も全力を出せるためのイベントぐらいは考えてそうだけど、その辺と劇的さとか進んでる感とか出したくてこうなったのかもね
制御権がなくても斧に纏わりつく呪いのせいで出力だの属性だのが制御できなくて、前使用者が絞るために呪符使ったって方が理屈は通ってるし
逆に今の形だと仮にも前管理者が作った制御機構に干渉できてた上戦闘もこなしてた前所有者、眷属とはいえ凄すぎるな
夢の中で制御権なくなるなら、夢の中で超級職の条件も聞き放題になるんじゃないか?と思うんだけど
生物以外侵入できないエンブリオによる夢だから制御権なくなる、って理屈だから(武器に外付けされてるってことか?
無条件に超級職の条件聞き出すにはまた【ドリームランド】に入る必要があるのでは
(それで可能だったらそれはそれでデンドロあるあるクソシナジー感すごいが)
>> 951
残念ながらアーキタイプシステム議長が‥‥末端のジョブに意思ある判定あるのか知らんけど