<Infinite Dendrogram> Wiki

疑問・違和感解消板 / 183

725 コメント
views
183
名無しの<マスター> 2023/12/14 (木) 19:57:19 7b84d@3032c >> 180

迅羽と違って符設置の特典武具が無いのに符で球体作ってるから
符を腕の形にして操作するってことも元から描写されてた範囲でできると思うぞ

通報 ...
  • 184
    名無しの<マスター> 2023/12/15 (金) 14:51:53 e1dcf@e61ac >> 183

    ご意見ありがとうございます。

    符で球体を作る事に関しては、
    「【大霊道士】張葬奇が放つ、最大最強の魔法の発動態勢。」と表現されているので、スキルの一部としてアーキタイプシステムで補助された動きなのかなと考えていました。

    ただ、おっしゃる通り複数の符を操作してハリボテの腕を形作るくらいなら出来るのかもしれませんね。

  • 185
    名無しの<マスター> 2023/12/15 (金) 20:51:09 7b84d@3032c >> 183

    アーキタイプシステムはできるかもしれない事をできるようにしてるわけだから
    張か大霊道士に符を動かす適正があるって事だからね

  • 186
    名無しの<マスター> 2023/12/15 (金) 22:06:16 修正 e1dcf@554b9 >> 183

    183さんの符で腕を形作っているという解釈は、自分の中に無かった新しい考え方で参考になりました。腕のような複雑なものを完全にマニュアルで操作するのは厳しいと感じましたが、よく考えるとマリオ先生のような例もあるので才能さえあれば可能そうですね。

    自分の中で【符】は次のように仮定して捉えていました。
    ①MPをリソースとして貯めておくバッテリーのようなもの
    ②貯めたリソースに対して追加の命令を与える事でスキルを発動する触媒、またはキョンシーを遠隔操作するためのアンテナ
    ③ある程度の指向性を与える事でドローンのように操作が可能

    ですが、義手を符で作るというのを、義手という物体を創造しているものと捉えていたので、上述の仮定が崩れ、無から有を創造するのはいくらなんでも応用効きすぎでは?と疑問に思った次第でした。