名無しの<マスター>
2024/03/17 (日) 10:12:24
d9728@7cb06
蒼白三 閑話のあとがきのここと、
○デウス・エクス・マキナの状態
基本的にはマキナと常時連結。
時折、必要に応じて着脱可能。
外してもしばらくは残存エネルギーでマキナも動ける。
というかそれ用のバッテリーをいつの間にか自分で(勝手に)作っていた。
しかし動力炉そのものを煌玉人に搭載可能なサイズまでダウンサイジングすることはできなかったので、基本的にデウス・エクス・マキナとの連結は必要。
煌玉人についての説明のここで、
生体部品を使用した皮膚を持つ美しい人型で、人と言葉を交わすだけの高い女性人格の“人工知能”を持ち、その所作は訓練された人と似ているとされる。
自力でMPを生成可能な“動力炉”を搭載し、完全に独立して行動することができるほか、数多の“特殊機能”を併せ持ち、戦闘においても戦闘系超級職に匹敵、あるいはそれを凌駕する性能を誇る。
動力炉についての記述なんですが、「フラグマンは煌玉人に搭載可能な小型動力炉を作れたけど(少なくとも今の)マキナでは無理だった」という理解でいいでしょうか?
通報 ...
フラグマンも設計自体はできても作るのに《アストラル・マニピュレーター》が必須でコードかなんかで外部バッテリーと接続してマキナに作らせてたかも?まあ、どっちにしろマキナは作れないになるけど、アストラル・マニピュレーター持ちの水晶たちは作れるかも?
マニピュレーターって製造技能の向上よりは動力炉みたいな規格外機構の製造制限の面が大きそうだな…
水晶達が素材不足で質の悪いコア使ってるみたいだし単に素材が無いだけかも?