野性の勘を万能視し過ぎだろ
>> 372 黄の印は体内で炸裂するんで壊れ方での感知はほぼ不可能だし触れてから退避はできるんなら最初っからしろ案件すぎるし速すぎる ついでに言うと気にしてるはずのケイデンスを踏みに行ってケイデンスの作った毒菱踏んでる
カサンドラの未来予知はワールド内の情報収集で成り立ってるから、理論上は身体能力で収集した情報からでも未来予知は出来るはず
それに無意識って書き方が悪いだけで超能力とかでもなく、集めた情報を処理する脳のスペックが追いついてないだけに思える
レヴィの野生の勘はそのスペック不足を相手からの攻撃に絞って誤魔化した結果、一部の情報をなんとか処理してるみたいな認識
なんとか処理にしては反応が早すぎる
その<エンブリオ>は、未来を視るために<マスター>を含めた人の心までも見ていた。 プライバシーの観点か、あるいは機能上の制約か、その<エンブリオ>は他者の心の声を自身の<マスター>に伝えることはない。 だが、計算する。 他者の思考をもマスクデータの一つとして、周囲の全てを演算する。 温度や風速、地熱、重力変数、各種エネルギー値といった自然環境を。 現在発生している人為的な物理変化の状態を。 そして、周囲一帯の人々の思考の全てを。 それら全てを演算し、<マスター>に迫る“危険”という一事に絞って答えを導き出す。 <マスター>は数秒先の“危険”を視て、その全てを回避する。
身体能力だけで未来予知は無理です
常人の百万倍のAGIあるから考えるのも百万倍早いはず
人が腕を振って起きることを想像するのは心読まなくたって出来るでしょ バルドルのパンチで何が起きるか、ケイデンスの必殺スキル宣言から何が起こるかだけなら心読まなくても出来るはず
いつ起こるか読むのは不可能なんですね なのであらかじめ距離を取るならともかくタイミングよく必殺が撃てるのがおかしいとなる
黄の印の莫大なリソースを気付いただけかもしれんし。
>> 374 《黄の印》は必殺スキルによる位置ずらしで合体獣王の体外で開放されてるし、退避しなかったのは当たっても効かないと思わせることと距離を離してケイデンスを見失わないことでケイデンスに非戦闘状態から不意打ち《黄の印》されないためだって明言されてるよ それと、レヴィが撒菱を踏んだタイミングは明言されてないけど、毒の竜巻の回避に意識を向けたタイミングで踏むように仕掛けたってケイデンスは言っている
リソースの流れすら読めちゃう世界なら不可能じゃないでしょ それに何が起きるかを考えて、それに対する対応策を最速で使用しただけだから別に攻撃のタイミングに合わせて使用した訳でもないはず
黄の印が普通に使用されたならそれらの理屈は成り立つと思う
だけど、スキップチケットで過程が省略されている以上、それらの理屈では納得できないのよ
必殺スキルを使って備えるべき、と。
あくまでやべぇのきそう必殺使っとくこうぐらいの感じかな。
スキップチケット中は影響与えないんで攻撃に合わせないと使うタイミングないだろ 毒菱に回るリソースも読めてないし あとここまで話してるけど結局野生要素はどこなんだよ
合体したのは《黄の印》発動後じゃね?
野生要素はかっこいいから言ってるだけだろ
《黄の印》の極限圧縮が完了した後、制御を外された空気の解放と拡散に先んじた。
それは《黄の印》の構造上避けられない一瞬の間。
一秒にも満たない時間が……
1秒にも満たない時間の間に察して伝えて必殺して合体しただけでは?実際ケイデウス魔法の発動には遅れを取ったってあるし。
野生はついてないけどシュウもレイもナチュラルに直感での回避とか防御してるからステータスによる勘と経験による純粋な直感の二つをレビィは持ってんちゃうん?
最終奥義との併用の話がまたノイズになってくるんよね
それは結局やらなかったからノーカンってことにしておきたい
正直、あとがきとはいえチェシャは余計なこと言い過ぎなんよな
カタ対ライザーあたりもそのせいで読後感クソになったし
下手に突くと被害が出るだけのパターンも存在するからやめとこう、と学んだ
直感持ちが人、野生、ペットなのに野生の勘って言い現わしたのは本当に謎 超直感みたいなセンスある言い回しでもないし
ぶっちゃけ野生の勘って言ってたら避けなきゃいけない部分がやばすぎて他と差別化しなきゃいけなくなったのでステータスということにしただけでは……
冷静に考えてみると、皇国生まれのエンブリオだから、生まれも育ちも野性要素どこにもないんよね
まだロボータの方が野性育ちや
街中ですら命の危機がたまにあるやつは面構えが違う
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
>> 372
黄の印は体内で炸裂するんで壊れ方での感知はほぼ不可能だし触れてから退避はできるんなら最初っからしろ案件すぎるし速すぎる
ついでに言うと気にしてるはずのケイデンスを踏みに行ってケイデンスの作った毒菱踏んでる
カサンドラの未来予知はワールド内の情報収集で成り立ってるから、理論上は身体能力で収集した情報からでも未来予知は出来るはず
それに無意識って書き方が悪いだけで超能力とかでもなく、集めた情報を処理する脳のスペックが追いついてないだけに思える
レヴィの野生の勘はそのスペック不足を相手からの攻撃に絞って誤魔化した結果、一部の情報をなんとか処理してるみたいな認識
なんとか処理にしては反応が早すぎる
その<エンブリオ>は、未来を視るために<マスター>を含めた人の心までも見ていた。
プライバシーの観点か、あるいは機能上の制約か、その<エンブリオ>は他者の心の声を自身の<マスター>に伝えることはない。
だが、計算する。
他者の思考をもマスクデータの一つとして、周囲の全てを演算する。
温度や風速、地熱、重力変数、各種エネルギー値といった自然環境を。
現在発生している人為的な物理変化の状態を。
そして、周囲一帯の人々の思考の全てを。
それら全てを演算し、<マスター>に迫る“危険”という一事に絞って答えを導き出す。
<マスター>は数秒先の“危険”を視て、その全てを回避する。
身体能力だけで未来予知は無理です
常人の百万倍のAGIあるから考えるのも百万倍早いはず
人が腕を振って起きることを想像するのは心読まなくたって出来るでしょ
バルドルのパンチで何が起きるか、ケイデンスの必殺スキル宣言から何が起こるかだけなら心読まなくても出来るはず
いつ起こるか読むのは不可能なんですね
なのであらかじめ距離を取るならともかくタイミングよく必殺が撃てるのがおかしいとなる
黄の印の莫大なリソースを気付いただけかもしれんし。
>> 374
《黄の印》は必殺スキルによる位置ずらしで合体獣王の体外で開放されてるし、退避しなかったのは当たっても効かないと思わせることと距離を離してケイデンスを見失わないことでケイデンスに非戦闘状態から不意打ち《黄の印》されないためだって明言されてるよ
それと、レヴィが撒菱を踏んだタイミングは明言されてないけど、毒の竜巻の回避に意識を向けたタイミングで踏むように仕掛けたってケイデンスは言っている
リソースの流れすら読めちゃう世界なら不可能じゃないでしょ
それに何が起きるかを考えて、それに対する対応策を最速で使用しただけだから別に攻撃のタイミングに合わせて使用した訳でもないはず
黄の印が普通に使用されたならそれらの理屈は成り立つと思う
だけど、スキップチケットで過程が省略されている以上、それらの理屈では納得できないのよ
必殺スキルを使って備えるべき、と。
あくまでやべぇのきそう必殺使っとくこうぐらいの感じかな。
スキップチケット中は影響与えないんで攻撃に合わせないと使うタイミングないだろ
毒菱に回るリソースも読めてないし
あとここまで話してるけど結局野生要素はどこなんだよ
合体したのは《黄の印》発動後じゃね?
野生要素はかっこいいから言ってるだけだろ
《黄の印》の極限圧縮が完了した後、制御を外された空気の解放と拡散に先んじた。
それは《黄の印》の構造上避けられない一瞬の間。
一秒にも満たない時間が……
1秒にも満たない時間の間に察して伝えて必殺して合体しただけでは?実際ケイデウス魔法の発動には遅れを取ったってあるし。
野生はついてないけどシュウもレイもナチュラルに直感での回避とか防御してるからステータスによる勘と経験による純粋な直感の二つをレビィは持ってんちゃうん?
最終奥義との併用の話がまたノイズになってくるんよね
それは結局やらなかったからノーカンってことにしておきたい
正直、あとがきとはいえチェシャは余計なこと言い過ぎなんよな
カタ対ライザーあたりもそのせいで読後感クソになったし
下手に突くと被害が出るだけのパターンも存在するからやめとこう、と学んだ
直感持ちが人、野生、ペットなのに野生の勘って言い現わしたのは本当に謎
超直感みたいなセンスある言い回しでもないし
ぶっちゃけ野生の勘って言ってたら避けなきゃいけない部分がやばすぎて他と差別化しなきゃいけなくなったのでステータスということにしただけでは……
冷静に考えてみると、皇国生まれのエンブリオだから、生まれも育ちも野性要素どこにもないんよね
まだロボータの方が野性育ちや
街中ですら命の危機がたまにあるやつは面構えが違う