<Infinite Dendrogram> Wiki

疑問・違和感解消板 / 613

710 コメント
views
613
名無しの<マスター> 2025/03/15 (土) 15:30:46 6f98a@5af35

ガルドランダについて二つ疑問がある。
1:鬼と人のハーフみたいな存在らしいがどっから人の要素が入ってきたか?
2:生まれたとしても能力は潜在以外親と同じなのに世界で一匹のユニークといえるのか?
どう思いますか?

通報 ...
  • 614
    名無しの<マスター> 2025/03/15 (土) 15:37:28 b27f8@1dbcf >> 613

    一つ目は人間の要素は捕食した人間の影響っぽい?
    二つ目は親と同じというかそもそも親から子へ一繋ぎにユニークなんだと思う。
    【大瘴鬼】は卵の殻に手足が付いただけで本体は【瘴焔姫】の方。

    615
    名無しの<マスター> 2025/03/15 (土) 15:39:40 6f98a@5af35 >> 614

    でもガルドランダに捕食した物の影響を受けるスキルなんて無いはずなんだよな

    616
    名無しの<マスター> 2025/03/15 (土) 15:42:10 b27f8@1dbcf >> 614

    ○ガルドランダはどうして大小喚の輪の詳細を知っていたのだろう?
    (=ↀωↀ=)<生前というか母体の摂取した諸々の影響で、知ってる情報が色々ある模様
    (=ↀωↀ=)<基本的には虫食い情報だけど

    少なくとも記憶の一部は取り込んでる。

    617
    名無しの<マスター> 2025/03/15 (土) 15:44:25 修正 6f98a@5af35 >> 614

    一応デザイン型だからそう作ろうと思えば作れるのか?それとも鬼という種族が食べたものの記憶を読み取れるのか?

    618
    名無しの<マスター> 2025/03/15 (土) 15:48:24 b27f8@1dbcf >> 614

    【滅竜王】が斧の欠片飲み込んで変異したしそもそもモンスター全般に多少なりともそういう性質が存在する可能性もあると思う。

  • 619
    名無しの<マスター> 2025/03/15 (土) 15:48:45 9f0b2@6138a >> 613

    1について

    ○ガルドランダちゃん
    (=ↀωↀ=)<人間ではないロジックで動く生物だったのですが
    (=ↀωↀ=)<母体が人間食べて要素取り込んだり、レイ君の記憶読み取ったりしたため人間の常識も持ち合わせている模様
    ( ̄(エ) ̄)<あとガルド、ルドラ、ランダ、ラン……と略称にお悩みクマ
    (=ↀωↀ=)<要らないかもしれませんね

    2についてはそもそもデザイン型なのでジャバウォックが母体含めて一匹のモンスターになるようにしたんでしょう

  • 624
    名無しの<マスター> 2025/03/20 (木) 10:36:53 b27f8@1dbcf >> 613

    >> 615

     即ち、【大瘴鬼】の第三の特性は“誕生”。
     ゆえに、【瘴焔姫】を誕生させ、召喚することこそが第三の特性にして、スキルとなった。

    明確なスキルではなさそうな部分が装備スキルになったし「捕食した物の影響を受ける」っていうのもスキル以前の特性で特典武具としてアジャストする時に削られたんじゃないかな?
    それに野生状態だとガルドランダが成長した時に再獲得して《補食吸収》の類似スキルを増やす可能性もあったのかも。