メイデン体時は加算しないエンブリオに看破は効かないのでニーズのHPは見れないということでHP0なのでは?
ガーディアン体時は加算されマスターのステータスになるので看破は効く
通報 ...
メイデン体時は加算しないエンブリオに看破は効かないのでニーズのHPは見れないということでHP0なのでは?
ガーディアン体時は加算されマスターのステータスになるので看破は効く
でも、実際の挙動見てるとそうとしか言えなくない?
体ひとつにHPが1つなのが、融合したら2つに増えるのは加算といえなくもないし
そもそも融合が変な挙動してる可能性のほうが高そうな気はするぜ
特にフュージョン系は中途半端な融合を可能にしてるし
自分は>> 58だと思うんですけど、これなにかダメなんですか?
HP0になってるのとか融合スキルを看破できるのとか忘れてただけじゃね
>> 99
マスターのスキルをガーディアンに加算できる理由がない+普通にコストが重そう+なんで融合スキルと離れてくんだよ
>> 100
HPが0なことや看破ができないことがステータス加算に関係があるんですか?
>> 101
スキルの話は含まれていないと思います
ステータス加算は1部ですが、下級職でもできます 全て加算とも言われていませんし
融合スキルのようにステータスが加算されると言われているだけで融合スキルと同じ挙動をするとは言われていないと思います
>(=ↀωↀ=)<で、融合状態はこれ全部混ざる
ほい、融合状態とした扱われる根拠な
カタのHPがゼロとなってなければ合算しててもニーズヘッグのHPが残ってる可能性があったし、獣王が看破されてなければ融合中でもマスターの分しか見えない可能性もあった
どっちも潰されてる
>> 103
融合状態として扱われたとしても、融合スキルとフュージョンの融合が同じとは言えなくないですか?
両方とも融合ではあるのですから
>> 105
はあ、じゃあマスターのステータスやスキルを使えるようになってるのはどう説明つけるんだ?
マスターのステータスの使用はニーズによるカタの肉体操作
スキルはカタと融合していたため同じ肉体と判定され、カタとして判定されたからだと思います
カタの肉体を操作できる理屈がないし別にステータス持ってるならスキルも別だろ
からニーズはカタの肉体を動かせます
別のステータスがある意味がねえってことだろ
ステータスが別々でない場合はニーズが単独で動けないです
合体時の話だが
融合時に別のステータスがあることで、カタのHPが0になっても同じ肉体を持つニーズのHPが0でなければ生き続けることができるのだと思います
なんで同じ肉体でHPがバラバラになるんだよ
恐らく2人羽織の様な状態に常にするという制限でスキルの出力を上げているんだと思います
アームズの性能はそこまで高くないし装備されてないと使えないアルカンシェルも性能が高そうな感じはないが
他カテゴリと比較するから話が面倒になっている。
アームズ(例えば剣型)でいうと、アクティブスキルを起動せずとも振るえば威力が出るのはチートだと言っているのと同じ。チートなんてことはなくアームズの持つ特性だよね。
フュージョンガーディアンの場合、マスターの肉体を生かすことができる。そういう特性。
そもそも "アームズと比べてチートだ" って表現も主観でしかないし。リソース換算で比較できるの?できないでしょ?
帰宅下記のイメージで書いたうまく伝わるわからないけど
カタアバターの時ステータスは二つニーズのは見えない。ニーズのスキルはニーズの任意またはカタの指示(念話も含む)で使用
白い獣の時ステータスは一つニーズのスキルはカタの任意でのみ使用(ニーズは助言程度)
引っ付いている練り込まれているの違い
カタアバターの時でも融合の仕組みは当然フュージョンガーディアンの性質を使ったものだろ?
融合してないとスキルも使えないしメイデンだからってその制限が抜けるわけでもないだろうし
てか、ニャルさまとか露骨にHPバー沢山あるし本体ダメージいかないしでその逆程度違和感ないけどな。
ニャルラトホテプはまず間違いなくステータス加算は存在しないしその辺含めてリソース食ってそうなのが見て取れるからな
ついでに外装が変わるだけでコアぶち抜かれると死ぬんじゃねって感じもある