閣下っていう本体がいるから許されている無法
本体狙いもきついけど
なら俺は√5000を計算してみてくれと言おうかな。
他のはともかく、昔から読んでいる人ならわかると思うけど、5章の閣下周りのコメント返しは信用できないのは事実だからね。 単純に壁モンスターを事前に出してないってことは、壁モンスター云々のコメント返しもなかったことになったんだなとなるくらいには。
将軍殺し、二次創作殺しの閣下だからな
速度差2倍未満と、7倍以上で前者がセーフなら後者も余裕になるって理屈がマジでわからん。
速度差2倍程度で自由に身動き取れるなら、距離を取る、攻撃で牽制するといった取れる選択肢も多く、相手に距離を詰め切られることなく長い詠唱時間も担保できる可能性が充分ある。
対して、7倍以上の差がある場合取れる選択肢が狭まり、召喚というワンアクションが間に合わないことも考えられる(ジェム貯蔵連打理論が廃れた理由)
レベル100ちょいの耐久型マスターのステ2倍の状態を相手にステ半減酩酊食らってる状態とは言え閣下は神話級悪魔のように何か1つのアイテムを捧げる必要もないポイント召喚の伝説級悪魔を召喚できないのに? そもそもジェム貯蔵連打理論が廃れた理由は投げる前に殺されるじゃなくて投げ続ける前に殺されるなんだよね。 それと事前にキャパシティー内のテイムモンスター出せるのは上で書いたけど作中6章7章の間の話でだよ。
そもそも決闘で先輩がサモン〇〇言う間に亜音速連中が先輩を倒せる根拠は?
そもそも召喚姫に決闘で役に立つレベルの従属モンスターを扱うキャパシティあるのか? 召喚モンスターがキャパシティ使うとか、だから召喚士もキャパシティが高いとか言われていたっけ?
むしろ、ステータス高い閣下でもステータス格下のレイに接近されたら召喚できず、他スキルで時間を作って召喚時間確保しなきゃいけないなら余計に召喚姫無理やん。
召喚媒体をエンブリオから引いて(これは省略できるかもしれんがその分弱くなる)、サモン◯◯と宣言して、召喚モンスターが実体化して、召喚モンスターが攻撃するなり防御するなりのワンアクションを起こす間に、ジェムは何個投げられるか
その戦術がジェムに投げ続けられる前に亜音速の奴らには倒されるなら、召喚そのものに時間がかかる召喚士系統が間に合わずに倒されるってのはそこまでおかしくないと思うけどな
「そういう特典武具 or スキルがあります」で済む話では? 亜音速で仕留められることが弱点だっていうのは尤もな意見だと思うけど、先輩がそのランクに居座ってるっていうことは逆説的に克服しているっていうことだし、なんらかの手段はあるんやろ
抜刀神みたいに召喚時間だけAGI100倍にしとくか
闘技場での対戦者間の距離と速度差を考えて距離を詰められる前に自身の少し前に召喚できないとする根拠が分からないし。
そうだね。 闘技場での対戦者間の距離と速度差を考えて距離を詰められる前に相手にジェムを投げ続けられないとする根拠も分からないよね。
そもジェム連打理論が廃れたのは速度差以外の面も絶対あると思う ジェムは投げる、当てる、影響判定の三つの工程が必要だけど、召喚は呼ぶの一工程で終わるのが重要なのでは? ジェムの場合一回もし投げれても当たらない、当たったけど効かないみたいなパターンがある以上は二回目の投擲に対するリスクが大きい 召喚は呼んだら終わりで、それ以上の役割はモンスター側の判断、ジェムと違って自動で攻撃防御移動全部してくれる以上、二回目以降の召喚に対するリスクが一回目より確実に下がる あとはジェムの性能が【魔石王】無しじゃどうしても上級奥義止まりなのに対してモンスターは超級職無しで伝説級とかにまで成長するって所もある
上でも司教がendが上がる話をして魔法職でも物理ステが多少伸びてると思うって書いた。 今の枝じゃないけどステータスの合計の伸びが特化ステの2倍ちょい伸びる計算かなって話も最近あったくらい。 そもそも超級職の戦闘系後衛職先輩と一般的な理論のカンスト魔法職。同じチョトずつの伸びでも先輩は超級職分速い。
ジェムと違って、原作見る限り召喚には絶対時間で割と時間がかかるのがネックじゃない?
むしろ、ジェム連打する決闘勢ならMPよりもAGIの方が重要度高いだろうし、サブジョブや装備品の差で召喚特化の召喚姫の方が物理ステ低い可能性もない?
召喚はスキル宣言一つで呼べるから十分早いとは思うんだけど……ゼロオーバー以外に詠唱必要なのも出てきてないし
上にも書いたけど召喚宣言してから、召喚媒体が魔力を得て、召喚モンスターが実体化するまでに割と時間がかかっているという認識です
まあ召喚姫には召喚時間を短縮するとか速度バフとかあると言われてたらそれまでだが
置換召喚が以前見たやつよりスムーズでスキルレベルの違い?とかあったからスキルレベル高いと速いですは普通にありそうなんだよね。 リアルの猛毒王との戦いで完璧に対策したデッキ使ったらしいから過程は見えなくても見えた部分から分かることでメタってる?相手が更科桔梗だから装備は召喚特化にしました。速い相手には召喚できるようにAGI用装備付けました。みたいにいつでも変えれる装備やでてないサブジョブでタラレバするときりがないから…
そもそも、距離詰める必要もない。 チェルシーみたいなカンスト前衛職に初手で一撃放出型の必殺スキル使われてたらそれだけで負けかねん。
蒼白詩篇 五ページ目 & Episode Superior 『命在る限り』 第三十四話 伏せカード
そして、細い指の先には――一枚のカードが挟まれている。 「――《召喚サモン》:【フルーフ・ボーデン・リッター】」 ――瞬間、何者かが粉砕童子を攻撃した。
部長の召喚シーンの説明を見る限り、召喚宣言してから実体化までの時間はたいしてかからないと思う。
無音で指示したのか近くにいたから攻撃するようになってたのかあるいはつい手が出たか
召喚姫の他の召喚モンスターは具現化と行動までにワンテンポあるのに、なんでこいつだけ宣言と同時に即時具現化と攻撃してるんやろ。
死亡後にも槍が残ってたりするから実体化に特殊な処理入ってそう
そいつが特殊なだけってこと? ブランディッシュは他の召喚モンスターと変わらない挙動しているし。
表記のないスキルで意思疎通とか行動追加とかしてるとかもあるかもしれない
発動した方向に槍を持った騎士が突っ込んでいくまでが召喚術なんじゃない
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
なら俺は√5000を計算してみてくれと言おうかな。
他のはともかく、昔から読んでいる人ならわかると思うけど、5章の閣下周りのコメント返しは信用できないのは事実だからね。
単純に壁モンスターを事前に出してないってことは、壁モンスター云々のコメント返しもなかったことになったんだなとなるくらいには。
将軍殺し、二次創作殺しの閣下だからな
速度差2倍未満と、7倍以上で前者がセーフなら後者も余裕になるって理屈がマジでわからん。
速度差2倍程度で自由に身動き取れるなら、距離を取る、攻撃で牽制するといった取れる選択肢も多く、相手に距離を詰め切られることなく長い詠唱時間も担保できる可能性が充分ある。
対して、7倍以上の差がある場合取れる選択肢が狭まり、召喚というワンアクションが間に合わないことも考えられる(ジェム貯蔵連打理論が廃れた理由)
レベル100ちょいの耐久型マスターのステ2倍の状態を相手にステ半減酩酊食らってる状態とは言え閣下は神話級悪魔のように何か1つのアイテムを捧げる必要もないポイント召喚の伝説級悪魔を召喚できないのに?
そもそもジェム貯蔵連打理論が廃れた理由は投げる前に殺されるじゃなくて投げ続ける前に殺されるなんだよね。
それと事前にキャパシティー内のテイムモンスター出せるのは上で書いたけど作中6章7章の間の話でだよ。
そもそも決闘で先輩がサモン〇〇言う間に亜音速連中が先輩を倒せる根拠は?
そもそも召喚姫に決闘で役に立つレベルの従属モンスターを扱うキャパシティあるのか?
召喚モンスターがキャパシティ使うとか、だから召喚士もキャパシティが高いとか言われていたっけ?
むしろ、ステータス高い閣下でもステータス格下のレイに接近されたら召喚できず、他スキルで時間を作って召喚時間確保しなきゃいけないなら余計に召喚姫無理やん。
召喚媒体をエンブリオから引いて(これは省略できるかもしれんがその分弱くなる)、サモン◯◯と宣言して、召喚モンスターが実体化して、召喚モンスターが攻撃するなり防御するなりのワンアクションを起こす間に、ジェムは何個投げられるか
その戦術がジェムに投げ続けられる前に亜音速の奴らには倒されるなら、召喚そのものに時間がかかる召喚士系統が間に合わずに倒されるってのはそこまでおかしくないと思うけどな
「そういう特典武具 or スキルがあります」で済む話では?
亜音速で仕留められることが弱点だっていうのは尤もな意見だと思うけど、先輩がそのランクに居座ってるっていうことは逆説的に克服しているっていうことだし、なんらかの手段はあるんやろ
抜刀神みたいに召喚時間だけAGI100倍にしとくか
闘技場での対戦者間の距離と速度差を考えて距離を詰められる前に自身の少し前に召喚できないとする根拠が分からないし。
そうだね。
闘技場での対戦者間の距離と速度差を考えて距離を詰められる前に相手にジェムを投げ続けられないとする根拠も分からないよね。
そもジェム連打理論が廃れたのは速度差以外の面も絶対あると思う
ジェムは投げる、当てる、影響判定の三つの工程が必要だけど、召喚は呼ぶの一工程で終わるのが重要なのでは?
ジェムの場合一回もし投げれても当たらない、当たったけど効かないみたいなパターンがある以上は二回目の投擲に対するリスクが大きい
召喚は呼んだら終わりで、それ以上の役割はモンスター側の判断、ジェムと違って自動で攻撃防御移動全部してくれる以上、二回目以降の召喚に対するリスクが一回目より確実に下がる
あとはジェムの性能が【魔石王】無しじゃどうしても上級奥義止まりなのに対してモンスターは超級職無しで伝説級とかにまで成長するって所もある
上でも司教がendが上がる話をして魔法職でも物理ステが多少伸びてると思うって書いた。
今の枝じゃないけどステータスの合計の伸びが特化ステの2倍ちょい伸びる計算かなって話も最近あったくらい。
そもそも超級職の戦闘系後衛職先輩と一般的な理論のカンスト魔法職。同じチョトずつの伸びでも先輩は超級職分速い。
ジェムと違って、原作見る限り召喚には絶対時間で割と時間がかかるのがネックじゃない?
むしろ、ジェム連打する決闘勢ならMPよりもAGIの方が重要度高いだろうし、サブジョブや装備品の差で召喚特化の召喚姫の方が物理ステ低い可能性もない?
召喚はスキル宣言一つで呼べるから十分早いとは思うんだけど……ゼロオーバー以外に詠唱必要なのも出てきてないし
上にも書いたけど召喚宣言してから、召喚媒体が魔力を得て、召喚モンスターが実体化するまでに割と時間がかかっているという認識です
まあ召喚姫には召喚時間を短縮するとか速度バフとかあると言われてたらそれまでだが
置換召喚が以前見たやつよりスムーズでスキルレベルの違い?とかあったからスキルレベル高いと速いですは普通にありそうなんだよね。
リアルの猛毒王との戦いで完璧に対策したデッキ使ったらしいから過程は見えなくても見えた部分から分かることでメタってる?相手が更科桔梗だから装備は召喚特化にしました。速い相手には召喚できるようにAGI用装備付けました。みたいにいつでも変えれる装備やでてないサブジョブでタラレバするときりがないから…
そもそも、距離詰める必要もない。
チェルシーみたいなカンスト前衛職に初手で一撃放出型の必殺スキル使われてたらそれだけで負けかねん。
蒼白詩篇 五ページ目 & Episode Superior 『命在る限り』 第三十四話 伏せカード
部長の召喚シーンの説明を見る限り、召喚宣言してから実体化までの時間はたいしてかからないと思う。
無音で指示したのか近くにいたから攻撃するようになってたのかあるいはつい手が出たか
召喚姫の他の召喚モンスターは具現化と行動までにワンテンポあるのに、なんでこいつだけ宣言と同時に即時具現化と攻撃してるんやろ。
死亡後にも槍が残ってたりするから実体化に特殊な処理入ってそう
そいつが特殊なだけってこと?
ブランディッシュは他の召喚モンスターと変わらない挙動しているし。
表記のないスキルで意思疎通とか行動追加とかしてるとかもあるかもしれない
発動した方向に槍を持った騎士が突っ込んでいくまでが召喚術なんじゃない