8514
そういや結局レイがギデオン守りに出ていく利点ってなんだったんだろうな
そもそも、ギデオン内にこもって、ギデオンを攻めさせる際の利点はないだろうって思う。
フランクリンはデスペナするけど、全モンスターを解放してギデオン襲わせるって方法なら、フランクリンの指示がなくなってたところで、ギデオンのティアンに相当被害出る可能性が高い。
爆弾や高威力の攻撃でギデオンを吹っ飛ばす方法だった場合、命のレイが死ぬだけで済まずに、ティアンも死ぬ。
仮に、現ギデオンの全マスターを一掃できる戦力をフランクリンが持っていた場合、外で戦えばマスター死ぬだけだが、ギデオン内で戦えばティアンも大勢巻き込まれる。
通報 ...
街一つと国一つだと国一つの方が重いんだよな
そしてレイを守れる前提ならギデオンも別に守れる
残酷な言い方だが、この戦争中においてはギデオン全部よりもレイの命の方が価値は高い
そしてルール上、あのままレイが何もせず待機して戦況が硬直していればルール上では王国の勝ちになったわけで
個人的には街一つを犠牲にして戦争に勝つくらいなら、戦争に負けた方がましじゃねと思う。負けたら全て奪われて奴隷になるとかではなく、支配者層が変わるだけだから。
あと、フランクリンがデスペナ前提でギデオンを攻撃するとなったら、宝見つからないように隠すだろうし、街一つ犠牲にしたのに戦争に勝てると言い切れない。
守りきれるならいいけど、守りきれなかったときの犠牲と、危険を冒したところで確実に戦争に勝てるとは限らない点を考えると、ギデオンで迎え撃つ利点って特にないよねと思う。
>>戦争で負けても支配者層が変わるだけ
10年前ならともかく現代だと通じないやつすぎる
実際クラウディアが勝って王国ぶんどったらどうするんかね?皇国は親父が取ってるし王国使って皇国攻めるのかね?
その場合は皇国の定義次第で親父の方が優先される可能性もあるんじゃね
勝つために街一つを犠牲にするのが嫌で、戦争に負けていいっていうなら、そもそも最初からこんなルールで戦争するなとしかいえない
そして、テロ行為を幾度も仕掛けてきた国が支配者層になるって意味をよく考えた方がいい
まあ、街一つ犠牲にするくらいなら負けてもいいって考えは、クラウディアの目的知っているからこそのものなので、王国民は勝つためなら街一つ犠牲にする覚悟があっても不思議はないとは思う。
言いたいのは、ギデオン内で迎え撃つメリットが、たいしてないんじゃねということ。
フランクリンの果たし状に真偽判定が判定しなかったから、レイが出なければギデオンを消し飛ばす攻撃がなされる。周りのマスターが全力で防御してレイを守れても、街に甚大な被害が出るかもしれない。一人を守るのと街全体を守るのは難易度全然違うので。
そこまでして得られるフランクリンのデスペナも、それで宝が壊れるわけじゃない。
だったら、レイを餌にして見通しのいい平原にフランクリンを出させるのでいいんじゃないと。
レイが〈命〉じゃなかったらそれでもよかったかもね。
そんな防御手段ないし街の方が城壁ある分頑丈ではあるぞ
そもそもレイはギデオンにいる必要もない
ああ、なるほど。レイがそもそもギデオンにいなければリスクはないのか。(城壁は街を消し飛ばすって攻撃考えたら、心許なさすぎる)
その場合、フランクリンがデスペナした後に宝探しする必要はあるが、まともに戦うよりも命のレイを失う危険はないのか。
まあ、レイが出ない方が勝率高かったとしても、「第一三六話 歓喜の歌」に書かれている理由があるから、実際にその手段は取れないってことだろう。
皇国の看板背負うには脅迫で誘き出した時点で終わりなんですよ
勝つにしろ負けるにしろ遺恨しか残らない
勝っても負けても、どっちみちフランクリンは罰せられる可能性あるくらい、誘い出す手段がアウトなのはそう。
ただ、引きずり出す手段はアウトでも、ここまで来たら戦わずに勝つのはどちらも取れない状況ってこと。
個人的には逆なんだよな
アウトに対してセーフで返すとどうやっても遺恨が残る
なら脅迫に対してはすっぽかしで対抗する方が勝つにしろ負けるにしろ恨みが残らん
それこそお互いのマスターが手段選ばず争った証になる
そもそも戦争をすることが決定したのも、皇国が王都の水資源に毒仕込んで戦争しないと毒バラまくぞ、テロするぞと脅してきたから
これが表沙汰になるとそれだけで遺恨が出る
開戦すら遺恨のでるやり方で決まっているのに、それを知ってか知らずか、遺恨の無いように戦争しようといっているのはマスター達がいっそ哀れですらある
そこら辺は人によるとしか。
相手の脅迫にまともに対応せず、思惑を外してほしいか。
脅迫に正面からあらがって、打ち砕いてほしいか。
打ち砕いてしまった場合でも問題が出るんだよ
脅迫するような奴が看板の国民とかどう扱うのが正しいか?
正直、ギリギリの行動だとか、変な予防線マジでいらんなぁ
だってこの戦場を選んだのは王国だし、王国の街やティアンの命を戦争のbetにして戦力差を埋めようっていう覚悟の表れでしょ?
最後の最後になって街を人質にとるような戦術は秘境だとか禍根が残るだとかって言い出しちゃうのは、逆に王国舐めてんのか?って感じるわ
フランクリンの行動にはペナルティがあります!みたいなフォローは本当にノイズにしかなってない
ある意味、王国のマスターが1番戦争を舐めているのかもしれない。
戦争をしているのに、まるでスポーツかのように禍根は残したくないよねっていっているのは。
禍根を残したくないからこそのマスターのみの戦争だからなあ
名誉を持ったまま勝ってしまうのは勝ちすぎて皇国と共に進む未来は難しいと思う
だからこれを避けるなら王国も卑怯な手を使って互いに全力だったから当然の手段だったとするか、フランクリンからなんとかして皇国の看板を降ろさせるかしかない
すでに勝敗どうのこうのじゃなくて「負けを納得させる」フェーズに入ってるというか……
禍根がどうの、もしかしてフランクリン一人にかかる話なのか? あいつが一番醜く足掻くし禍根残しまくるので、敗北を納得させる前フリというか……