<Infinite Dendrogram> Wiki

雑談掲示板 二職目 / 9103

11556 コメント
views
9103
名無しの<マスター> 2025/09/02 (火) 21:08:31 bc742@93cbb

差し替えたアバターが著作権侵害で訴えられるの、もはや伝説だろ

通報 ...
  • 9112
    名無しの<マスター> 2025/09/02 (火) 21:10:51 0215c@dac22 >> 9103

    なんかこう……本当に無許可だったのか?って感じがあるな
    やっぱり意図的にVRゲームの完成度をエンブリオ陣営が落としてたんじゃないか?

    9156
    名無しの<マスター> 2025/09/02 (火) 21:55:50 0215c@dac22 >> 9112

    >> 9154
    いや著作権料と回収できるだけの本数の話で
    具体的な数値はわからんけどオリジナルより高くつくのは間違いないだろう

    9164
    名無しの<マスター> 2025/09/03 (水) 01:41:55 6bbc1@af486 >> 9112

    >> 9134
    それがごく最近で、しかも超大手がやってるんだよなぁ。
    Horizonシリーズ作らせろって売り込んだけどソニーに断られたらその企画ほぼそのままの新作として出して訴訟されてるテンセントって会社がありましてね。

    9165
    名無しの<マスター> 2025/09/03 (水) 01:47:09 0215c@dac22 >> 9112

    著作権交渉がまとまらなかったから差し替えとは話としてだいぶ違くないか?
    しかも結局発売延期してるし

    9166
    名無しの<マスター> 2025/09/03 (水) 02:08:15 6bbc1@af486 >> 9112

    権利元の許諾取る前から見切り発車で作り始めて、交渉だめだったらそれっぽい別物として売り出すって流れでは一緒よ。
    開発期間長くなりがちだから見切り発車はまじで多いよゲームは。テンセントほど面の皮厚いムーブするところはめったにないけども。

    9167
    名無しの<マスター> 2025/09/03 (水) 02:25:14 0215c@dac22 >> 9112

    そんだけ面の皮厚いテンセントでも一旦延期するぐらいなんだろ?
    健康被害とか出てる時期でもあるだろうし延期して当然だと思うけど

    9186
    名無しの<マスター> 2025/09/03 (水) 21:03:23 c46ba@8aaa0 >> 9112

    正直現実の会社ですら耳を疑うようなやらかしで倒産とか聞くことあるからそこまで違和感ない

    9189
    名無しの<マスター> 2025/09/03 (水) 22:41:49 0215c@dac22 >> 9112

    一社だけおかしな動きをしたぐらいだけなら違和感は少ないかもしれない
    実際はVR系がなんかしらコケてる上でのこれだから裏を疑う
    動機はあるし手段もいろんなのがあるみたいだしな

    9190
    名無しの<マスター> 2025/09/03 (水) 22:49:59 修正 bc742@93cbb >> 9112

    というか現実のVRを見ればわかるけど、そももVRというジャンルは
    ・説明自体が難しくてバズりずらい
    ・VRにゲーム性を落とし込むのが難しい
    ・視野角・体感覚などの問題でハード制約が大きく、没入感を大幅に阻害する
    などの問題があって技術自体が円熟しづらいんよね
    この辺ぶっちぎったプレイヤーは環境に100万とかぶっこんでるし、あまりにも当てにならない

    他小説だとわりとぽんと超技術として出現するけど、デンドロ世界ではまだバーチャルボーイが出たようなもんなんじゃねえかなぁ
    それも初手で健康被害出してる技術、なかなか発展しづらいことも想像しやすいし
    (バーチャルボーイでAAAタイトル作らないとゲームにならないハード、流石にだれも作りたがらねえ……)

    9191
    名無しの<マスター> 2025/09/03 (水) 23:08:35 0215c@dac22 >> 9112

    >(=ↀωↀ=)<細かなグラフィックと、何より音響に全力出した代物
    >(=ↀωↀ=)<些細な動作や幽かな接触による音
    >(=ↀωↀ=)<さらには銃撃戦で弾丸の命中音(人体含む)までも演算して完全再現するので
    >(=ↀωↀ=)<超リアルすぎて心臓の弱い人お断り

    このレベルのウォー・グラウンドが数年前からできてるからなあ
    先行取れれば業界に対して優位性取れるし本体の開発会社もろくなのだせてないのはっきり言って異常とは思わないか?

    9192
    名無しの<マスター> 2025/09/03 (水) 23:30:11 5fe71@825bf >> 9112

    ウォー・グラウンドは非ダイブ型だからね。
    細かなグラフィックと超リアルな音響って、現在のVRゴーグルの延長線上の技術。
    一方、ことごとく失敗しているダイブ型のゲームは、新しい技術の開発が必要。

    数世代技術を先取りしたようなデンドロがいきなり出てきたけど、本来は、世界中がダイブ型の技術を試行錯誤して開発している段階なんだと思う。
    だから、開発会社が軒並み失敗していてもおかしくはないと思う。