【天寿叛逆 オシリス】
TYPE:ワールド・カリキュレーター
到達形態:Ⅶ
能力特性:死亡取り消し
モチーフ:植物の再生を司る死と復活の神“オシリス”
ステータス補正:全てG
備考:
植物が絡みついた帳簿の<エンブリオ>。周辺で死亡したティアンの「死」を改変し、蘇生する。
非常に強力なスキルを持つが、リソースを一点集中して高い効果を得ているタイプであるため、効果範囲は恐ろしく狭い。
スキル:
《
【オシリス】の必殺スキルにして唯一のスキル。
ステータス補正が皆無であるため、その際に使用するリソースは実質的に外部から補う必要があるが、直近の死亡であれば“無からの蘇生”まで可能にする。
余談:マスターはエンブリオが目覚める前に仲良くなったティアンが目の前で死んだんだと思う。
通報 ...
アバター修復が完了しても規定時間まではログインを禁止するルールがあるらしい
意見
能力的に、エンブリオ内に保管した魂に干渉するペルセポネと違って、テリトリー要素を持っててもルール側に進化しないのでは
書いてはないけどペルセポネと同じく魂を中に集めてる?
質問
マスターは蘇生可能時間が切れると光の塵になって消えるけどどうやって蘇生対象にするの?
成仏してたり特典や蛆みたいに別のものになってたら無理だろうけど、スキル発動地点と蘇生対象の魂とで距離がある場合はどの程度までの距離なら蘇生できるの?
砂時計のアームズ体を出すと効果範囲内(あまり広くはない)で死んだ奴の名簿が出る。それから選ぶとアナザールール部分で「死」を改変してデスペナルティを消し飛ばす。
マスターやエンブリオの外の効果範囲に影響を与えるのはワールドの方だね
アバターの修復状況とデスペナルティの時間は=ではないから消し飛ばすのは難しそう
死の改変ってことは単純な蘇生じゃなくヨブに近いのかな。ヨブと違って保存はせずに過去を調べる必要があるから、死んだことによって出たアイテムとかが消えるレベルの改変だと名簿に出るのは結構直近に死んだ生物になりそう
思い切ってティアン限定にしました。