<Infinite Dendrogram> Wiki

ぼく・わたしのかんがえた<エンブリオ> / 29420

29605 コメント
views
29420
名無しの<マスター> 2025/09/11 (木) 19:49:04 修正 b4aa0@7643c

【魅禮盈皓 イツマデ】
TYPE:ガーディアン・レギオン
到達形態:Ⅵ
紋章:屍の山に止まる怪鳥
形状:半霊怪鳥(種族:キメラ(怪鳥+アンデッド))
能力特性:供養・怨念利用
モチーフ:鳥山石燕の今昔画図続百鬼で紹介されている妖怪"以津真天"
ステータス補正:END・HPがE、AGI・DEXがF、その他G
固有スキル
《恨魅骨瑞》
怨念を濾過・吸収することでガーディアン体が巨大化しステータスが上昇する
《帰命鳥禮》
怨念を吸収したことで成仏した対象に対し承諾を得た場合魂を除いた霊体部分を取り込みレギオン体にする
レギオン体は小鳥型ゴーストで対象が生前に仕えたスキルからランダムに一つスキルを得ている
初期は一体までしか出せず《盈泰供養》の対象の殺害に成功するごとに出せる数が一増える
《盈泰供養》
怨念を吸収した対象の生前の恨み(主に死の要因となった)の対象に対し呪いを与える
呪いの内容は【死呪宣告】(解除不可・最大一週間)+毎分最大HPの1%のダメージ
クールタイムは対象の死亡または一週間の経過後、さらに一週間
対象の殺害に失敗した場合マスターは即座に死亡する
《皓果報然》
対象に向けられる怨念から一つを選びその怨念の由来の死因となった事象をENDや耐性を無視して与える
怨念の量に比例して威力などが上昇する
発動時に怨念の由来の死因となった事象をマスターも受ける(こちらはENDと耐性の影響あり)
以津真天(イツマデ)
対象に向けられる死者の怨念を複数選別しその恨みの量だけ固定ダメージと呪いを与える
呪いの内容は回復禁止+怨念の量に比例する割合ダメージ(毎分/完全な死亡まで永続(マスターの場合リスポーン後解除))
対象の殺害に成功後マスターはそれによって与えたダメージと同量のダメージを受ける
クールタイム一ヶ月

通報 ...
  • 29421
    名無しの<マスター> 2025/09/11 (木) 20:16:28 f88ef@ec135 >> 29420

    第六形態の必殺スキルが超級職の奥義とほぼ同等らしいから、
    【冥王】の《観魂眼》のような霊体との完全な意思疎通は必殺スキルでないと難しいと思う

    幽霊にある魂以外の部分は心の残滓、俗にいう未練だけだよ
    未練がある限り成仏しない
    成仏する時には魂以外存在しない

    あと霊体は怨念にとても弱い
    濃密な怨念に触れさせると跡形も無く怨念に溶け、
    アンデッドモンスターにすらなれずに消えてしまうよ

    29422
    名無しの<マスター> 2025/09/11 (木) 20:18:36 f88ef@ec135 >> 29421

    あと複数人の怨念は制御が難しいから…怨念の対象が一番多いのが【イツマデ】自身になるかも

    29425
    名無しの<マスター> 2025/09/11 (木) 21:03:18 0215c@65dfe >> 29421

    なんか独自解釈多く無いか?
    霊体は霊体を見えるってのはタルラーの時に出てるし
    濃密な怨念に呑まれたゴゥズメィズもある程度の自己はあった
    成仏する時に魂しかないってのはどこで出た話か?

    29429
    名無しの<マスター> 2025/09/11 (木) 22:59:23 f88ef@ec135 >> 29421

    ガーディアン体が霊体との会話能力を得る

    素の状態では霊体との会話能力を持っていない、スキルによって得ている
    ならば《観魂眼》と同等、強化を入れるとより格の高いスキルであるといえる

     怨念でありながら。
     いや、怨念であるからこそ……“殺す”と決めた相手に対しては砕けた知性を掻き集めて命を奪おうとするのだと、察せられた。

    【ゴゥズメイズ】の場合、目の前に怨みの対象がいるから優先的に狙ってる
    自己と言っても「砕けた知性」と言われている以上、レイやユーゴーを殺すためにしか知性を発揮できないと考えられる
    怨みの対象がいない場合、知性も無いまま近くの生物を貪りに行くだけだろう

    幽霊は魂+未練で構成されている
    成仏する時は未練が消えているので魂だけとなる

    29430
    名無しの<マスター> 2025/09/11 (木) 23:18:37 0215c@65dfe >> 29421

    >(=ↀωↀ=)<死霊術師系統は超級職でなくても「完全な形でのコミュニケーションでなければ」魂に触れることは出来るし
    とあるので会話がどのラインかにまずよる

    スキル使ったりフェイント使ったりの知性はあるし生前の恨みを覚えているのであれば怨念に触れれば跡形もなくというのは誤りだろう

    >ベースとなる死霊術から外れ、独自に改竄を重ねた彼の術式は……霊の持つ記憶と技術を自らに足し込んでいくというものだ。
    >死した武人……当時の【拳姫】を始めとした猛者達の魂ごと知識と技術を吸収。継ぎ接ぎ、補填し、センススキルとして一級の戦闘技術を自らの死した血肉に馴染ませる。
    霊には魂と記憶が含まれているからスキルを出してくることは可能と見えるが

    29431
    名無しの<マスター> 2025/09/11 (木) 23:39:10 f88ef@ec135 >> 29421

    会話がどのラインかは、ここで話しても結論は出せない
    その辺りは作者さんの設定によるので

    ペルセポネが跡形もなく溶けてしまい、何も残らないと言ってる
    怨念に詳しい者が言っているのだから作中ではそういう設定なのだろう

    (=ↀωↀ=)<【冥王】のスキルとかで魂を観測できる世界観だから成り立つ力技である
    (=ↀωↀ=)<この世界、脳でも魂でも自我が担保されている

    脳内に記憶が保存されているように、魂の中にも記憶が存在する
    心の残滓のように魂の外側にへばりついてるのでは無く、内部に存在する模様
    何なら未練を晴らし、魂だけになったであろう【琥珀之深淵】隊も生前の記憶を保持している

    29432
    名無しの<マスター> 2025/09/11 (木) 23:58:59 0215c@65dfe >> 29421

    発言と出来事にズレがあるなら発言がおかしいんじゃないか?
    あるいは少なくともの部分に該当するかUBMを作るほどの怨念以上の何かを濃密な怨念と評しているか

    記憶と技術を保持してるならそのスキルの分だけ貰うことが不可能だとは言えなくないか?

    29444
    名無しの<マスター> 2025/09/12 (金) 18:47:49 修正 b4aa0@7643c >> 29421

    怨念についてはフリアさん(地獄と殺人と その四)くらいのあたりを一旦想定
    よく考えたら半分アンデッドなので霊体との会話能力は最初からある(と想定しているため)スキル効果から削除しました

  • 29423
    名無しの<マスター> 2025/09/11 (木) 20:25:48 修正 a139d@97ab4 >> 29420

    デンドロではVIT(バイタリティ)ではなくEND(エンデュランス)だよ

    《帰命鳥禮》←怨念と魂は本編で熱湯と氷に例えられてる、怨念が魂を溶かし尽くす濃度でなくてもスピリット系のアンデッドモンスターに変異したり、少なくとも怨念が纏わりついた魂は事前承諾が取れる状態ではないと思う。

    同じ第六形態のヴィシャ・カニャは《解除不能の毒を接触で付与(レジストは可能かつ効果中は自身も毒状態になる)》が必殺スキルだから《盈泰供養》と下二つのスキルは重めのデメリットや制限がないとリソース足りないと思う。

    29426
    名無しの<マスター> 2025/09/11 (木) 21:07:31 0215c@65dfe >> 29423

    終生そのものに自身が毒になる効果はなくない?
    ウィキの必殺スキルで強化された分では

    29427
    名無しの<マスター> 2025/09/11 (木) 21:14:46 修正 a139d@97ab4 >> 29423

    wikiはそう書いてあったから本編確認したけど本人罹患を確定できそうな描写なかったね
    【イツマデ】が厳しそうなのはあまり変わらないけれども

    29428
    名無しの<マスター> 2025/09/11 (木) 21:22:09 0215c@65dfe >> 29423

    外部リソースを上手く使ってるんじゃね

    29443
    名無しの<マスター> 2025/09/12 (金) 18:41:33 b4aa0@7643c >> 29423

    ENDに直しました
    デメリットを追加

  • 29424
    名無しの<マスター> 2025/09/11 (木) 20:29:03 ec43a@796bf >> 29420

    怪鳥とアンデッドの組み合わせならキメラになるんじゃなくてアンデッドが種族として優先されると思う
    怪鳥の姿をしたアンデッドって感じの

    29445
    名無しの<マスター> 2025/09/12 (金) 18:49:12 b4aa0@7643c >> 29424

    種族はルークの霊魔人的なものなのでキメラです

  • 29446
    名無しの<マスター> 2025/09/12 (金) 20:47:27 a7170@83d95 >> 29420

    >《盈泰供養》《皓果報然》《以津真天》
    これらは対象に接触して発動?

    怨念を消費するとその分ステータスは下がる(戻る)感じ?

    29462
    名無しの<マスター> 2025/09/13 (土) 18:30:22 b4aa0@7643c >> 29446

    遠隔発動です
    怨念を消費するとステータスとサイズは戻ります

    29463
    名無しの<マスター> 2025/09/13 (土) 18:46:31 a7170@b9e99 >> 29446

    投射系か
    《盈泰供養》は撃って回避されると失敗死亡?

    29464
    名無しの<マスター> 2025/09/13 (土) 19:41:40 b4aa0@7643c >> 29446

    怨念のパス的な何か?地獄と殺人と冥王 その七の
    「特に悪人は生前から他者の怨念を受け続けるからな。溶けかけなのですぐに溶ける」
    部分のように相手が受ける怨念の中に呪いを紛れ込ませるタイプなので基本的に必中かつ魂のにかかる熱湯に不純物を混ぜ込むようなものなので防御できなそうだなとは思っていますが回避された場合確定で死亡します

    29465
    名無しの<マスター> 2025/09/13 (土) 19:56:23 a7170@075b4 >> 29446

    弾速?や射程は怨念の強さ依存?

    29466
    名無しの<マスター> 2025/09/13 (土) 20:08:03 b4aa0@7643c >> 29446

    基本的に怨念の強さに依存しますが追加で怨念を足すことで延長が可能です