自分で考えた<ジョブ>を公開する掲示板です。
原作者の海道左近先生にアイデアを送らないでください。
書き方もなるべく分かり易く、
【名称】《主な能力》:逸話や説明、設定等
といった感じでお願いします。(分かり易ければ何でもOK)
強すぎたりおかしかったりしてもあまり激しく否定・ツッコミをしないで、やんわりと注意してあげて下さい。された側もあまり熱くならないようにお願いします。
自分で考えた<ジョブ>を公開する掲示板です。
原作者の海道左近先生にアイデアを送らないでください。
書き方もなるべく分かり易く、
【名称】《主な能力》:逸話や説明、設定等
といった感じでお願いします。(分かり易ければ何でもOK)
強すぎたりおかしかったりしてもあまり激しく否定・ツッコミをしないで、やんわりと注意してあげて下さい。された側もあまり熱くならないようにお願いします。
【死剋兵 】
死兵派生超級職
就職条件
《ラスト・コマンド》発動後、100回生き残る
ステータス
特化なし近接系上級職と同じくらい
《ラスティング・コマンド》:アクティブスキル:最終奥義
HPが0になったときに発動する。
肉体が朽ち果てるまで体を動かすことができ、また、《ラスト・コマンド》と違って頭部と繋がっていない部位も
動かすことができるが、どのような状態にあっても全身の痛覚も含めた感覚がある。
肉体が損壊(消し飛んでいたり、別のものになっていたり)している場合は自動的にMP、SP、Lvの順で
リソースを消費して肉体を修復する。
途中でスキルのON/OFF切り替えは可
【夢幻神 】
錯覚スキル特化超級職
《白昼夢 》
奥義。
「こうなった」と対象に心底思わせた錯覚を、現実として出力する。
首を飛ばされて【即死】した、と思わせればそうなるし、自分はレベル1000超えの【剣王】と思えばそうなる。ただし超級職などに関するものを錯覚した場合は仮初の器にしかならず、実際のステータスやスキルよりも劣った方が多い。ただし元々就いていた、あるいは実感していた場合はその限りではない。
またなんらかのスキルを手に入れたと錯覚している場合、実際のスキルの詳細を全て知っていなければ錯覚している人物の想像に寄るところが大きくなる。
また、持続させるタイプの錯覚は一瞬でも疑念が湧くと瞬時に効果が消え失せる。
《錯視醒極 》
いつかの【夢幻神】が作ったスキル。
《白昼夢》によって行われた現象を無かったことにする。死んだ人も元通りになるし、超級職の器を手に入れたと錯覚した人も元のステータスに戻る。
備考:別名、洗脳スキル特化超級職。錯覚させられる 。
「殺気を飛ばして首が飛んだように見せる」とかあるじゃろ? あれよアレ。
某暗殺な教室の理事長レベルの洗脳能力があったらかなり楽に
【究明王 】
哲学者系統派生超級職
《欲に塗れた人は夢へのビジョンを見るか ?》
奥義。
なんらかの議題について考える際、思考を10000倍に加速する。
戦闘行為不可、行動強制停止、燃費激悪。
【無線術師 】
魔術師系統派生上級職。
情報伝達、ではなく放射線を操るジョブ。
色は無色。
属性利点:光速,多数の魔法が透明,闇属性に次ぐ対生物性能。
属性欠点:光属性と同等の消費,直線軌道,低威力短射程故に実戦では長いチャージが必要,使用者が短命に。
《パルサー》:アクティブスキル
初期に覚える魔法。
《ガンマバースト》:アクティブスキル
【無線術師】の奥義。
強力な放射線をビームとして発射する【無線術師】最大の攻撃魔法。
【線王 】
魔術師系統無線術師派生超級職。
《極光 》:アクティブスキル殲光 》だったが先々期文明以降の【線王】によって上書きされた。
【線王】の奥義。
広域殲滅魔法の一つ。
広範囲に強力な放射線を浴びせる超級魔法。
性質に反して範囲が広い分発動まで数分かかる。
元は上級奥義の上位互換的ビームの《
その代の線王は卓越した制御能力で自身への被曝を0に出来ていたため奥義として登録されたが、要求される技術や性能は最終奥義に近く以降の何代かはこれを発動し死亡した。
《臨壊核 》:アクティブスキル
【線王】の最終奥義。
【軟気功師 】(気功師系統派生下級職)
・上昇ステータス:SP>>>>他
・主な獲得スキル
《一段錦》:アクティブスキル
SP消費版の《ファーストヒール》のようなスキル。回復量も消費MPと最大MPの代わりに消費SPと最大SPで算出される。
基礎回復威力「1」、基礎消費SP「50」、クールタイム5秒
《二段錦》:アクティブスキル
SP消費版の《セカンドヒール》のようなスキル。回復量も消費MPと最大MPの代わりに消費SPと最大SPで算出される。
基礎回復威力「5」、基礎消費SP「100」、クールタイム10秒
《四段錦》:アクティブスキル
SP消費版の《フォースヒール》のようなスキル。回復量も消費MPと最大MPの代わりに消費SPと最大SPで算出される。
基礎回復威力「50」、基礎消費SP「300」、クールタイム30秒
《回復気功強化》Lv.X:パッシブスキル
自身が使用する気功の回復効果を強化する。Lv1で10%、Lv9で50%、Lv10で60%強化する。【軟気功師】ではLv5まで。
【大軟気功師 】(軟気功師系統上級職)
・上昇ステータス:SP>>>>他
・主な獲得スキル
《五段錦》:アクティブスキル
基礎回復威力「100」、基礎消費SP「500」、クールタイム60秒
《八段錦》:アクティブスキル
基礎回復威力「1000」、基礎消費SP「2000」、クールタイム100秒
《回復魔法強化》Lv.X:パッシブスキル
【大軟気功師】ではLv10まで。
《再生癒法》Lv.X:パッシブスキル
気功による回復の傷痍系状態異常回復能力を強化する。
【大軟気功師】ではLv10まで。
・奥義
《身心整氣功》:パッシブスキル
《~段錦》スキルによる回復に、回復量に応じた強度で病毒系や精神系の状態異常を回復する効果を追加する。
【超軟気功師 】(軟気功師系統超級職)
・上昇ステータス:SP>>>>他
・主な獲得スキル
《仙者の慈悲》:アクティブスキル
部位の完全欠損すら回復することが可能な超級回復気功。SP版の《聖者の慈悲》。
・奥義
《太極整氣功》LvX:アクティブスキル
気功によるHP回復時、回復量に応じた時間病毒系や精神系の状態異常を予防する。
備考:
SP版の【司祭】系統みたいなジョブ。
ジョブ考えてると、内なる自分が『そんな便利or強いジョブがあるなら、なんで本編で誰も就いてないんですか?』と難癖付けてくるので
自分の考えるジョブには癖があるとか下位互換になりがちとかの欠点が基本付いてきてしまう
二次創作だからそんなの考慮しなくてもいいのは分かってるけど…
「無限職が構想したけど作らなかった」でよくない?
ジョブ作る時って同時に相性いい〈エンブリオ〉とかも妄想するので
現代世界に存在していて欲しい自分だとその理由はちょっと合わないですね…
そんなにサブジョブまで明かされてるキャラはいないし、就いてる人もいるが明記はされていないぐらいに考えればいいと思う
そういう目立ったりビルドの主軸にならない感じなら全然大丈夫なんだけど
明らかに既存ジョブの上位感あったり便利過ぎたりするとなんとなく反発を感じてしまうという…
先々期文明崩壊とか三強時代とかアズライトの時にロストした、とか
殺屋系統下級職
《看破》
《透視》
《キル》
致命ダメージをスキルレベル×10%上昇させる
殺屋系統派生上級職
《リ・スキル》奥義
自身が24時間以内に致命ダメージを与えた相手に発動できる
このスキルは対象に致命ダメージを与えたジョブスキルと同じ効果になる
チャージタイム無し
対象の体が変質していても同一人物と判定される
《リ・スキル》、チェシャ系の完全並列存在はどうなるの?
致命ダメージの判定が出たなら有効
あー、いやいやそう言うことじゃなくて
言い方が悪かったなすまん
チェシャの並列存在が致命受けて、その状態で吸収したらどうなるの?
吸収しなくても、他の並列存在にまで効果は及ぶ?
致命ダメージの判定が出た時点でどのチェシャにも発動可能
【聖歌隊 】
司祭・歌手・吟遊詩人系統複合下級職
ステータス︰MP>>>>>他
《歌唱》︰パッシブスキル
《拡声》︰パッシブスキル
《合唱》︰パッシブスキル
【聖歌隊】系統における一般的なセンススキル。
【聖歌隊】系統のスキルは【聖歌隊】系統ジョブを持ち、スキルを使用する人数が多いほど効果と影響範囲が拡大する。
また、【聖歌隊】系統のスキルはMPを消費して発動する。
《衆賛歌 》︰アクティブスキル
歌唱中、一定範囲の味方の聖属性及び回復魔法効果が上昇する。
他歌唱中が条件となるスキルと並列起動不可。
《聖譚曲 》:アクティブスキル
歌唱中、一定範囲の味方へごく少量のステータスバフとHP継続回復効果を付与する。
他歌唱中が条件となるスキルと並列起動不可。
《葬送曲 》︰アクティブスキル
歌唱中、種族︰アンデッドへごく少量のステータスデバフ効果。
他歌唱中が条件となるスキルと並列起動不可。
【聖火隊 】
聖歌隊系統紅蓮術師派生上級職
ステータス︰【聖歌隊】に準ずる
《聖火清焼》:アクティブスキル
歌唱中、一定範囲の味方と自身の聖/火属性効果が上昇する。
他歌唱中が条件となるスキルと並列起動不可。
【神聖火 】
聖歌隊系統紅蓮術師派生超級職
ステータス︰【聖歌隊】に準ずる
《大晟燈》︰アクティブスキル
奥義。
歌唱中、一定範囲の味方と自身の聖/火属性効果が大幅に上昇する。
当該バフ効果を発揮中の対象へHP継続回復効果。
他歌唱中が条件となるスキルと並列起動不可。
DEXはそこまで伸びない?
【蠱毒王】
蠱毒師系統超級職
《蠱毒の儀式》レベルEX:アクティブスキル
【蠱毒王】の固有スキル。
自身に従属しているあらゆる魔蟲を最大100匹までを生贄に複数の呪いと毒を混ぜ【○○の蠱毒】を作成する。
○○の部分には最もリソースを持った魔蟲の名前が入る。
《壺中の乱》:アクティブスキル
【蠱毒王】の奥義。
【○○の蠱毒】同士を合成し、更なる凶悪な毒を作り出す。一度の合成限界数は10個まで。
【蠱毒師】
呪術師・呪物職人・毒術師・魔蟲師系統複合上級職
《蠱毒の儀式》:アクティブスキル
【蠱毒師】の固有スキル。
自身の従属キャパシティ内の魔蟲を生贄に呪いと毒を込め【○○の蠱毒】を作成する。
レベルが上がる毎に生贄にできる魔蟲のランクと込めれる呪いと毒が上がっていく。
○○の部分には生贄にした魔蟲の名前が入る。
《蠱毒の呪》:アクティブスキル
【蠱毒師】の固有スキル。
【○○の蠱毒】を消費して対象に呪いをかける。
呪いの強さと射程は【○○の蠱毒】に使われた魔蟲と込められた呪いと毒による。
備考:対象のジョブを取得した上で特殊な試練に挑む事で就けるようになるレアジョブ。
特殊な呪物の【蠱毒】を使った呪いを専門にしている。
欠点は別々の素材を複数必要なため良質な物を揃えようとすると単独ではどうしても揃い切れないところ。
《壺中の乱》
《蠱蟲の乱》
【○○の蠱毒】同士を合成し、更なる凶悪な毒を作り出す。一度の合成限界数は10個まで。
or
【○○の蠱毒】に対する完全耐性を自身のキャパシティ内にいる魔蟲に付与する。また、その魔蟲が【○○の蠱毒】を保持あるいは使用している場合、その【蠱毒】を強化する。
・・・・・・あ、読みはどっちも「こちゅうのらん」ね?
返信遅くなって申し訳ない
良いスキルをありがとうございます
【美神 】
魅力スキル特化超級職
《エターナル・ティーン》:パッシブスキル
【美神】の固有スキル。
肉体の老化を遅らせて、何時までも十代並みの若さで維持する。
但し寿命は延びないどころか少し縮む。
元々は【美神】の奥義だったが、先代の【美神】によって上書きされた。
《ドロップ・イン・ラブ》:パッシブスキル
【美神】の奥義。
自身の容姿や言動で心を惹いた相手に対して【魅了】を付与する。
その時、対象の心が自身に強く惹かれているほど対象の【魅了】への耐性を無視する。
先代の【美神】によって新しく奥義へ上書きされた。
《神域抜刀》とか《ティーン》とかのシステム側が用意した技量関係ない奥義が上書きされると以降就いた人は使えなくなりそう
老化防止なんてマスターが就くなら消えても問題無いからね……
これ【傾国】とは違うのか...?
スキルで魅了するか実力で魅了するかで差を付けてるという判断。力 スキル特化職と表記している。
元々はスキルで【魅了】を付与してないから、魅了スキル特化職ではなく魅
【逝禍隊 】
聖歌隊系統闇司教・死霊術師派生上級職
ステータス︰【聖歌隊】に準ずる
《逝禍脆消》:アクティブスキル
歌唱中、一定範囲の味方と自身の呪怨/闇属性効果が上昇する。
他歌唱中が条件となるスキルと並列起動不可。
【神逝禍 】
聖歌隊系統闇司教・死霊術師派生超級職
ステータス︰【聖歌隊】に準ずる
《大逝洞》︰アクティブスキル
奥義。
歌唱中、一定範囲の味方と自身の呪怨/闇属性効果が大幅に上昇する。
当該バフ効果を発揮中の対象及び種族︰アンデッドへHP継続回復効果。
他歌唱中が条件となるスキルと並列起動不可。
力士系統+狂戦士系統超級職
力士系統由来の高ステータス(STRとAGIが特に良く伸びる。)と狂戦士系統由来のバーサークスキルを併せ持ちステータスのゴリ押しを旨とする超級職。
しかし、力士系統由来の装備枠壊滅問題と狂戦士系統由来の肉体操作権喪失問題も併せ持っており、対応力がほぼ死んでいるジョブでもある。
奥義:〈エッセンス・オブ・バイオレンス〉
次に行う攻撃の攻撃力を十倍化し、耐性や防御スキルの一切(ブローチを含む)を貫通する。ただし、スキル使用から攻撃終了まで肉体操作権を喪失し、しかも空振りすると44秒間その場から動けなくなる。
効果は強力だが、使用タイミングを誤れば死に直結するピーキーなスキル。
他に思いつくスキルや質問があればツリーに追記していってください。
「その暴力、何者にも制御できない」的な感じでスキルレベルかジョブレベルに応じた制限系状態異常への耐性とか?肉体操作権喪失はそのままで。
あと自分は圧倒的暴力をイメージすると分厚い胸板で銃弾とか攻撃を弾き返すシーンが出てくるので、正面からのノックバックへの耐性などはどうでしょう。
強靭な肉体が限界以上の力を出して耐久含めて上昇するぐらいでも良いと思うよ。武器、技巧、戦術禁止縛りでステータス特化してるからね。
行動不能だけでなく体力も消耗するとそれっぽい
【聖華隊 】
聖歌隊系統庭師・森司祭派生上級職
ステータス︰【聖歌隊】に準ずる
《成花生昇》:アクティブスキル
歌唱中、一定範囲の味方と自身の聖属性効果が上昇する。
また、一定範囲の植物に対してENDバフを行う。
他歌唱中が条件となるスキルと並列起動不可。
【神聖華 】
聖歌隊系統庭師・森司祭派生超級職
ステータス︰【聖歌隊】に準ずる
《大晴燈》︰アクティブスキル
奥義。
歌唱中、一定範囲の味方と自身の聖属性効果が大幅に上昇する。
また、一定範囲の植物に対して大幅なENDバフを行う。
当該バフ効果を発揮中の対象及び種族︰植物へHP継続回復効果。
他歌唱中が条件となるスキルと並列起動不可。
【呪炎師 】
呪術師、魔術師複合上級職
《カースフレイム・サークル》:アクティブ
[毒][麻痺][拘束]を含む闇属性、炎属性複合の炎の渦で対象を包み纏わりつく。
まだ試作、後々付け足すかも。
【騎馬王】キング・オブ・ライダー
騎兵系統超級職
就職条件に騎兵系統で合計300レベル以上、騎馬状態で累計移動距離が一定以上の条件がある。
煌馬兵でも満たせるがそれまでに馬が死亡しやすく、強い馬に乗れる騎乗者は激戦に挑むため死亡率が高く移動距離が稼げないため一部には認知されているものの半ばロストジョブと化していた。
ステータスはAGIが高く他も全体的に上がるバランス型
固有スキルは《騎馬強化》レベルEXと《地形踏破》レベルEXによって、騎馬の性能を2倍化し、地上・海上・空中を自在に駆けることができる。
必殺スキル《一騎当千》によって騎馬との絆の深さによって性能を強化することができ最大で5倍に達する。
総じてスキルこそ優秀だが竜と馬という種族差により竜征騎兵に見劣りしやすい職だが前衛型超級職に少し劣る程度のステータスを獲られ、必殺スキルの効果時間が長いことが大きな差別化点
能力作った後に名前考えて、命名規則から外れてキバオウにしようか悩んだけど「なんでや!」と脳内で突っ込まれたので自重した結果なので内心はキバオウです
必殺が人馬一体で一瞬にも満たない間に意思疎通できるは弱すぎるしステータス合体は獣王と被ると思ったので一騎当千
騎士王だと騎兵系統じゃなくて騎士系統になり、騎兵王だと何だか将軍っぽくなるので騎馬王
微妙に噛み合ってない気がするのでアドバイスあればお願いします
武装強化で良かったかもしれない、防御アップ槍とかもいいのかな
あなたの作ったお気に入りのジョブは何ですか?怪人 】シリーズ
ちなみに自分は【
【蟷螂拳】・【白鶴拳】・【虎拳士】・【鷹爪拳】・【蛇拳士】の五つ
【超算譜士 】霊能者 】聖歌隊長 】
【
【
魔導師
【人狼】シリーズ
【虹天術師】と【荒神】
【禍津神 】
【冬将軍】
【刀狩】
武士+強盗 の超級職
《名刀狩り》レベルEX
武器強奪のスキル。相手にダメージを与えているほど、強奪成功の確率が上昇する。
《大獄刀架》
奥義
武器装備枠の拡張、
強奪した武器の強化、
の2本建のスキル。
+その他武士系統の基本スキル
自身の武装を強化して相手を弱体化するジョブ系統。
上級職は思いつかなかった。
刀狩を上級にして千刀狩りとか言い出す?
【刀狩 】→【神刀狩 】とか
何故か僧兵系統とも相性良くて立ち往生しそう
【走者 】
・《スピードアップ》:アクティブスキル
【走者】系統の代表的なスキル。
一定距離の走行を経て走行速度を5倍する。
・《ランナーズハイ》:パッシブスキル
【走者】系統の代表的なスキル。
走行による【疲労】を無効化する。
【疾走者 】
・《エアロフォーム》:パッシブスキル
【疾走者】の固有スキル。
走行中の空気抵抗を無視する。
・《縦横無尽》:アクティブスキル
【疾走者】の奥義。
走行中の接地や急停止による反動を無効化する。
【疾走王 】疾走判決 》:パッシブスキル
・《
【疾走王】の奥義。
自身の速度以下の強度の全てを無視・透過する。
これにより、走る上でのあらゆる障害や障害物を無視して疾走を続けることができる。
拘束系のスキル、概念や法則であっても速度がそのスキル等の強度(干渉力と言い換えても良い)を上回れば無視することが可能。
あくまでAGIではなく速度を参照するため、走り出す前に拘束されると対処できない。
・《光陰矢に如かず 》:アクティブスキルAGI についてのシステムすら機能しなくなるが故に、一度発動すれば使い手は二度と減速できず、走りながらその生を終えることとなる。
【疾走王】の最終奥義。
速度の一点において全てを超越した【疾走王】の歴代で極小数の継承者しか辿り着けなかった境地。
七万以上のAGIを獲得した【疾走王】のみが会得する秘技であり、自身を極限まで加速することで"時間をも置き去りにする疾走"を実現する。
《疾走判決》と併用した場合、相対的に時間が停止した状態で、地面以外の全てを無視して疾走することが可能。
しかし、
【征戦騎士】
騎士系統派生超級職
STRとAGIが良く伸びる
《突撃歩法》
相手に向かって自らの足で走っていく時、自身が自身に乗馬、騎乗していると見做される
効果中は騎兵系統の奥義も使用可能
《鎚と金床》
パーティメンバーが戦っている相手に背後から攻撃する時
対象と戦っているパーティメンバーの防御力を自身の攻撃力に加算する
《武勲》奥義
強敵と戦う時に発動できる
対象から得られる経験値(昔基準)と同等の経験値を消費することで
この戦闘中、対象の攻防に対しての概念的貫通効果を得られる
備考:突撃中なら竜征騎兵の最終奥義も自身への自負や矜持を基準にして発動できる
万軍の防御力だろうと加算できるが、全員が戦っていると判断されるかはまた別
奥義をティアン以外に使うと経験値は赤字確定
【神歌詩(ゴッドブレス)】
歌唱系統+吟遊詩人系統+付与師系統
《歌唱神域》
歌唱によるバフ効果の上昇時間を十倍に加速させる。消費コスト軽減も僅かに働く。
《神曲創設》
歌詞創設によるバフ効果内容を変更、複合、特化を幅を持たせて行う事が出来る。
既に発動している曲にもバフ効率を切らさずに効果を乗せられる。
《絶命唱歌》
最終奥義
歌唱を聞いた対象の全ステータスを毎秒100減少させる。歌唱神域の十倍加速も乗せられる。
自身の最大HPを毎秒100コストとして捧げ続け、
一度発動したら最大HPが0になるまで止められない。無差別と最大HPと確定デスペナの三重のコストを強いる分、効果は跳ね上がり、レジスト難易度も高い。効果は歌唱が終わっても一時間近く持続する
スキル外スキル特化型超級職
ジョブスキル:なし
上昇ステータス:なし(オール0)
スキルもステータスの影響も一切無い見た目のレベルが上がるしかないジョブ
かわりにサブジョブの制限は一切ない
【神】版の【覇王】を考えてみてたら最終的に「本当に技術あるならスキルの補助もステータスの補助もいらんやろ」という結論になってしまった
【怪呑 】
系統なし超級職
《スペリオル・ストマッチ》
奥義。
食べたものによるデバフを無効化し、バフに変換する。バフは更なるバフになる。
【即死】する毒はHP増強に、STR100増加は1000増加になる。
【逃走王】
系統なし超級職
AGI特化超級職
《逃走本能》
逃走時にAGIに百倍の補正
獲得に逃走成功回数と累計移動距離が使われるがマスターはエンブリオと合わせ前方に逃走し背中を狙う模様
高速手術同様攻撃するための移動は逃走に入らないと思う。
神域抜刀が本来移動できない抜刀モーション中限定で素のAGI100倍だから他にも効果がある逃走本能はそこまで数値跳ねないと思う。
仰る通りです。
その例を習うとエンブリオに何とかして貰うしかないですね。医療さんのあれもエンブリオで保持した状態からスキルキャンセルでスルーできると思うので、実際に逃走してエンブリオで移動開始地点から移動した距離を反転とかで前方に逃走、と言うのは大丈夫でしょうか
治す目的でなければ対象外になりそう
こっちも相手に攻撃する意図があれば不発になるのかな?
エンブリオでどうにかするなら、自分の後ろにガードナーを配置してそのガードナーから逃げればいいんじゃない?
超級職のスキルとはいえ障害物透過と地形効果の無視まで付くならもっと倍率控えめになると思うよ
もっと言うなら透過と無視の能力だけでも充分破格
抜刀限定、医療限定で百倍するという例を確認して倍率強化したので障害物無視、地形効果無視は訂正し削除します。
《高速手術》EXは100倍ではなく+500%(6倍)ですよ
多くて20倍前後だと思う
【王将 】
系統なし超級職
《軍勢》
略。
《連合軍団 》
奥義。
同意を得た他パーティもパーティに含み、自身のパーティメンバー×0.5だけパーティメンバーの全ステータスに加える。
《王将復古 》
最終奥義。
自身のパーティメンバー全ての合計ステータスを自身に追加する。
追加されたステータスが大きいほど奥義発動時間が短くなる。
発動後、一定時間後に蘇生不可の【即死】をする。
《餃子の王将》自身のパーティメンバーの数だけ餃子を作り出す。↑↑↑ ぶっちゃけこれが作りたかっただけでもある
【放火王】
系統無し超級職
【犯罪王】、【殺人王】、【盗賊王】に並ぶ犯罪シリーズの1つ
ステータスの伸びはバランス良く、【犯罪王】のようにステータスの伸びが低いということもない
“オブジェクトへの放火が一万回を突破“、“火が関係するダメージ総数が一億を突破“が条件
《火難轟轟》
オブジェクトを燃やすことで経験値を獲得する奥義
そして、【放火王】にはスキルはこれしか存在しない
これって盗賊の拠点を焼いたり、自分で作ったオブジェクトを焼いたりしたら犯罪者じゃなくても習得はできるな
あと、【盗賊王】は普通に盗賊系統超級職ってだけなので、犯罪シリーズってくくりにするのはどうかな?他にも【暗殺王】だの【大怪盗】だの【強奪王】だの【山賊王】だの【海賊王】だのいるのに
それより、【犯罪王】や【殺人王】と同じ系統無し超級職の【脱獄王】の方がそれっぽい
ゼタの出奔の話の中で盗賊ジョブの扱い語られてた気がするな
殺人姫もやろうと思えば、犯罪者にならなくてもなることはできるんだろうけど、そういう賢しい奴は逆になれない気がする