<Infinite Dendrogram> Wiki

<超級>能力考察 / 4474

4957 コメント
views
1 フォロー
4474
名無しの<マスター> 2024/12/25 (水) 16:32:33 2fb25@c939e >> 4467

ていうか第1形態使えたんかお前となった

通報 ...
  • 4491
    名無しの<マスター> 2024/12/25 (水) 21:13:26 18ed7@4250b >> 4474

    むしろ第一形態でスキルなかったら、アポストルなのに第一形態の時にどこにリソース使った?ってなるやつ

    対人戦闘レベルでの空間操作(移動能力?)がありそう

  • 4492
    名無しの<マスター> 2024/12/25 (水) 21:15:11 1d00c@0eb6e >> 4474

    ティアンを見分ける能力
    あれは初期の初期からないと目的に差し障る

  • 4493
    名無しの<マスター> 2024/12/25 (水) 21:31:40 71a8a@7f075 >> 4474

    ワンチャン、アポストルの基本スキルのひとつかもしれん

    能力特性とまったく関係ないし

  • 4494
    名無しの<マスター> 2024/12/25 (水) 21:33:23 1d00c@f817c >> 4474

    ノーチャンだろう
    アポストルとも関係がないし踏み潰すものを選ぶという点で関係自体はある

  • 4495
    名無しの<マスター> 2024/12/25 (水) 21:41:39 71a8a@d0541 >> 4474

    アポストルと関係ないというが、紋章偽装や同調者偽装といったスキルがある以上、逆に看破するスキルとしてメイデン、アポストルに備わっている可能性は充分あるのでは。

  • 4496
    名無しの<マスター> 2024/12/25 (水) 21:43:54 1d00c@b3cf6 >> 4474

    人型を取る関係で得るスキルでしかないだろう
    看破する必要は他のカテゴリでもたいして変わらない以上その二つに限定される理由が見当たらない

  • 4497
    名無しの<マスター> 2024/12/25 (水) 21:47:42 b630f@c4ec2 >> 4474

    実際超音速のゼタとやり合うとなるとラスバ使うだろうしAGIが良く上がりENDは上がらない【狂王】が5倍したらENDの10倍以上になって装備で補おうにもスティールで取られるし遠距離から空気弾連打されると迅羽みたいに全身防御できないだろうし透明化を見破るのは難しいだろうし現時点の手札だと普通に負けそうではある。そも外付けのサンダルフォンがおそらくのAGI5万をきちんと操作できるのかが分からん。意思持ち装備の思考速度ってどうなってんだっけ?

  • 4498
    名無しの<マスター> 2024/12/25 (水) 21:51:18 3c01d@ca28d >> 4474

    おそらく装備者に準じてるんじゃない?
    じゃないと追跡者で超音速になったレイとネメシスが会話できるのがおかしくなると思う

  • 4499
    名無しの<マスター> 2024/12/25 (水) 21:54:30 修正 1d00c@5e731 >> 4474

    装備はAGIの影響を受けて風圧を気にしなくていいからその流用ができるんだろうな

  • 4500
    名無しの<マスター> 2024/12/25 (水) 21:56:49 71a8a@9267f >> 4474

    そもそも紋章見ればすぐわかることだし。
    感知してるのもサンダルフォンだけだから人型のエンブリオが必要に応じて覚えるスキルって可能性はある。

    同調者《マスター》とリンクしてるんじゃないかな。

  • 4501
    名無しの<マスター> 2024/12/25 (水) 22:00:26 1d00c@5e731 >> 4474

    人型でないと覚えない理由は?

  • 4502
    名無しの<マスター> 2024/12/25 (水) 22:11:56 71a8a@9267f >> 4474

    人型でないとマスターに得た情報を伝えるのに難渋するから

  • 4503
    名無しの<マスター> 2024/12/25 (水) 22:34:07 1d00c@e8d85 >> 4474

    せんだろ
    ガードナーはもちろん他の系統でも表示ぐらい簡単にするやつはするぞ

  • 4504
    名無しの<マスター> 2024/12/25 (水) 22:37:12 b630f@c4ec2 >> 4474

    少なくとも現時点だと一切描写が無いから仮定にしかならないのでは?

  • 4505
    名無しの<マスター> 2024/12/25 (水) 22:41:42 18ed7@4250b >> 4474

    ティアンを見分ける能力なんてそんなにリソース使わないだろうし、それとは別でサンダルフォンの特性である移動法則改変のスキルが第一形態からあることは否定できないと思うけどな

  • 4506
    名無しの<マスター> 2024/12/25 (水) 22:44:30 1d00c@e8d85 >> 4474

    大分リソース重そうだしなあ……
    あるとしても必殺を使わないと逃げられる現状切れるような札はないだろう

  • 4507
    名無しの<マスター> 2024/12/25 (水) 22:54:37 18ed7@4250b >> 4474

    ストレングスキャノンやカウンターアブソープションみたいに第一形態のスキルでも進化で強化され続けるスキルもあるし、対人戦闘用の札としてあってもおかしくないと思うけど

    わざわざ可逆性のエンブリオにしたってことはそういう事だと思うし

  • 4508
    名無しの<マスター> 2024/12/25 (水) 23:00:59 1d00c@e8d85 >> 4474

    対人だろうが第七で踏むから強化されることはまずないだろう
    まして必殺との併用とかなおさら

  • 4509
    名無しの<マスター> 2024/12/25 (水) 23:02:56 b630f@c4ec2 >> 4474

    少なくとも攻撃スキルはスクリーマーのみってアイのかたち二十二話に書いてある。後はバーサーク系スキルがいくつかと装備のみのはず。特典武具はハンニャの性格と監獄の時間的に取れないと思われる

  • 4510
    名無しの<マスター> 2024/12/25 (水) 23:11:19 18ed7@4250b >> 4474

    当たり前だが、サンダルフォンも最初から第七形態だったわけではないからね

    第七で踏むから必要ないならというなら、そもそも第一形態への可逆性がいらないということになるし

    フィガロが強い相手との決闘を望んでいることが、特典武具を獲得する動機にはなると思うよ

    決闘監獄内にUBMがいないわけでもないし、出所してから割と時間経っているから、特典武具を獲得していてもおかしくないはず

  • 4511
    名無しの<マスター> 2024/12/25 (水) 23:19:04 b630f@c4ec2 >> 4474

    あれこれ言ったけど結局のところ現段階だと情報がなくて考察のしようがない。今の手札だとゼタ有利ぐらいしか分からん。

  • 4512
    名無しの<マスター> 2024/12/25 (水) 23:24:27 1d00c@e8d85 >> 4474

    現時点で考察するとゼタが有利
    それこそモビーの特典もあるから余程の大技でもなければ回復も容易だし
    メタ的にもゼタが落ちることはない

  • 4513
    名無しの<マスター> 2024/12/25 (水) 23:44:36 71a8a@9267f >> 4474

    死んでも復活できるハンニャ・迅羽と、死んだら監獄に送られるゼタだと、ゼタが負けるわけにはいかないから、物語上、犯罪者が絶対的に有利になって勝敗が読めてしまうし、負けた側の格が落ちるだけになるのがな

  • 4514
    名無しの<マスター> 2024/12/25 (水) 23:52:56 修正 1d00c@e8d85 >> 4474

    皇国のセーブが生きてたりグランバロアで登録してたりすればゼタが落ちるパターンもあり得たけどな
    現状だとローガンもいる以上ゼタだけ監獄落ちもまあない
    ああいや、ゼタが負けてグランバロアが一時的に指名手配解除は出来なくもないか……?

  • 4515
    名無しの<マスター> 2024/12/26 (木) 03:39:51 2fb25@c939e >> 4474

    ゼタがハートキャッチしようとしたら彼女のハートは僕のものだよってフィガロが現れる説