名無しの<マスター>
2024/11/17 (日) 01:22:44
2fb25@c939e
大喜利
管理AIが超級ないし第6位だった頃にマスターと一緒にもしデンドロにいたらとしてのジョブビルド妄想
レギュレーションは
超級職は1つまでかつ本編既存のもの。
既存キャラが着いているジョブにも付いていいが魔王を除く特殊超級職は禁止。
レベル上限はMAX(上級200下級300+超級職)である。
種別としてはマスターではあるがアバターでは無いものとする(死んだら死ぬ)
エンブリオ側は設定上ステータス補正全員なしとする。
枝に大喜利、小枝に感想意見言う感じでどぞ!
通報 ...
とりあえずグリマルキンは実質無限HPの《ライフリンク》持てる【従魔師】安定択で超級職は【流姫】でグリマルキンの維持コストを保つスタイルが最適解だと思うけどマスターの性格上絶対直接戦闘系選ぶだろと思わんでもない。
グリマルキンの維持コストなんてジョブなしでも問題ない(第Ⅵや第Ⅶの時にまだコストがあったかどうかも不明)な上、エンブリオのスキル使用コストってエンブリオ側で払えるから【流姫】は合わない気がする
グリマルキンは最初の一体と同じ性能になるから従魔師系統と単体バフ系でそのまま超級職探すのが最適なんじゃないか
トムのコスト切れとカシミヤのコストぎれ勝負になるらしいから決闘という短時間戦闘でそれだと多分数時間とかの維持は無理なんじゃないかなぁっ思って入れてみた
けどよく考えたら【流姫】って奪う専門でチェシャに渡せなかった
《猫八色》はコスパが相当良いらしいのでカシミヤが毎回コスト切れで負けていたと言う話で、あくまでティアンや他のマスターの予想でしかないし、グリマルキン側はコスト切れでは一度も負けてないのでその話でグリマルキンの必殺は短時間しか維持できないとはならないでしょ
ラビットの爺さんはとりま抜刀術磨いてカシミヤの境地に至ってもろて………
第Ⅶ出力(時壊剣)なら反動も相手の硬度も関係なくなるっぽいし《剣速徹し》はいらなくなる。
普通に現状でも速度過剰なんだから走った反動に耐えられる様にEND高めの防御系の方がいいんじゃないか
今回のレギュレーションは復活無しみたいなので半分くらいはENDか回復重視になりそう。
そもそも時計で抜刀術とはこれ如何に
【死霊王】なら身体が吹っ飛んでも回復できるから相性いいかも?
レドキングもといマクロコスモスが【流姫】なり【流王】じゃないとまともに運用できないクソ燃費か
魔法職でも運用できるけど出力がゴミなのかどっちなのかで問題があるな……
確か器用貧乏が無限出力で器用万能になったタイプだし
空間系は出力がゴミでもそもそも干渉方法がなければ相手は抵抗できないからまぁ…
空間固定で相手の周り固めるだけでお手軽拘束、空間破断で防御無視攻撃とか小規模でも割と強めな感じがする
ドーマウスはもう感知系特化以外の選択肢ある?
てかそれですら黒渦越しだと機能しなさそうなんだけど…
黒渦の維持って外部からのエネルギーだけど【紅蓮術師】とかで内側に熱エネルギー発生させれば維持時間伸びないかな?