ディオスクロイは双子の男兄弟
アルカナとゲームでは兄と妹の双子
不思議の国のアリスの双子は男兄弟
管理AIは兄と妹の双子
ここまでは別にいいけど、航海の神やアルカナのどの部分が並外れた知略の要素になるのか
通報 ...
ディオスクロイは双子の男兄弟
アルカナとゲームでは兄と妹の双子
不思議の国のアリスの双子は男兄弟
管理AIは兄と妹の双子
ここまでは別にいいけど、航海の神やアルカナのどの部分が並外れた知略の要素になるのか
航海に必要なのって天候の予測だしそっから転じて未来を演算する能力になったんじゃない?
それだったらスキルの一つに未来予測が生えるパターンはありそうだけどエンブリオの特性になるまではいかなそう
一側面だけをピックアップしてエンブリオの特性にするぐらい普通にありそう
言うてグリマルキンとか原典的に増殖してるかと言われると微妙だし、原典を完璧に反映してるエンブリオの方が珍しくない?
逆に管理AIが最強候補なのに知名度が低い名前あり得る?
そうなったらジェミニの方は知名度あるけど
ジャガーノートの元とか言うほど有名でもなくない?
そもそもそこまで知名度気にしてないでしょ
グリマルキンもそんなに知名度ある名前じゃないし
名前でピンと来なくても双子座っていえばピンとくるだろうしそこはあんまり関係なくない?
ジャガノートの意味は知らなくても名前くらい知ってたら知名度はあることになるでしょ
グリマルキンってそれこそ知名度ないけど本編で一番出張ってるんだから逆に先生が意識して作ったキャラの可能性がある
他の管理AIが名前とか能力からキャラ作っていったのとは別にグリマルキンってキャラに後付けで能力作ったとか
知らんけど
意味は知らなくても名前を知ってるのが知名度あるになるなら名前は知らなくても存在は誰でも知ってるふたご座はかなり知名度があると思うんだけど
たしかに双子座は知名度あるよね
けど演算処理に特化した由来あるかって言われたら頷けねー
引っかかるのがそこならなんで途中に知名度なんてよく分からん問題出したんだ...
グリマルキンの件だって完全に妄想だしネタ元を完璧に反映したエンブリオの方が少ないんだしそこまで気にする理由がわからん
ドーマウスだってペスト要素必殺スキルで主能力は名前以外無関係だし
管理AIに限らずエンブリオはモデルと特性に厳密な反映性ないよ
モデルの知名度もエンブリオの強さにゃ関係ない
何がそこまで駆り立てるのか
正位置の意味成功、誕生、祝福、約束された将来。
逆位置の意味不調、落胆、衰退、堕胎・流産。
だから普通に成功のための演算、約束された将来のための演算
でいいんじゃない?そもそもタロットの時点で未来を図るものだし。
確定した将来を生み出し成功に導くエンブリオだったら演算能力になるはず
あとジェミニとディオスクロイって言語が違うだけで同じものだよヴァルキリアとワルキューレみたいに
フギンとムニンでもいけそう