先日までVolkhavaar(1976)だったが、わたしは今読んでいて例の猫→蛇のところをまた思い出していた。今度は蛇か。
まだ1章しか読んでないけど、今回は散文寄りの文章みたいに思える。あまり放置しない程度に進めよう。Ashne'eってカタカナだとなんて書けばいいんだ……。
通報 ...
先日までVolkhavaar(1976)だったが、わたしは今読んでいて例の猫→蛇のところをまた思い出していた。今度は蛇か。
まだ1章しか読んでないけど、今回は散文寄りの文章みたいに思える。あまり放置しない程度に進めよう。Ashne'eってカタカナだとなんて書けばいいんだ……。
「glossaryをつくる」ということについては、この本に限らず用語が多いファンタジー本のときはつらっと読み飛ばすよりは手元にこまごま書き控えて読むほうが面白いのだけど、今のように電子書籍なら、そのメモ機能で書き込んでいってもいいしその機能で一覧もできる。
わたしは書籍を閉じて読後に参照したり、外部に引用することがあるから電子書籍のメモだけでは間に合わない。前回のヴォルクのように「ここは誤植」という箇所は、書き込み。