かとかの記憶

エリアーデ ノート / 27

30 コメント
views
27
katka_yg 2025/08/29 (金) 11:37:31 修正

165まで。第十二章おわり。この二章あたりもまた何度読んでも、『今はいったん目を通し、また後で読み返してみないとならんな』という気持ちになるので、手元に持っておいて時々読み返せるといいんだ……通読すべき、とは既に書いたけど、まずテキストの持ち運び性。

「概論」は必ずしも「教科書」じゃない、「基礎論」とも限らないが、ともかく「再習」を求めること。

通報 ...
  • 28
    katka_yg 2025/08/29 (金) 11:49:56 修正 >> 27

    その、書籍の紙束自体が重量物になってしまうので、とまた、こうした三十年前や半世紀前とは「文書に向かう読者の環境」が違ってしまい、『朝からスマホをいじったりPCでSNSの粗雑で大量の文字を読み流し等を習慣にしながら、要件に当るときは腰を据えて紙葉を一枚一枚丹念にめくる』などいう、態度の使い分けする気持ちの距離差は相対的に大きくなっている。しかも、時代・世代の情報環境というその事情をほとんど誰も意識しない。それぞれが『自分の興味のあることは、他の誰にとっても読まれるべきだ』のような思い込みしかなくて、その間に、学ばれなければ色褪せていく知識は継承されないみたいだ。