老キャメロットの追放のいきさつについて語るイェヘィシアや、キャメロットは、語る中でメラディ家の先代(リンレイの父)のことを「先帝」と呼んでいるが、完全版では「先王」に訂正。帝の称は旧の感覚でもさすがに異様にみえる。
通報 ...
老キャメロットの追放のいきさつについて語るイェヘィシアや、キャメロットは、語る中でメラディ家の先代(リンレイの父)のことを「先帝」と呼んでいるが、完全版では「先王」に訂正。帝の称は旧の感覚でもさすがに異様にみえる。
バイストン・ウェルにも東西南北の区別らしきものはあるが、地磁気のようにはっきりとした概念でなく、地域によるオーラの分布を指す曖昧な表現だと前の章にあった。一々わからないので方角の表現からはそれは省く方針のよう。
ガダバの発祥を「北方の地」と呼ぶことは一貫して変わらず。北=荒れた辺鄙な地、という意味ではないと思う。
異世界の南北談義についてはわたしは富野作品以前に別で話し込んだことがあった。磁針の指すところにあるものが磁極、または、世界の中心で、そのある方向のことを「北」と呼んでいるのだという……その話は省く。