トリシティ駆動 10gから7gへ
その時の速度とエンジン回転数
45キロでエンジン回転数6000パーシャル
5950辺りでVVA作動してハイカムへ
VVA手作りインジケータの配線は簡単
VVAの配線に割り込ませて
フロントまで配線を引っ張る
省電力の12ボルトLEDにつなぐ
メインキーオンで一瞬光る
ローカム時点は暗く光る
ハイカム移行で明るく光る
純正はVVAのインジケータがあるのかな?
無ければ自作回路で行ける
VVAの配線は2本
メインキーオンで電流がながれる
どうやらVVAの抵抗値を調べて断線など不具合をチェックしてる
その様子がLEDでわかる
安心出来ます
ほぼ6000RPMを越えれば明るく光る
ハイカム移行がわかる
回転数を落としていく
5900まだハイカム
下がる時は少し低い回転数までハイカムです👍️
可変バルブは楽しさ倍増
切り替わりはマイルドで
インジケータがないとわからない
じゃじゃ馬ターボ見たいな感じはない
完成度が高いものです
アクシスZだと6500位が頭だから
よっぽどローカムなんでしょね
ただし燃費は良いけど
トリシティのローカムはアクシスZよりハイカムで、7000位でハイカム移行が良さそう、これはエニグマで出来るのかな?・・・自作回路では難しい、単に手動スイッチにするだけでは断線エラーが出るから難しい。
R15 ヘッド仕様のトリシティエンジン
R15のカムはハイカム側はパワー出るけど
燃費考えるとスクーター用の角度が良い感じ
ハイリフトの格安ハイカムは R15に遜色なし
それとOBD2に繋ぎっぱなしでOK、世話無しのゲージ
インテーク温度操作😃✌️
今の気温0度 ボリューム操作
しかし0度からマイナス表示にはならなかった、ECUもマイナス認知は無いのかな。
TPSの茶/白に割り込みでボリューム入れるだけです👍️
フロントまでの配線で、吸気温度は1度ぐらい低くなってます。