スワップ工房 原付 エンジンチューニング

異音トリシティエンジンチューニング / 1028

1428 コメント
views
1028
スワップV100 2025/02/26 (水) 13:02:57 修正

トリシティ 巻き付けタコメーター配線に
プロープを挟んで吹かして測定 だいたい7000rpm位吹かしてます。

画像1
横軸は時間 ヒトマス(div デビジョンというらしい)5.0ms 
3マスとチョイの周期ですから
17msとしましょう。

点火回数を計算してみます
計算式は17/1000=0.017です
0.017秒に1回の点火です
1/0.017=58.8236'''
1秒の点火回数です
60倍しますね 切り捨て3529です
2回転に1回の点火なので7058RPM
タコメーターで7000ぐらいに吹かしました

波形のマイナスで点火してるのか
そのあたりわからないのですが
タコメーターは時計のまだったりもするのですが
信号はちゃんとありますね
自動計測でオシロスコープは波形を回転数の周期でとらえて
この場合3周期ぐらいに適切な時間を決めてくれます。

あれプローブのアース繋いでなかった
繋いでまた7000回転位吹かします。

画像1
さらに縦軸1Vから200mVにしました。
アース繋いだらノイズが多いけど
基本的周期は変わらないです。

画像1
これは横軸5.0msから
200usへ 0.2msと言うことだと思います、1回の点火を詳しく見ると、こんな波形でした。
1発目がプラス波形だと思ってたら、短時間にしてみると、マイナス波形・・・
それで点火してるのかな・・・プラグのスパークって実はマルチスパーク。

電圧500mVでみると
画像1

同じデーターをストップさせて見てるのですが、縦軸の電圧を替えると、最初の波はマイナスが多く見えますが、トリシティの点火は火花が長いトランジスタータイプです、後半のプラスマイナスで長い火花、マルチスパークみたいになってるのかな。

プラグコードへ巻き付けてる、タコメーターへ繋がる配線にプローブを設置してます、プラグへ供給してる電力を見てる感じに近いと思います。

通報 ...