放置されてたトリシティーエンジン
どうなってるのでしょうか?
岐阜は高山でヘッドガスケット抜け
95度 100度 105度
丁度 道の駅があり
ペットボトルもゴミ箱の周りに並んでた
それを使って保水して
まだそれほど減ってないが
そこから60kmあるか?
御岳山が見えてきて木曽福島のキャンプ場
アンチさんが教えてくれた冷水公園
そこまで無理せずたどりついた。
そこでオイルを見ると少し乳化してた。
オイルプレッシャーゲージも上がってないから
大丈夫だとは思っていたが少し乳化していた。
無理は出来ないが車の流れには最低乗って
笹子トンネルの登りが水温上がってやばかった
次の目的地
森のランペット 16時到着
保水した量は800ccぐらいか
オイルと水が半分半分になってる
まだゲージ見てないが
レベルが上がってると思う。
それでも異音はなく・・・
ロッカーアームやカムは再利用できると思う
通報 ...
蒸発した水がブローバイ介してエアクリボックスからジョボジョボ出てましたよ〜
冷水キャンプ場行く登りではガソリンもジョボジョボこぼしてましたし😉