明日からの準備は完了
一泊になります。
アニー様 キャブより優しい
パンパン鳴らないもん(^^)
アクセル閉じると瞬時にAF19.88
キャブでこの芸当は出来ない。
サービスマニュアル
トリシティーの吸気圧センサー
標高3000mまで対応してるみたい
標高が高いと酸素が少ないから
ガソリンはそれなりに少なく補正する。
吸気温度が下がると酸素が多くなるから
ガソリンを多めに補正する
吸気温度の方はボリュームで抵抗値を増やすと
気温が低くなっていく補正が出来るように改造済みです
なので少し容量が少ないインジェクターでも行けます。
真夏にアイドリング出来なかった180cc
ガソリンを少なくする調整は現時点できません
少なくする回路は吸気圧センサーの抵抗が増えると
標高が高いと錯覚するなら、それが使えます・・・
回路にボリューム入れるだけ
しかし気圧が下がると
抵抗値が少なくなる場合は
回路が難しいです。
気圧センサー 普通は気圧が下がると・・・
ー
ピエゾ抵抗型圧力センサーを調べました
圧力により抵抗値が変化する
それを利用する
圧力が少なくなると
抵抗値が少なくなるものと想像します
調べても抵抗値の変化とあるだけで
とても不親切な文献しか見当たりません。
妄想です
回路の抵抗値を下げる事は出来ないが
上げることは出来る
抵抗値が上がる=標高が低くなる=ガソリンを多くする
これだとガソリンを増やすことができるが
少なくすることはできない。
吸気圧の抵抗値も増やすと
ガソリンが増える方向で
結論 ガソリンを減らす回路は作りにくい。
通報 ...