トリシティエンジン 最近静かになって来た。 油温の関係かな?
吹き抜けて最初ババロア、これはヤバい
ヘッド吹き抜けはDVNOPシリンダーだからだよ、アニー様の情報量は半端ない。
そこでクローズヘッドのガスケット付き
軽く抱いてる格安中古シリンダー手に入れた。 ピストンはDVNOP入れた。 これで吹き抜け完治するはずが、すぐ吹き抜けた。 マジかよ☀️
もう一度、買ってあるガスケットで組み直す
今度は大丈夫だ、これで四国ツーリング行けるぞ。
家内にババロア号で四国ツーリング行くぞ
告げると
あんたバカじゃないの
大丈夫だよ 心配すんな
20アンペアリチュームバッテリーにしても
セルが重いから
ウルトラコンデンサー買ったから
工具無しで繋げる様にしてあるし
あれ繋ぐと元気にセルが回るんだよ😃
ざっとこんな感じで出発
相模湖まで 快調だ
もう吹き抜け完治だな。
ところが
諏訪湖から高遠 天竜川渡り伊那
カムチェーンテンショナー壊れた
なんだよ チーフに巻きスプリング
直してもらって再始動出来た。
権兵衛坂トンネル通過
ここまで登り坂大丈夫なんだから
一安心
ところが木曽福島で水温が105度
吹き抜けた なんだよ
ババロアになっちゃうから
あまり走れない
心中お察しください。
それを最後に吹き抜け完治してます
対策は圧縮ダウン
クローズヘッドシリンダーでも
吹き抜けるから
最初燃焼室を加工も考えましたが
YZF-R15 の19馬力ヘッドを付けてみて
買う時の案内に圧縮7キロとあったから
その通りセルが軽く回った。
アニー様からエステルもらってたから
やっとババロアにしないで使えます。
ありがとう😉👍️🎶
モービル1はPAO
エステル入りのMA2/SN
最高グレード
10W-40
通報 ...