皆様 お疲れ様です👍️
計りました
チーフのセピアエンジンのギヤ
手持ちのV100 11型ギヤ計りました
いずれもカバーに刺さる軸径です。
見えますか
V100のギヤ軸径が16.00
セピアが15.95
この差はV100はカバーにベアリングある
セピアはアルミカバーのメタルすら無し
カバーの差がある為に径が微妙に違うのです。
チーフ 何とか刺せるけど 奥まで入れると回らない
もともとのギヤもタイヤの回りが悪かった
この軸を細く加工します
良いですか?
v100 11型のギヤを入れて
13.2のセピアを12.4のハイギヤにする計画は
ポン付けでは無理です
軸を削るかカバーを削る
カバーはアルミですが
奥の方のエッジ出せるかな
軸は表面焼き入れ入ってるかも
ギヤは圧入されているので
ラチェットの上に置いて
軸に当てして叩けば抜けます。
セピアの方は遊星ギヤにもスナップリングがついてました
圧入されてるから必要ないですけどね。
焼きはゆるく削れます。
これで圧入して組んで見たら
まだ回転固い
カバー外そうとしたら
はまって引っ張れない
カバープーラー必要。
今度はギヤ圧入したまま
ベアリングに入る軸をつかんで
あれ 曲がってる。
今掴んでる軸に対して
芯が出て無いな
このまま削れば芯が出て
より良くなる。
組んでカバー嵌めたら
すんなりはまった
しかしまだ少しタイヤ回転重い
カバー無しならぐるぐる🌀
エンジンから外したカバーにギヤ組んで
回したら微かに重い
通報 ...