スワップ工房 原付 エンジンチューニング

V100& V50 エンジン チューニング / 2303

3872 コメント
views
2303
スワップV100 2025/02/25 (火) 02:17:19 修正

お疲れ👋😃💦

キレイなTUBE
画像1
ガソリン臭だったでしょ
発火しなくて良かったです
増締めたのに
スローは蓋では
その辺かな
😃

押して歩いて蓋と再会できました(笑)

通報 ...
  • 2307
    猫山太郎 2025/02/25 (火) 09:16:58 f0e82@9ae6e >> 2303

    スワップV100さん、おはようございます!
    ご心配ありがとうございます。そうなんです、ガソリンなので発火の危険も
    あったんですよね。すごく反省しています。

    今回、エアクリBOXも同時に外れたんですよね。
    猫山1号は、スワップ工房ワンオフ品のインマニアダプターでビッグキャブ化を
    しました。その際、インマニ、キャブ、エアクリが一直線になって、浮かんでいるキャブを
    支える構造にしました。
    キャブがリヤタイヤギリギリでASの調整が不可だったことと、メンテしにくいという
    のもあり、猫山2号で採用した45°のシリコンホースに変更したので、
    位置関係が変わってしまい、エアクリBOXとの接続が難しくなりました。
    とりあえず(猫山の「とりあえず」はフラグですw)エアクリBOXのホースを
    短く切断し、バンドで締め付け、まったく寸法の合わないステーで無理矢理
    固定して試走していました。
    おそらく、エアクリBOXの接続が外れ、インマニホースだけで宙ぶらりん
    になったキャブが激しく揺さぶられ、締め付けが緩かったフタが脱落したの
    だろうと思います。

    画像1
    反省して、昨晩はエアクリBOXの接続部分を作り直しました。
    コーキングをきれいに剥がすのが大変でした。
    まだ固まっていないようなので、夕方まで放置します!

    2308
    スワップV100 2025/02/25 (火) 10:59:25 修正 >> 2307

    同時に重なるものですねぇ

    エアクリBoxの脱落
    紀伊半島で尾鷲でやったことがあります(><)

    終わったと思ったのは、下り坂全開でエンブレ掛からず
    ピストンに穴が開いた音が木霊してる感じだったんです
    その時のほっとした時の画像です。

    画像1

    でも実は、キャブとboxが一緒になって
    インマニから抜けてた、24φっぽいですね
    そしてステーで落下はしなかった・・・
    キャブを失ったインマニから木霊してたんです。

    助かった

    実はその少し前に、猛暑の中
    どうも吹かすと燃欠で
    その修理でキャブを外したものだから
    その施工ミスだったんです
    メインジェットに小石が詰まってたんです
    携行缶が原因です
    吹かすとメインジェットに小石が吸い寄せられる繰り返し
    その修理の現場画像です。

    画像1
    かなり年季の入った横綱マフラー

    遠方のトラブルは 最高にしびれます(^^)

    画像探したら10年前の夏でした。
    鮮明に思い出します。

    2310
    猫山太郎 2025/02/25 (火) 18:32:14 f0e82@9ae6e >> 2307

    スワップV100さん、こんばんは!
    うう、すごすぎて言葉が出ない(笑)
    工具の量が半端ない。サークリッププライヤーやクラッチナット用のメガネまである!
    道端で修理までしてしまうのは、神の域です。
    私にはとてもできないなあ。改めて尊敬します!
    インマニが空気だけを吸うとピストンに穴が開くときの音に似ているんですね。
    私はどちらも経験が無いので、まだまだひよっ子です(笑)