スワップ工房 原付 エンジンチューニング

V100& V50 エンジン チューニング / 2512

3894 コメント
views
2512
スワップV100 2025/03/23 (日) 16:20:29 >> 2510

加工はリスクがあります
猫さん、ありがとうございます
リスクを見込んでチャレンジ
想定内でパワーをゲット
していきましょね😃

通報 ...
  • 2525
    猫山太郎 2025/03/25 (火) 09:26:58 f0e82@40657 >> 2512

    原因は、規定位置まで下穴を開けていなかったことと、タップを切る時に先端の
    テーパー形状を考慮せず、深さを決めたことだと思います。
    リコイルパケットもテーパー状になっていました。
    画像1
    夕方の貴重な作業時間が、リコイルパケット取り出しだけで終わっちまった(笑)

  • 2528
    スワップV100 2025/03/25 (火) 10:11:24 修正 >> 2512

    リコイル 貫通してない穴でやったことあります
    例えば スクーターのシリンダー
    4本のスタッドボルトで止める穴
    ホンダはボルトですがスペースがないとき便利だったりしますが。

    ネジキリ先端がテーパーになっているので
    貫通してない穴だと・・・深さはなるべく奥まで入るところ
    そんな感じでやりました
    プラグだと貫通してるから
    充分にねじ込んでねじ山作って
    リコイルが抵抗少なくねじ込んでいけるのではないでしょうか(^^)
    わからん陳ですんません。