ガバ開けストールですが、薄いことを確かめました。
スタンドを立てた状態で、アクセル急開すると「モ~ゥン」とストールしかけた
ところで、チョークを引きます。
すると引いた瞬間に「ブォーン」ときれいに回りました。
最初からチョークを引いた状態でアクセル急開しても、ストールしません。
(ただし、燃調が濃すぎて数秒でエンストしてしまいますが(笑))
ですので、急開だけ薄いのでその後の走行中のアクセル微開や開度1/4付近のセッティングが
出ないのですよね。
油面は、おそらく大丈夫かと思います。オーバーフローホースにガソリンが
溜まっているくらいなので、高いくらいですかね??
通報 ...
あ、エアクリで思いつきましたが、エアクリの加工のし過ぎで吸気抵抗が減って
0発進アクセルガバ開けでストールするとか?
穴をひとつ塞いで検証してみます!
そういえばチーフがv50に付けてくれたキャブは
pwk28 もちろんtype
特にキャブに問題なかったです(^^)
猫山さん
困りましたね
スタンドしてガバ開けストール
本格的に狂ってますね
カッタウェーで流速上げるしかないです
2番の画像無いですか???
確かにエアクリ抵抗で
段違いに吸うようになります
でもメインまで影響します
カッタウェーの底の平の部分
削れば流速upします
使ってないカッタウェー
使えないカッタウェー
それを削って
今の半円R通路より
小さくなるまで平の部分を削ればok
リオンさんに怒られちゃうけど
Ⅴ50へPWK35付けて
カッタウェー5.5#の加工で4.5#相当にして
ガバ開けokです
親方さま
25日のリクエスト
猫さんのマロッシV100に
パッツーサイコー管をお願い致します。
私はレコード聞きます!
純正のスロットルバルブ、1個でPWK28タイプが2個買えます(笑)

いま、2番を外してきたので、2,3,3.5,4の順に並べて写真を撮りました!!
てつやさん、レコード優雅ですね!
カッタウェイの底の平らな部分というのは、どの部分でしょうか?

素人質問ですみません、教えていただきますと幸いですm(__)m
てつやさんは優雅ですよ♪
それを先日知りました。
猫山さん
2番は正しく2番ですね
それで駄目?
小さい半円が2番
右の大きい半円は3番
これだけ違いがあります。
猫山さん
3番あるなら
3番にしてみて下さい。
2.5番は無いのかな
2番以上に絞る必要は無い
画像ではそう見えます
皆さんどうですか?
2番と3番を並べて見ました。

標準が3.5番で、3番、4番まで試しましたがダメでした。そして2番もダメ。
今、畑で作業しているので後ほど本家PWKと交換してみますね。原因不明ですが、交換してキャブ起因でないことを切り分けてみます!
やはり2番より
小さい半円は
必要無い様に
画像では見えます。