スワップ工房 原付 エンジンチューニング

V100& V50 エンジン チューニング / 3033

3872 コメント
views
3033
スワップV100 2025/05/28 (水) 07:34:29 修正

猫山さん おはようございます
 動画を工房のパソコンで見ました
伸ばしていくと7940rpm
 8000rpmトルクピークに見えました。
 これなら高耐久の回転数
 ロングツーリングok(^^)
 スプリンターではないけど。
普段の60kmまで加速ならWR軽くしてもよさそうにも思えましたが
 このままでも、的外れではないと思います。
変な音がする
 異音は動画ではよくわからないですが
 ピストンの離れ具合は0.9mm
 ノギス2.2mmが実は
 シリンダーを据え付けると
 2.0mmだとして0.7mm離れてます
 スキッシュ角度も14度でピストンの角度よりあるから
 周囲が当たらなければ大丈夫
異音があるならばノッキングでしょうか
 一度メインジェット大きくして
 135番あたりから から下げて行ってみて、やはり明らかに濃いのか?

圧縮はあと0.5ミリヘッドへ
 10.5あたりも試したり
 異音は無くなるのか。

画像1

ローラー軽くして
9000回らないなら
ベースガスケット追加
試す必要あります
ベースはなるべくメタル
テストは紙でok

通報 ...
  • 3036
    猫山太郎 2025/05/28 (水) 09:28:12 f0e82@07bcd >> 3033

    スワップV100さん、おはようございます!
    色々とノウハウご教示ありがとうございます(^^)/

    昨日の試運転では、金属音というか共鳴音というか、いつもと違う音が聞こえたので
    ちょっと心配になりました。
    圧縮8kで走っていたものが、11.5kまで上がったのですから当然エンジン音の変化は
    あると思うのですが、ここでも猫山の経験不足が露呈しています。
    壊す危険がある音なのか、高圧縮ならではの音なのか。体で覚えていないので分からないんですよね。

    スワップV100さんのご指摘のように、各箇所のクリアランスは十分に保たれているので
    何かが当たっているというような不安はありません。経験の浅い猫山にとっては、スワップV100さんの示す
    設計値や計測値が具体的なので、とても安心です。
    多分、気になる音の発生源はピストンリングだと思います。

    MJが薄いと、ガス欠した時みたいに(もしくはリミッターで燃料カットが効いた時みたいに)
    ギクシャクすると思うのですが、違いますかね?薄くてもそのままキレイに走っちゃいますか?
    燃焼温度が上がり過ぎているような気もするので、リスクを下げるために、持っているMJの中で
    一番濃い#140に上げてみます。そして段階的に下げてみますね。

    MJが決まったらちょっと安心ですので、駆動をWRを徐々に軽くしてみます。
    54.5~51.5gは芝ちゃんのセッティングをまねているだけです(笑)
    マロッシで、排気タイミングも上げているのに、結構重めのWRで良いんだと
    思ったのです。このシリンダーの特性で、タイミング上げても低速トルクが落ちない?
    排気タイミングを3.5mmも上げているのに、なんでこんなに低速からトルクがあるんだろう(笑)
    単にギヤ比9.33の恩恵ですかね。

    マフラー、チーフたけさんのお話勉強になりました(^^)/
    純正のお尻を切って、内部の排気管を一回り太くして、切ったお尻を溶接でくっつけると
    めちゃ速マフラーに変身するなど(笑)
    その時に話題に出たのですが、これを車体とともに持ち込んだら、V100用に加工してもらえますか?
    画像1
    シルバーさんや芝ちゃんも確かこのマフラーを使っていたかと思いました。

    メタルのベースガスケット、ネットで調べても出てこなかったので、アルミ板で自分で
    作るしかなさそうです。
    VFORCE3を入れるための10mmのアルミ下駄、もう一度作り直しなのですが、たけさんが
    インマニ付近のケースを削ってゲタなしでVFORCE3を入れていたので、真似してみようかと
    思います。練習用のケースでやってみます(^^)/

    色々やることたくさんで楽しみが永遠に続く(笑)