スワップ工房 原付 エンジンチューニング

V100& V50 エンジン チューニング / 3604

3894 コメント
views
3604
猫山太郎 2025/08/01 (金) 14:42:12 745b7@07bcd

ご無沙汰しておりますm(__)m
たけさんから譲っていただいたV100を1か月かけて全バラ、12インチ化、整備、再塗装して、ピストンを交換してマロッシシリンダーを復活させ、猫山3号が始動しました!
工程がようやくエンジンチューニングまで進みましたので、ぼちぼち投稿させていただこうと思います!!
3号初始動の様子です。

通報 ...
  • 3606
    スワップV100 2025/08/01 (金) 15:54:56 修正 >> 3604

    猫山さん あの頃 新幹線できて
     夢中だと思ったら ピストンに穴
    そして消えたと思ったら
     頑張ってたんですね
    v100に12インチ
     何が必要ですか?
     よかったら教えてください
     ZZならてつやさんのがあります
     有効利用できるようなら
     てつやさんにお金払います。

    日曜日はv100整備します
     来ますか(笑)

    追記 そのマロッシで(^^)
    夏のツーリング 行く先があるって 良いです
    今年は宮城県でも行きますかねぇ~

    3607
    猫山太郎 2025/08/01 (金) 19:43:55 745b7@07bcd >> 3606

    スワップV100さん、返信ありがとうございます(^^)/

    夢中過ぎてピストンに穴が開き(笑)、ここ2カ月はしっかり方向性を考えてからマシンを作り直そうと考えていまして、そんな中ちょうどたけさんから極上車体のV100をいただいたので、1カ月かけて12インチ化とマロッシで「街乗りでの安定+いざという時の瞬発力+壊れ(さ)ないチューン+一見すると純正マシンだが速い」を目指して黙々とマシンを作っていました!

    12インチ化ですが、揃えたものは次のものです。
    1)zzのフロント周り。ホイールとサス、ステムとマスターシリンダとブレーキホース、キャリパー、ロータまでセットになったもの
    ⇒マスターとキャリパーはV100のが流用できそうでした。ただホースの取り回し(金具の位置とか)が大変そうだったのでフロント周りが全部そろっているのをヤフオクで入手しました。
    ⇒V100のステムを抜いて、zzのステムに入れ替えるだけのポン付けです。ステムベアリングも共通です。どちらのも使えます。
    2)zzのリヤホイール。
    これはアドレス110のでもよいらしいです。
    3)リヤアクスルシャフト。
    ⇒スズキ アドレス V100 センター 寄せ 12インチ化 キットという名前で販売されています。1万2千円でした。アドレス110のシャフト流用だと、リヤタイヤがセンターに寄らないようです。
    画像1
    左が純正、右が12インチ化シャフトです。何故か3mmほど12インチ化シャフトが長くて、ギヤケースを閉めると後輪が回らなくなりました(笑)もちろん、削りました。

    必要なものは以上です。
    あと、フロントタイヤはzz純正がそのまま使えますが、リヤタイヤは110/70-12がzz標準品ですが、このサイズですと、V100のセルモータのボルト穴とそのクランクケースのボルト穴を削り取らないとガッツリ干渉します!
    画像1

    セル始動を諦めるか、セルを使いたいなら一回り小さい110/60-12のタイヤを履くかどちらかです。
    せっかくなら大径のタイヤを履きたい!私は妥協しません!
    こんな感じで、セル始動と110/70-12を履くの両方を実現させました(^^)/
    こんなことやっているから完成が伸び伸びになる(笑)
    画像1
    CE13AにはM8ボルト穴が開いているのでそれを使い、セルモータにはM3ネジ穴を開けて適当な金具をネジって固定しました。
    CE11Aの場合はボルト穴を開ける必要ありです。
    ちなみにOリング周りには防水コーキングしてあります、ちょっと心配なので。

    フロントフェンダにステム(とボルト)が干渉しますがこれは切ったり削ったり貼ったりしました(笑)
    画像1
    インナーカウルにも干渉しますが、低頭ボルトで解消する予定です。

    あと、インチアップの副作用としてセンタースタンドとサイドスタンドが寸足らずになります(笑)
    画像1
    これは不便なのですが、溶接で延長すればOKですね(^^)/

    思いつくままに書いてみました!!ご質問などありましたらお気軽に!

    3608
    スワップV100 2025/08/01 (金) 20:10:59 >> 3606

    猫山さん
     新たなV100
     3号には驚きました。

    最後のセンタースタンド
     伸ばすとスプリングのバランスが心配
     ブラブラになる可能性。

    世の中にはリオンさんみたいに
     頑張ってる人が複数居るんですねー
     
    大変参考になる返信
     ありがとうございます。
     

    3612
    猫山太郎 2025/08/02 (土) 12:37:33 b4bb6@4b3ab >> 3606

    アドバイスありがとうございます!
    なるほど、延長の重さに負けてバネがブラブラになるかもなんですね。
    走行中だと危ないですね💦
    zz用のを流用するか、バネを強化するかですかね。

    3616
    スワップV100 2025/08/02 (土) 16:12:47 修正 >> 3606

    以前溶接延長したとき、ふらふらしてたことがありまして
    特に延長して潜らないようなプレートを先端に付けると・・・
    踏んでセンター立ち上がらせる
    あのアームが先端へ行くと・・・効くんだと思います