スワップ工房 原付 エンジンチューニング

V100& V50 エンジン チューニング / 3785

3877 コメント
views
3785
スワップV100 2025/09/03 (水) 09:35:39 修正

以上を踏まえて考察
 キック時の点火タイミングを
 上死点前5度とすると
 進角して22度になる

実際 キックの点火時期は7度ぐらいあるか
 それだと17度プラスして24度になる
 ちょっと危険ですね
78号チーフが言ってる
 点火時期が早くないかってね(^^)

皆さんの見た感じはどうですか

画像1

上死点からの寸法 
7度は6.4mmになる。

画像1

実際の画像
どうだろうか

画像1
計ってみる。

画像1

結構早いな
しかし回転が加速して行く
すなわちレスポンスは
25度の点火時期でOK
吹け切るチョイ手前までは
27度ぐらいでもよい
あとは吹けたら遅角して
休ませる必要がある。

どうする
パルサーコイル配線に
抵抗と並列コンデンサーかな

 

通報 ...
  • 3786

    日曜のマーキングの違和感と、デイトナ赤箱とホンダ系赤箱のエンジン始動時の吹け方の違和感がコレなのだと思います。

    3789
    スワップV100 2025/09/03 (水) 10:23:35 修正 >> 3786

    チーフは溶接移設する時に
    そんなに早くしたらダメだよ
    言わんばかりでしたもんね・・・
    その心は当然読めてますから(^^)

  • 3787
    スワップV100 2025/09/03 (水) 10:18:16 >> 3785

    これだ ローパスフィルター
    この回路をパルサー配線へ入れて
    高回転で休ませたい時にスイッチオンで切り替える

    画像1
    矩形波のようなたち上がりを
    なまらせて
    点火時期が遅くなる
    この回路でレスポンスと
    レブ回転域のエンジンへの労りを与えられる

    3788

    9500rpm位で作動すると回転も伸びるかも

    3790
    スワップV100 2025/09/03 (水) 11:11:30 修正 >> 3787

    進角度合いが大きく
    どうしても始動時の点火時期を
    遅くする必要があり それで
    アイドリングからの吹き上がりが・・・
    固定点火時期が簡単
    アニーが正解
    でも可能性がある(^^)
    3000rpm以下は使わないから
    そこからは固定してるから
    遅角回路は自作できる
    吹かしながらオシロスコープで見れる
    波形のなまり具合

    サイリスタのゲートへつながっていく波形