猫山太郎
2024/09/16 (月) 14:17:50
66ef2@9aa82
スワップV100さん、お仕事お疲れ様です。
>99ccでもPWK28 24で90番台は無いと思いますよ
>なんでそんなにガソリン吸うんでしょう
ですよね。。。
それで、てつやさんのアドバイスのように、ニードルのクリップを一番上にしてみました。MJは#100のままです。
エンジンをかけて、アクセルをひとひねりしたら、ストールしました!薄くなった!
そこで、MJを#135にしてみました。が、濃いので、#120にしてみました。
直キャブです。久々にパワーバンドで体が持っていかれました(笑)油断してた(笑)
それをXのリンクに、ほんの一部ですが貼っておきますね。広い道路に出たら、あっという間に3桁km/hでした。
リンク
課題は出足ですね、それとエアクリボックス付けると途端にかぶりまくるので、少しずつ番手を下げます。
プラグの焼け方はこんな感じです。
もう間もなく雨が降ってくるようなので、今日はこのくらいでおしまいです。青空ガレージなので、ちゃんとしたガレージが欲しい(笑)
通報 ...
詳しく 楽しいです
プラグ見る限り 濃くはないですね
120#ですか
全開は135#で良いんじゃないですか
ピストンに穴明きますよ フフフ
開け始め レスポンス改善する方法
ニードル一番突っ込んで ガバット開けるとストールするようなので
それは開け始め薄すぎでストール
そこから回転が少し上がると途端に濃くなるなら
カッタウェーの通路が小さいからですよ
現状の丸い通路を少し削って広げれば開け始めの流速が落ちて
ガソリン吸わなくなります。
その加工しても全開は関係ないのでMJは薄すぎないようにしないと
3桁出るならエンジン壊しますよ注意してくださいね。
ガバット開ける場合はカッタウェーなんか関係ないようですけど
ものすごく大切なんです。
てつやさん、詳細ありがとうございます。すごくわかりやすいというか、カッタウェーに番号があることを今知りましたので(笑)本当に助かります!!
スワップV100さん、解説ありがとうございます。
4番が入っていました。
平らにする、というのは、

このように直線的にする、ということでしょうか?2番のように近づけるということでしょうか?理解不足ですみません。
4番でした!

4番でしたか
それでニードルJとなると
開け始めが薄くて
ガバッと開けるとストールする傾向
大排気向けのセットですね。
エアクリ付けるとメインジェット下げても
プラグは黒い まぁ丁度良いかな
中間が吹けない谷があるのは
排気ポート削り過ぎで
パワーバンドに駆動があってないから。
ベルト外してプーリー外して
ランプとボスでドライブフェース付けて
ハーフスロットル
吹けは良いのでは?
楽しみですね😃
スワップV100さん、アドバイスありがとうございます。
カッタウェイの1番を注文しました。PWKタイプキャブが2個買える金額でびっくりしましたが、チューニングパーツなのでぼちぼち揃えていこうかなと。今後、猫山2号にもビッグキャブを入れたいですしね。
>中間が吹けない谷があるのは
>排気ポート削り過ぎで
>パワーバンドに駆動があってないから。
ああ!そうですね、自動車というか5速MT車で3速でゼロ発進している感じですね。
ベルト、プーリー外して、ランプ、ボス、ドライブフェース付けて、ハーフスロットルやってみます!
太郎さん
寝てしまってアドバイス遅れました。
スロットルも購入したようで
合っていなかったらすいません。
そちらのスロットル
番号は気にせず この純正の写真のどの形状と合っていそうか?
もう一度再確認して下さい。
私には、2番か3番くらいに見えます。
純正の3.5番形状だと排気量があればセット出しやすいはずです!
ここの掲示板の方々は
純正を熟知しており
安価で入手可能なキャブでも加工でセット出しているのだと思います。
プラグに関しては、キャブのセット時
濃すぎてかぶるときに
番手を下げて始動性を良くしてます。
燃料は、混合だとプラグの焼けがわかりやすいと思います。
よろしくお願いいたします。
てつやさん、ご説明ありがとうございます!

写真を切り取って比べてみました。
2番と3番の間ですね、よく見ないで刻印だけで4番だと思い込んでいました。
となると、いま99ccですが、2番か1番形状がセッティングが出やすいと考えてもよいでしょうか?
でも、KOSOのキャブだから、そもそもスロットが合致するかどうか分からないし、どれでセットが出るなんて分からないですね、きっと。
やはり素人は純正PWKで経験を積んで、スキルが上がってから安価品を加工して使うのがいいのかなと思いました・・・。
純正カッタウェーが入らない事がありました
格安pwk同士でカッタウェーが微妙に流用できない事がありました。
KOSOが完全コピーか分かりませんけど
大丈夫だとは思いますが・・・
ここは格安でパワーをゲットするための
みんなの掲示板です
自己責任
よろしくお願いします
1番でセッティングで無かったら
R通路を今の4番より大きくしましょう
てつやさんの比較画像を見て 3.5あたりへ
排気ポート削れるんだから 簡単です
スワップV100さん、こんにちは!
KOSOのキャブレターの触れ込みは、PWKよりセッティングが出やすく、PWKと同じパーツが利用できる
ということだったのですが、実際にはそうではなかったみたいです(笑)
注文したカッタウェイはキャンセルできそうなので、そのお金で格安PWKを買おうかなと思います!
炭水化物使ってます(笑)
レビュー見てください30φがいいかな
こいつも通路が小さいかなカッタウェー加工前提です 以上です
28 30共通ボディー
サイズ:
28mm、インテークマニホールド外径35mm、エアフィルター側外径50mm、 75cc ~ 125cc エンジンに適合
30mm、インテークマニホールド外径35mm、エアフィルター側外径50mm、100cc~150ccエンジンに適合
32mm、インテークマニホールド外径40mm、エアフィルター側外径55mm、125cc~200ccエンジンに適合
34mm、インテークマニホールド外径40mm、エアフィルター側外径55mm、125cc~250ccエンジンに適合
品質に問題がある場合は、間もなくご連絡ください。
スワップV100さん、コメントありがとうございます。
前々から「炭水化物」ってなんだろうと思ってました(笑)
30ですか!28と比べ、開け始めのセッティングがより難しくなる気がするのですが
どうなんでしょう??
レビューを見るとおひとり、かなりのマニアの方がいらっしゃいますね(汗)