スワップ工房 原付 エンジンチューニング

連絡用トピック / 3044

4689 コメント
views
3044
スワップV100 2025/03/03 (月) 08:07:12 修正

油面の調整 フロートのベロを勘で調整
油面が高いと フロートの潜望鏡から漏れてくるが
潜望鏡の高さは フロート合わせ面付近。

富士の帰り道 トランポで運んでるときにゆすられて
潜望鏡からキャッチタンクにガソリンが・・・
溜まってるよとは レジェンドさんのお言葉

スロージェット52番でチョークをすぐ戻せるようになったが
その後の油面調整で42番へ戻す必要が出てきました
そして以前は42番ではチョークをなかなか戻せないし
十分に暖気しないでアクセルするとエンストしてた。

それが油面で42番でもすぐチョークを戻せて
吹かしてもエンストしなくなった。

コックにゴミが詰まると閉じられなくて
潜望鏡からガソリンがあふれだす
それが停車中ならタンクからすべてのガソリンが落下するから
その防止に負圧コックがある
ところが負圧コックが古いと
ガソリンの通過が悪くなって
ガソリンが追い付かなくなる事がある。

そうなってくると油面が下がって
下がった症状が出始める
エンジン始動時は油面が高いが
回転を上げると油面が下がる
メインジェットは油面の影響が
スロージェットに比べてはるかに少ない感じ
気づかないで乗ってる事もあると思います。

油面低で影響が顕著に出るのはスロージェットの番手
標準より高い番手が必要となってる場合は
一度油面下げて
いや上げてみると、わかるかもしれません
pwk28ならスローは42番前後

逆に34番とか 小さくしないと開け始め濃い場合もあると思います
タイプキャブに多いのかな

通報 ...
  • 3060

    車高変わったので
    油面触りました。
    けっこう変わるもんですね!
    アドバイスありがとうございます。画像1

    3062
    スワップV100 2025/03/05 (水) 20:08:49 修正 >> 3060

    てつやさん お疲れ様です
     真面目に油面ですね(笑)
     PE24でもレベルでスロー激変
    それと52番入れて良い油面で
     調子良いより、42番入れて時折調子悪い油面の方が、タイムが良かった事実。

    コーナーで7000rpm位までさがる
     時折6500で切れるクラッチ
     スロット落としてるから
     その回転数でもスローの影響が
     大きい事実です。
    直線番長でもスローが油面が
     レスポンスに大切です👍