レギュレータは問題無いとして戻して新品は予備にしてたんです。
が、昨日1時間走行中にエンストしてセル、7Vまで低下していて再始動ならず。
こんな時に限ってインパクトも積んでなくてバッテリージャンプも出来ず、家からジャンパー持って来て一発で始動。
エンジン回転時、それでも10〜9v迄しか上がってなかった。
家に乗って帰ってレギュレータ交換。
11Vまで上がったのは確認、長時間乗ってバッテリー回復するのかどうか。
アイドル不調のセル多用で新品バッテリーがそんなに直ぐへたるかちょい疑問なので、レギュレータ前の発電量調べないとね。
それとは別のFI点灯ダイアグは吸気温度センサ、今日辺り新品が届くけどアイドル不調はそこなのかどうか?
諸々mizzさんが喜んで取り組むトラブルだなぁと😙
通報 ...
v125 FI点灯
光る点滅数とかでホンダキャノピーは分かるのですが
OBD2がないと、そんな感じですか?
吸気温度って それ
抵抗付けて 吸気温度低く見せかけて
ガソリン多く吹かせてる
まさかその自作回路に起因?
それとは別だと思うんですけど、多分予想はハーネスの断線な気がします。
症状的にちゃんとした値が出てないから補正入ってる感じなので。
まあセンサーも新品にしてみて診てみます。
それとは別に電圧やっぱダメね🙅

9v迄下がるし昨日と変わらない。
ステーターが怪しいですね、テスター当ててみます。
バッテリーも死んだw