リベラルな生活

80 件中 1 から 40 までを表示しています。
17
しろくま 2023/06/01 (木) 03:05:59 修正

【値上げが確定】

大手電力7社、6月から家庭向け電気料金値上げ 家庭の負担増
5/31(水) 15:26配信

毎日新聞
東京電力=東京都千代田区で、曽根田和久撮影

 大手電力7社は6月1日、国の認可が必要な家庭向け電気料金の値上げをする。経済産業省によると、標準的な家庭(30アンペア・月400キロワット時)で14~42%の値上げになる。5月使用分と比べ月906~3792円上がり、食品などの物価高に見舞われる家庭にとって更なる負担増となる。

 値上げするのは北海道、東北、東京、北陸、中国、四国、沖縄の7電力。北陸、中国、沖縄の3電力の値上げは第2次石油危機時の1980年以来43年ぶり。東北、東京、四国の3電力は2011年の東日本大震災以降2度目、北海道は3度目の値上げとなる。

 経産省によると、値上げ後の7電力の標準家庭の電気料金は月1万1327~1万4301円になる。政府が1月から始めた標準家庭で月2800円分の負担軽減策などが寄与し、急激な負担増にはならないものの、5月よりは料金が上がる。政府の負担軽減策は9月に半額になり、10月以降については未定だ。

 各社が値上げに踏み切るのは、ロシアのウクライナ侵攻などにより、火力発電向けの燃料費が高止まりしているためだ。各社は昨年11月以降、約3~4割超の値上げを申請したが、岸田文雄首相が「厳格かつ丁寧な査定による審査」を指示するなどして、最終的な値上げ幅は圧縮された。

 審査の長期化で、4月1日の実施を見込んでいた東北など5電力の値上げ時期はずれ込んだ。原発の稼働などで経営環境が安定している関西、九州、中部の3電力は今回、値上げを見送った。【佐久間一輝、井口彩】

6
しろくま 2023/05/31 (水) 04:11:38

【めまぐるしく日々変わる画像生成AIを取り巻く環境】

日々いろんなことが変わっていくので、いちいち感想書いてても追いつかないのだ(;´・ω・)

ざっくりおおまかに書くと
1)日本政府は積極的にAIを活用していきたいと希望
2)希望してる割には具体的な法整備がのんびりした感じしかしない
3)AI絵師が金儲けに走り、すでにトラブルをあちこちで起こしている(倫理を無視するから)
4)国より先に、画像UPして販売できるサイトでは「AI絵師の出入り」禁止措置に動いてる

実体としては、AI画像生成サービスなんだけど・・・
生成できる人物の「顔」は誰が作ろうと、どれも似たり寄ったりで全部似た顔というのが実態
つまりAI絵師は、似たような画像しか作れないので「誰から買っても同じじゃねーか」な状態

彼らが考えたのは「他人と差別化は出来ないので、大量に画像をUPしていった者が勝つ」というわけわからん論理
数うちゃ当たるってこと?w

で倫理観の無いAI絵師は、大量に画像UPしまくってサイトに迷惑をかけ
あからさまな著作権侵害行為で訴えられる人まで出始めてる(;´・ω・)

たいていAI画像生成して販売しようとする人って「エッチな画像」作ることが多いのよ
画像を買う人って、たいてい男性だからな(-_-) まぁ、そうなるわな

ほとんどカオスな世界になってきたけど、まだどんどん変わっていくと思うよ
画像生成AIがある世界観って

16
しろくま 2023/05/16 (火) 16:46:15 >> 15

【値上げ幅が仮決定ですって】

こういう動きだけは早いな政府(;´・ω・)

このサイト見てる人がいるとも思えないけど、まぁ一応のりかかった舟ってことで書いておこう

=========
家庭向け電気料金、6月値上げ 大手電力7社、14~42%
5/16(火) 8:32配信
共同通信

首相官邸で開かれた、物価問題に関する関係閣僚会議=16日午前

 政府は16日、物価問題に関する関係閣僚会議を開いた。大手電力7社による家庭向けなどの規制料金の値上げ率を確定させる査定方針を固め、6月からの値上げが事実上決まった。標準的な家庭の電気料金の値上げ率について、14~42%とする査定結果を示し、各社が当初申請した28~48%の値上げから圧縮した。7社は査定方針に基づいて値上げ幅を近く再申請し、経済産業相が認可する。

【表】電力7社の標準的な家庭の値上げ幅の変化 4月

 値上げするのは北海道、東北、東京、北陸、中国、四国、沖縄電力。
政府の試算では、値上げ率は北陸電が42%と最も大きかった。
北海道電は21%、東北電は24%、東電は14%、中国電は29%、四国電は25%、沖縄電は38%となった。
最終的な値上げ幅は、各社の再申請時の修正作業で変わる可能性がある。

 東北と北陸、中国、四国、沖縄電の5社は4月の実施を、北海道、東電の2社は6月の実施を国に申請していた。岸田文雄首相が指示した審査の厳格化で5社の値上げ時期が先送りとなっていた。

15
しろくま 2023/05/16 (火) 04:06:30

【けっきょく値上げする電気料金】

値上げ幅がどれぐらいになるのかは、まだ不明だけど・・・値上げになることだけは確か(;´・ω・)
そろそろ冷房の季節になるからエアコン使い始めるんだけど、地獄の夏がやってきそうな感じ
熱中症で倒れて病院送りになるか、電気代で破産するかの選択肢から国民は選択しろってか

==========

電気料金の来月値上げ認可方針固める あす関係閣僚会議 算定の根拠となる“査定方針”決定へ 10日間周知ののち 消費者庁「電力会社は高コスト体質」と批判も容認
5/15(月) 13:47配信

東京電力など大手電力7社の電気料金をめぐり、政府は来月からの値上げを認める方針を固めました。あす開く関係閣僚会議で値上げの査定方針を決定し、その後具体的な値上げ幅を認可する見通しです。

現在、大手電力7社が経産省に対し家庭向け電気料金の値上げを申請していますが、電力会社でカルテルや顧客情報の不正閲覧など不祥事が相次いでいることから、消費者庁が経産省に対し厳しく審査するよう求めてきました。

きょう午後、消費者庁は意見書をまとめ「電力会社全体の問題として高コスト体質である」と改めて批判しつつも、審査体制の強化などの改革がなされることを前提に値上げを容認する姿勢を示しました。

これを受け、政府はあす「物価問題に関する関係閣僚会議」を開き、電気料金の算定の根拠となる査定方針を決定し、その後、経産省が7社から改めて値上げ幅を含めた申請を受け、認可する方針です。

新たな電気料金は少なくとも10日間かけて周知され、来月から値上げされる見通しです。

TBSテレビ

5
しろくま 2023/05/14 (日) 20:22:30

【けっきょくLeonardo.Aiを毎日使ってるw】

画像生成AIサービスを使った犯罪まがいの事も実際に増えてきたみたいだけど、法整備の方が後追いになってて追いつかない状態みたい(;´・ω・)
AIの進化は大歓迎だけど、使う側の人間のモラルがどうか?ってところが問題になってるのだ

例えば
ネットなどで活動してる絵描きさん達を「絵師」って呼ぶんだけど、新たに出てきた「AI絵師」によってその仕事が駆逐されようとしてて、大事になってる
AIは、小説書く・プログラム書く・動画を作る・作詞作曲する等々が出来ちゃったりするので、そっち方面の人間の仕事でも影響が出始めてるらしい

AIと人間 うまく共存できたらいいんだけど、今後どうなるのかな(;´・ω・)
働き方が思いっきり変わって来る時代に入ってしまったように思うよ

それは、それとして・・・

Leonardo.Ai やめようかと思ったけど、けっきょく毎日使ってます
画像生成AIには大きな欠点もあるけど、使いようによっては面白いことも出来そうなので
ちょっと触ったぐらいで結論出すのも、ちょっと何だかなって感じがしてる

AIが金儲けに絡むと変な方向に行きがちだけど、個人で楽しむ分にはAIの進化は大歓迎なわけです

16
しろくま 2023/04/24 (月) 08:44:40

【江頭2:50 ChatGPT】

ついに江頭2:50までもが、最先端AIの「ChatGPT」をネタにする時代かぁ
AIに罰ゲームを考えてもらい、六本木の交差点で踊らされるハメに。
そして見事なまでに、通行人全員に無視される江頭2:50

https://www.youtube.com/watch?v=XMKo79yK9P0&ab_channel=エガちゃんねるEGA-CHANNEL

人類よ、AIには気をつけろ

エガちゃんねる EGA-CHANNEL
チャンネル登録者数 370万人

15
しろくま 2023/04/21 (金) 08:14:41 修正

【画像認識するAIチャットが登場 MiniGPT-4】

https://www.youtube.com/watch?v=PDFgDGFkrhI&ab_channel=mikimikiwebスクール

【ついにAIが画像認識可能に!】最先端のMiniGPT-4が凄すぎる!
mikimiki web スクール
チャンネル登録者数 15万人

===============

まだ出来たばかりの新技術なんだけど、かなりすごいなコレ
AIに画像をアップロードして見本にさせ、画像に関する質問を文章で書くと回答してくれるんだって。

🆒 ・・・とは言え、まだ試してないけどなw
正直なところ、どんな風に活用したらいいのか、今のところ思いつかん(;´・ω・)

動画紹介を拝見してると、質問して回答が戻ってくるまで、すごい時間かかるみたい
1個の質問で、回答を得るまで1時間ぐらいかな

それと、ありがちなんだけど新技術が発表されても多言語に対応してないことが多い
ミニGPT-4も「英語のみ」だったw

早く日本語対応して欲しいね
それと質問から回答までの時間を、短縮できるようになって欲しい

気長に待つしか無いんだけど・・・今のAI業界の開発スピードすさまじく速いので、数か月先には改善されてるかも

===============

MiniGPT-4: https://minigpt-4.github.io/

サイトに飛んでみたんだけど、まだデモ公開中っぽいな
予想以上に、世界中から注目集めてるっぽいね(利用者が多すぎて混雑するから、回答が遅くなるんだろな)
トップページに、こんなこと書いてあったよ

私たちの仕事に関心をお寄せいただきありがとうございます。現在、ユーザー数は私たちの予想を上回っています。別のデモ リンクをここで提供しています: Demo1 Demo2 Demo3 Demo4 Demo5 Demo6 Demo7 Demo8 リンクのいずれかが正しく機能しない場合、またはその他の問題が発生している場合は、お 気軽にお問い合わせください
Demo of MiniGPT-4

5
しろくま 2023/04/21 (金) 06:43:36

【エガちゃんねるエンディングテーマ 『伝説のEGA』】

MIO CHANNEL
チャンネル登録者数 4.62万人

https://www.youtube.com/watch?v=pwPozFQzuzE&ab_channel=MIOCHANNEL

MIO CHANNEL
1 年前(編集済み)
なんと、エガちゃん出囃子選考では落選していた『伝説のEGA』が
8/6公開の『エガちゃんねる』EDテーマソングとして起用されました!!
エガちゃんファンである、あたおかの皆さんが残してくださった沢山の「エンディングテーマに合うんじゃない?」といった暖かいコメントのおかげだと思います。夢が叶いました。本当にありがとうございます…!!!!
是非ご覧ください

APPLE MEETS BAZOOKAのボーカルギター 小松美生(こまつみお)による個人チャンネル。
普段はバンド活動と両立して映像制作チームで活動中。

=============

『伝説のEGA』
江頭2:50さんのYoutubeチャンネルのエンディングテーマ曲として採用されてます
エガちゃんのために作った曲で、MV動画として投稿したら採用されたって経緯があります
メロディと歌声が何だか、やたらと耳に残る曲です

さて本家のエガちゃんのチャンネルは、ここ
不真面目なのか、真面目なのかわからないけど、とにかく面白い( *・ω・)ノ

エガちゃんねる EGA-CHANNEL
https://www.youtube.com/@EGA-CHANNEL

14
しろくま 2023/04/14 (金) 03:50:43

【ついにAmazonまでAI開発競争に参入してきたw】

米アマゾン、生成AI参入 MSやグーグルに対抗、競争激化
4/13(木) 23:20配信

共同通信
米アマゾン・コムのロゴ=2020年4月、フランス・ドゥエー(AP=共同)

【ニューヨーク共同】米アマゾン・コムは13日、ネットワークを通じて情報を処理するクラウドサービスの顧客向けに、文章などを作る生成人工知能(AI)の提供を始めると発表した。米マイクロソフト(MS)や米グーグルに対抗する動きで、競争が激しくなりそうだ。

生成AIは、利用者の指示に基づいて文章や画像、動画を作り出す技術。生成AIを使ったサービスでは米新興企業オープンAIが昨年公開した対話型ソフト「チャットGPT」が知られる。急速に利用が広がる一方で、個人情報保護の課題も指摘されている。

利用企業はマーケティングに使う文章や広告イメージの作成、ブログの要約などに生成AIを使えるようになるという。ソフトウエア開発者向けに生成AIでプログラミングを支援するサービスも拡大する。

アンディ・ジャシー最高経営責任者(CEO)は投資家向けの書簡で「生成AIには重点的に投資している。あらゆる規模の企業が生成AIを活用できるようにする」と述べた。

13
しろくま 2023/04/12 (水) 19:18:51

【なぜか日本政府はAIに積極的w】

https://www.youtube.com/watch?v=4N8i6n0Vcsc&ab_channel=テレ東BIZ
“ChatGPT”トップ来日…オフィス開設?なぜ日本?(2023年4月10日)
テレ東BIZ
チャンネル登録者数 175万人

チャットGPTを作った企業のCEOが電撃来日。
日本政府の重鎮たちと直接会談したらしいね
初の海外オフィス設置場所として日本を選んだんだって

ただ単に闇雲に規制に走る国もあれば、逆に積極的に連携を図ってAIを推進しようという国もあるわけだ

🇯🇵連携強化・・・しかし日本で大丈夫なのか(;´・ω・)

3
しろくま 2023/04/12 (水) 15:28:04 修正

【Leonardo.Ai を試していく その2】

いろいろ悪戦苦闘しながら画像生成しまくってるけど、そこでわかったのが致命的な画像生成AIの欠点。

1.同じ画像は2度と作れない仕様になっている
  生成する度に違う画像になる

2.文字を組み込めない
  どの国の言語もダメ
  異世界語なのか読めない文字もどきを組み込んでくることもある

つまり、しろくまが期待してたことが全くできないことが判明(;´・ω・)

キャラクターをAIに生成してもらっても、それを使いまわしすることは不可能
うまく説明できないけど・・・1枚の絵を完成させた時点で終わりになるわけ
その先の展開は、ないってこと

つまりマンガや絵本に使う絵のようなものは、基本的には作りがたいのだ
それは主人公などの登場キャラクターが、生成する度に違う姿になっていくからなの(;´・ω・)
(※絵本を作成してkindleで販売してる人も、いるらしいけど)

画像生成AIが作るリアルな人物画に、最初は「すっげ~」って興奮したけどな
その実態は、あれって1点モノの絵画でしかなかったわけ

SNSで作ってる自分のサイトに使う「タイトルロゴ」「オリジナル・アイコン」の作成できるかな?
と、一瞬思ったけど、そもそもAIは2D(2次元)の描画が苦手だった
どうやら単純なものほど、出来ない子なんだな(;´・ω・)
かといって、3D(3次元)の立体が得意と言うわけでもないけどw
無茶苦茶なものを描き出してくる確率が、予想以上にけっこう高いよ

とりあえずAIは進化待ちってことで一度放置してw
もっとバージョンUP(進化)されていくことを祈りつつ、生暖かい目で見守ろうと思う
今のままでは、しろくまのニーズに答えられてないわけ

う~ん
「タイトルロゴ」「オリジナル・アイコン」を作れる無料ソフトを、他に探さないといけないな
(;´・ω・)=3

さて、何でもやってみないとわからないよね・・・ってことを、改めて学ばせてもらった感じかな
そこだけに関して言えば、まぁ勉強になったと言えなくもない
🤖

14
しろくま 2023/04/12 (水) 04:00:05 >> 11

電気料金値上げ、6月以降の公算 負担軽減へ、審査厳格化で先送り
4/11(火) 16:45配信

共同通信
経済産業省
大手電力7社の家庭向け規制料金の値上げは6月以降となる公算が大きくなった。経済産業省は11日、値上げ幅を審査する有識者の専門会合を開催したが結論は出なかった。家計負担の軽減に向け審査を厳格化しており、7社のうち5社が当初値上げ実施を目指した4月から2カ月以上先送りされる見通しとなった。また6社は直近の燃料価格の下落を反映させ申請中の上げ幅をいったん圧縮したが、今後の審査でさらなる対応を求められる可能性がある。

東北と北陸、中国、四国、沖縄電力の大手5社は4月から、北海道、東京電力の大手2社は6月からの値上げをそれぞれ申請している。

経産省が11日開いた専門会合では、各社が再算定して上げ幅を圧縮した燃料費の妥当性や経営効率化の取り組みを議論した。有識者は、値上げ幅圧縮に向けた効率化について「もう一度吟味して深掘りしてほしい」「本当に厳しい競争をしているのか」などと指摘し、さらなる徹底を求めた。

==============

個人的な感想だけど
結局のところ、やはりと言うか何と言うか、政府が駄々こねて電力会社の値上げを遅らせようと圧力かけてるの丸わかりだよね(-"-)
方法の是非はどうあれ、庶民にとってはどんな理由であれ、値上げされるのは困るわけで。

そもそも政府の補助金投入は、9月までだろw
そっちの方どうするのか考えるのが先でしょって思う
しかも電気だけじゃないからね、ガス代の値上げも問題だし。

ちなみに今話題になりつつあるのは「今度は水道代が上がる可能性が高い」って話
水道代か・・・水道管の老朽化と入れ替え工事費用が問題になってるらしいけど。

いずれにせよ、電気ガス水道の3重値上げ・物価の高騰で家計は厳しい
そんな中で増税ばっかりしてくる政府の政策

庶民の生活は、さらに深刻な貧困化に向かうだろうね(;´・ω・)

2
しろくま 2023/04/10 (月) 17:13:45 修正

【Leonardo.Ai を試していく その1】

何それ?ってw
「使用は無料」「商用利用OK」という神様のようなサービスです 🌄

どんなサービスなのかは紹介動画あるので、そっちを参照してね
でも、ここで紹介されてる導入手順だけど、ちょっと細かい部分の情報が欠落してて苦労するかもだけど(;´・ω・)
まぁ、何とかなると思うよ
ちなみに先にDiscord登録しておかないと、Leonardo.Aiは使えないから注意ね

https://www.youtube.com/watch?v=ra7of7H1cD0&ab_channel=365日の学び~たいぞうのITカフェ~
【Leonardo.Ai】無料で使える秀逸画像生成AI!商用利用可!ダウンロード不要!Inpainting Outpaintling PosetoImageフル装備!Midjourney越え!?
365日の学び ~たいぞうのITカフェ~ チャンネル登録者数 3.79万人

ちなみにLeonardo.Aiの登録手順だけど、実際にやってみて感じたことは、ちょっと不親切な部分もあるな
日本人は時間にうるさいでしょw だから登録作業の段階で、けっこうイライラさせられるみたい

一番イライラする(不安になる)段階
1.Discordに登録してからLeonardo.Aiのコミュニティに参加する
2.GLOBAL「日本語」の集まりを探して、何でもいいので日本語で挨拶を書く
3.24時間以上が経過すると、Leonardo.Ai側からメッセで、承認しました通知が来る

でな、いつ来るんだ?って不安になるわけ 😥

そんな不安を解消するために、先に知っておくべきポイントがある

Discord日本語の集まりでチャット投稿した時に、もちろん自分のユーザー名も表示される
そのユーザー名が
 1.「緑色」の場合は、まだ未承認状態
 2.「オレンジ色」に変わると、システム上承認された状態
この違いで見分けることが出来るよ
つまり自分で投稿した時の「自分のユーザー名が何色になっているか」追わないといけなくなる

しかーしだ、オレンジ色になってても、すぐにLeonardo.Ai側からメッセ来るわけではない
ここから24時間以内にメッセ通知が来るということらしい(実際にはもっと早いけど)

でもこの仕組みを事前に理解してない人ほど、ここで更にメッセ通知はいつ来るんだ?って、追い打ちで不安になるんだわ(;´・ω・)
そんなに焦らず、しばし待たれよの精神が大切

ちなみにこの承認されたユーザーは「ホワイトリストに載った者」と表現されてるよ

ここから、また別途Leonardo.Aiが使えるようになるための作業が発生するけど、そこはYoutubeの紹介動画を参照してね
👍

============

そして、あれこれ苦労しながらも、しろくまも無事にLeonardo.Aiが使えるようになりました
ヾ(o^(エ)^o)ノ〃

12
しろくま 2023/04/10 (月) 16:32:04

河野大臣、ChatGPTなどのAI活用は「積極的に考えていきたい」 霞が関の働き方改革巡り答弁
2023年04月07日 14時53分 公開 [ITmedia]

河野太郎デジタル大臣・国家公務員制度担当大臣は4月7日、衆議院内閣委員会の答弁で、政府におけるChatGPTなどAI活用について「積極的に考えていきたい」と考えを述べた。

平将明衆議院議員による、AI活用に関する考えを問う質問に対し「霞が関の働き方改革を進めて、優位な人材を集めていかなくてはならない。マネジメントも大事だが、公務の効率化・デジタル化も進めなければならない。AIの導入は積極的に考えていきたい」と回答。

ただし「フィードされる(入力される)データがどのように取り扱われているのかは課題。今のChatGPTも適当にいい加減な答えが返ってくる。例えば『河野太郎さんは1971年生まれ』と出てて驚いたりすることもある。取り扱いには気を付けないといけないが、私としては働き方改革に大いに資すると思う。大量の情報を効率的に扱ったりできるので、積極的に考えていきたい」とも答えた。「河野太郎1971年生まれ」(実際には63年生まれ)のくだりでは、他の議員から笑いが起こった。

「ものづくり日本」復活へ 日本HPが東京生産にこだわる理由
答弁に対し、平議員は「私も平将明は誰かと聞いたら『日本の中世の有力な武将』と答えられた。ただ、専門家が使う分には有力。イタリアが個人情報に不透明な点があるとして利用を停止しているが、個人的には解決できると思う」と見解を示した。「日本の中世の有力な武将」のくだりでは再び笑いが起こった。

平議員は具体的な使い方についても「できれば、信頼できる同盟国の進んでいる企業と基本合意書を結ぶべき。その上で議事録を取るなどオープンデータを使う分には問題ないと思う。もっと突っ込むならサーバは日本に置くなど、詳細を詰めた上で政府がまず使ってみるべき。問題は出ると思うが、ルールで解決するか、テクノロジーで解決するか、やり方はある。これにより、民間がAIを実装しやすくなっていくと思うので、政府が率先してAIを入れてほしい」と述べた。

平議員はAIの研究活用に必要な計算資源などについても見解を述べた。「情報通信研究機構や理化学研究所、産業技術総合研究所の計算資源をサブスクで貸せるようにするなど、若い研究者やスタートアップにAIの分野を頑張ってもらうのはどうか。また、結局(日本の企業は)もうかるモデルを作るのがへたくそ。OpenAIが出てきて、Microsoftはすぐにサービスを実装した。そういったビジネスモデルを作るのも一緒にやっていくべき」とした。

==========

あ!デジタル大臣って、コオロギ太郎だったか(;´・ω・)
この方ちょっと・・・個人的には信用してない
理由は、国民の意見を無視してコオロギ食をゴリ押ししてるわけわからん政治家の代表格なので。

積極的に取り入れてとか書いてあるけど、メリットばかりに目がいってて、単に鼻息荒いだけかもしれないところが心配すぎる

11
しろくま 2023/04/10 (月) 16:23:40

【速報】“ChatGPT”企業CEOが岸田総理と面会 G7首脳として初日本市場重視を伝達か「欠点軽減の方法を議論」
4/10(月) 11:19配信 TBSテレビ

G7の首脳としては初めてです。対話型AIサービス「チャットGPT」を開発したアメリカのオープンAI社のCEOが総理官邸で岸田総理と面会しました。

アルトマンCEO
「岸田総理とは素晴らしい話し合いができました。我々はAI技術の利点と、欠点をどのように軽減していくのかについて意見交換しました。また、日本でAI技術が採用されていることは素晴らしく、未来に興奮しているとも伝えました」

アルトマンCEOと岸田総理の面会はおよそ20分行われました。複数の関係者によりますと、岸田総理との面会でアルトマンCEOは、日本のマーケットを重視しているという意向を伝えたうえで、チャットGPTの活用方法やルール整備のあり方などをめぐって意見交換したとみられます。アルトマンCEOがG7首脳と面会するのはこれが初めてです。

チャットGPTをはじめとする対話型AIについて、河野デジタル大臣は、国会答弁作成などの公務員の業務に活用することに前向きな考えを示しています。

一方で、個人情報が流出する懸念などから、欧米では規制の動きが強まっていて、日本でも国際的なルール作りに参画するよう求める声が上がっています。

===========

さて、こんなニュースが報道されてるけど、今の政府じゃなぁ(;´・ω・)
いちおうルール整備していくつもりはあるみたいだけど、どうかなぁ

1
しろくま 2023/04/09 (日) 09:12:56 修正

【MicrosoftBing の ImageCreator を使ってみた】

まずは手始めに練習として、AIお絵かきサービスのひとつである
Microsoft Bing の Image Creatorに挑戦してみた ヽ(・(エ)・)ノ

これはプロンプトって項目に、作りたい画像のイメージをテキスト入力すると、AIが勝手に画像を作ってくれるサービス
いろいろな企業が提供してる

で、いっぱい作ってはみたものの、なかなかイメージ通りにはいかないもんだね
サイバーパンクしろくま リアルバージョンとカワイイバージョン まだマシな出来栄えだったやつ2選
あ・・・これ、しろくまのツイッターに投稿した画像です(;´・ω・)

https://twitter.com/3Yn0nReptabCq4E/status/1644835304921264128

さてさて
Image Creato 実際に使ってみた感想は・・・

良かったポイント
 ◎ 使用は無料

残念ポイント
 × 生成した画像の商用利用はNG
 × 人間の顔を作るのが苦手(ゆがんだ顔を作ってしまう)
 × ブーストしても画像生成の待ち時間が長い(1回20分~30分)
 × 画像生成指示入力「プロンプト」に入れる英語がわからない

う~ん、特にプロンプトに入力する単語がわからず大苦戦した
AI画像作成サービスによっては、このプロンプトの使い方に差があって、大別すると2種類あるらしいよ

1.文章で、AIに指示した方がいい(Bingは、こっちだった)
2.単語を並べて、AIに指示した方がいい

今のところ、どのサービスでもプロンプトは英語のみで、日本語に対応してないところが大半なのね
いずれ日本語でも可能になるだろうけど

日本人みんな現状は、日本語を翻訳サービスにかけて英語化。
それをプロンプトに入力して試す・・・つまり試行錯誤しながらやってる状態

実はこのプロンプトって
ややこしさに拍車をかけてる要因があって、各サービスのプロンプトには、それぞれクセみたいなものが存在するところ
いろいろなAI画像生成サービスあるけど、いろいろ試してみて、お気に入りを見つけたら、そのサービスに関して深堀りしていったほうがいいと思う
プロンプトの英単語や指示の方法を深く突き詰めていかないと、自分が持ってるイメージに近い画像生成は出来ないみたい

さて、しろくまの個人的な結論

Microsoft Bing の Image Creator は使いにくいので、他のサービス探します(;´・ω・)
条件は、この2つ
1.使用は無料
2.生成画像は商用利用可

ちなみに使い勝手の良さは、使用料金(課金)に比例するw
それはわかってるんだけど、費用対効果を考えると異常に高いのでムリw
貧乏人は、お金が無いのだ 

10
しろくま 2023/04/08 (土) 14:26:59 修正

【AIの急速な進化に待ったをかける理由を考察】

🖐
ChatGPTが発端になって、すごい勢いでAIを使った新サービスが登場してるけど、一方でその急速な進化に警鐘を鳴らす国(行政機関)や団体が登場し始めている。
何となくネット巡回していても、そういう情報が目に入るようになってきた。

それはなぜか?
急速なAI普及で人類は恩恵を受けるが、その裏で危険性も抱えてしまうからではなかろうか

個人的に思う最も大きな問題点は
『ネット犯罪に利用される可能性も同時に急速に高まるが、取り締まるための法整備が全く追い付いていない』

現在進行形で、ウクライナとロシアの戦争🔫が続いてるよね。
早く終戦にならないと全世界規模の不況からは脱却できないから、🇯🇵にとっても深刻な問題なわけ

さて
戦争って兵士同士の直接的な戦闘だけじゃなくて、同時に国同士の「サイバー攻撃」も行われてるってご存じ?

現代戦争の基本セットみたいなもんです(;´・ω・)
1)兵士や兵器による直接攻撃
2)IT機器によるネットワーク・サイバー攻撃

実は日本って、IT後進国(IT音痴)🙉って言われてるよ
サイバー攻撃に対抗する力が、他国よりも脆弱だという話を聞いたことがある(-"-)
国としての先見の明が乏しいのか、今までも法整備については常に後追いしか出来てないという事実

政府や役員って高齢者が多すぎて、IT音痴ぞろい。
だから危機感もってる人が、ほとんどいないんだと思う

国の行政でそんな状態だから、それが民間の個人単位になると、かなり悲惨な状況なのかもしれない

んでもって
一番ヤバイと思うのは、サイバーテロとしてフェイクニュースを拡散されることではないかしら?
と個人としては思うわけ。
国を内側から混乱させられたとしたら・・・と考えるだけで、おそろしいわ(;´・ω・)

例えばだね
Youtubeなど動画配信サービスで、フェイクニュース放り込まれて拡散されたとすると・・・
日本人は冷静だって言われてるから大丈夫だと思ってる?

だが、しかーし、そんな中にもアホな人は、いるでしょ

そういう人は騙されやすくて、ヒステリー気味に騒ぎ立て、集団パニックぐらい引き起こしそうだなぁって
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

さてさて
しろくまは、別に絵空事の話をしてるわけでは無いよ
個人単位で、これぐらいのフェイクニュース動画なら作れるようになってるからな(下記URL動画を参照)
無料では、もちろん限界がある。
でも課金すれば、それなりに現実味があるニュース映像を偽造できちゃうのだ

https://www.youtube.com/watch?v=Q4HNCBTu5UY&ab_channel=365日の学び~たいぞうのITカフェ~
【Colossyan Creator】口も手も体も動く!超リアルアバターの動画生成AI!Prompt2Videoも可能!知ってフェイク動画の脅威にも備えを!
365日の学び ~たいぞうのITカフェ~ チャンネル登録者数 3.69万人

そんな物騒な話もあるとはいえ、基本的にはAIの進化は、楽しいよね
今までできなかったことが、個人でも可能になってきてるのさ
ただし・・・AIサービス利用には金を取られるけどなw 💴

27
しろくま 2023/04/03 (月) 17:15:47 修正 >> 20

【状況が変わってきたw】

石粉粘土を削ったら当然「粉」が出てくるわけで、その最終処分には業務用の集塵機が必要である
ということで買う予定だったんだけど、別問題が出てきちゃった(;´・ω・)

一般家庭用の掃除機も必要になってきた
いずれ真空バキューム成型機を自作したいのだけど、それに使う必要がある

集塵機
掃除機

しかーし、2つも買ってたら確実に破産するwww

てなわけで、いろいろ悩んだ結果・・・

結論 一般家庭用の掃除機だけ買う

粉を吸わせるとフィルター目詰まり起こしやすいのはわかってる
そんなに大量に粉発生させないので、こまめにフィルター掃除すれば何とかなるかなという甘い期待
🙊

26
しろくま 2023/04/03 (月) 17:03:55 >> 23

【浮かび上がるドクロの顔 3】

Bingに質問してみた

Halo(ヘイロー)に登場するドクロの操縦者は「代替パイロット」と呼ばれてる
正しい名称なのかは知らん(;´・ω・)

========
質問 HaloというXboxのゲーム。代替パイロット

回答
「Halo」とは、Xboxのゲームで、主人公のマスターチーフが宇宙戦争を繰り広げるSFシューティングゲームです。また、「代替パイロット」とは、ゲーム内の用語で、主人公が搭乗する戦闘機のパイロットが死亡した場合に、主人公が代わりに操縦することを指します。
========

知らんかったらゲーム買えやって言われそうだけど・・・Xbox持ってないw

9
しろくま 2023/04/01 (土) 20:34:32

【ChatGPT(AI開発)に規制の動き】

まとめるとAIの進化に待ったをかける国や営利団体が現れ始めたってお話
営利団体の方は署名を集めており「半年間のAIプログラム開発の停止」を求めてる
イタリアでは国単位で使用に規制をかけた

ChatGPTの使用については、全世界的に賛否両論の議論が巻き起こってるみたい。

長文の記事なので興味ある人だけ読んで(;´・ω・)
===========
イタリア当局、人工知能チャットボット「ChatGPT」を一時的にブロック
BBC NEWS JAPANより引用

イタリア当局は3月31日、米企業が開発した会話型の人工知能チャットボット「ChatGPT」を一時的にブロックした。プライバシーに関する懸念を理由としている。昨年11月に公開された「ChatGPT」を西側の政府が規制するのは、これが初めて。
イタリアの個人データ保護当局は、米スタートアップ企業OpenAIが開発し、マイクロソフトが支援する「ChatGPT」について「直ちに」ブロックし、欧州連合(EU)の「一般データ保護規則」(GDPR)を順守しているか調査すると明らかにした。
GDPRは、EU加盟国及び欧州経済領域(EEA)の一部における個人情報の取り扱いを定めた法令で、個人データの利用、処理、保管などが保護の対象となり、EU在住者の個人データを扱う場合はEU域外でも規制の対象になる。
イタリア当局は、「ChatGPT」利用者の会話内容や決済情報について3月20日に情報漏洩(ろうえい)が発覚したことにも言及。「ChatGPT」の根底にあるアルゴリズムを「訓練」する目的で「個人情報を大量に収集し保管する」ことを正当化する法的根拠がないと指摘した。
さらに、「ChatGPT」利用者の年齢確認システムがないため、「未成年者の成熟度や理解力に見合わない、まったく不適切な回答」を未成年者に示している」と批判した。
イタリア当局はOpenAI社に、今後20日間で指摘に対応するよう指示。それ以降もGPDR違反が続く場合は、罰金2000万ユーロまたは年間売上高の4%の罰金を科す可能性があるとしている。
昨年11月の公開以来、数百万人が「ChatGPT」を利用している。2021年当時のインターネットをデータベースとして、人間同士が使う通常の言語で質問すると回答するほか、文体の模倣もできる。
マイクロソフトはこの開発に数十億ドルを投資し、今年2月には自社の検索エンジン「Bing」に「ChatGPT」を組み込んだ。マイクロソフトは今後、「オフィス」に含まれるワード、エクセル、パワーポイント、アウトルックのアプリにも、「ChatGPT」の技術を組み込む方針を示している。
「ChatGPT」に利用者の年齢確認システムがないことをイタリア当局が問題視しているのと同様の理由から、競合のグーグル社によるAIチャットボット「Bard」は、18歳以上に利用を限定している。
「ChatGPT」に対するイタリア当局の規制について、アイルランドの個人データ保護委員会はBBCに、イタリア当局に規制の理由を紹介していると述べ、「EUのあらゆるデータ保護当局と調整」していくと話した。
人工知能(AI)については、多くの人間の職が奪われる懸念のほか、偽情報や偏見の拡散などの懸念も広まっている。
3月28日には、イーロン・マスク氏やスティーヴン・ウォズニアク氏などテクノロジー業界の有力者が公開書簡に署名した。非営利団体「Future of Life Institute」がまとめた公開書簡は、「人間に匹敵する知能を持つAIシステムは、社会と人類への甚大なリスクになり得る」と指摘。AI開発の無軌道な競争と人間社会への悪影響に警鐘を鳴らし、計画的に制御された開発環境が確立されるまで、OpenAI社が今年3月に公開した最新のGPT-4よりも強力なAIシステムの訓練を少なくとも6カ月は停止するよう呼びかけた。
イギリスの個人情報保護監督機関(ICO)はBBCに、人工知能開発を「支持」する一方、開発当事者がデータ保護法を「順守しない場合は問いただしていく」用意があると述べた。
企業や組織のサイバーセキュリティーを評価・格付けする米「セキュリティー・スコアカード」社のダン・モーガン氏は、イタリア当局の対応について、欧州で事業展開する企業にとってEU規則の順守がいかに重要か示すものだと指摘する。
「企業は、個人情報保護を優先し、EUが定めた厳格なデータ保護規則に従わなくてはならない。規則順守に選択の余地はない」と、モーガン氏は強調した。
欧州消費者同盟(BEUC)も、「ChatGPT」をはじめとするAIチャットボットを調査するようEUや各国当局に呼びかけた。
EUは現在、人工知能に関する世界初の法制整備に取り組んでいるが、EUの人工知能法が施行されるまでには何年もかかるとBEUCは懸念している。法律が整うまでの間、規制が不十分な技術による危険に消費者がさらされることになると、BEUCは指摘する。
BEUCのウルスラ・パクル副事務局長は、人工知能が人間社会にもたらし得る危害に対する備えが「今は不十分」だと懸念する。「ChatGPTなどのチャットボットが、いかに人をだまし操るか、その危険について懸念が高まっている。AIシステムに対する世間の監視を強化する必要があるし、政府当局は監督権限をあらためて適用する必要がある」
「ChatGPT」はすでに、中国、イラン、北朝鮮、ロシアなどで利用がブロックされている。
OpenAIはBBCの取材に回答していない。

8
しろくま 2023/03/31 (金) 08:41:50 修正 >> 5

【Bingをgoogle Chromeで使えるようにする】

🤖
BingってMicrosoft社の開発だから、当然のごとく使用できるブラウザーは「Microsoft Edge」に限定されていたわけ。
それが他社のブラウザーにも開放されたみたい

google Chrome でも使えるようになったのだ( *・ω・)ノ

=============
Youtube
GPT-4搭載のBing AIチャット機能が全ユーザーに解放されたので使う手順を解説します
タダオトのYouTubeチャンネル チャンネル登録者数 9120人
https://www.youtube.com/watch?v=SGjNsTjE85Y&ab_channel=タダオトのYouTubeチャンネル
==============

しろくまの普段使いは、Edgeじゃない。google Chromeなのだ
つまりBing使うためだけに、いちいちEdge起動してたわけ
正直わずらわしいよね(-"-)

google Chromeの拡張機能をインストール
ちょっとした手間だけど簡単なので、やってみる価値は高いと思う
これでいちいちgoogle chromeブラウザーを開きながら、別途Edgeブラウザー開かなくてもよくなる

う~ん それよりも(;´・ω・)
google社も、AIチャット独自開発中なんだから、そっちのリリース急いで欲しいんだけども

7
しろくま 2023/03/29 (水) 19:15:31 修正

【会話するAIロボット タチコマ】

アニメ・漫画「攻殻機動隊」に登場するロボット
親しみやすい喋り口調が愛らしく、デザインも秀逸 ヾ(o^(エ)^o)ノ〃

かっこかわいい って、こういうのを言うのかも~

最近のAIより前の時代(6年前に)なのに、すでにコレがあったということが驚きなのだわ
動くし喋るし、しかも会話できるって、いったいどうなってんだ(;´・ω・)

んでもって1/8スケールのタチコマって、たぶん販売されてんだろうなぁ
おいくら万円なのか知らんけど、欲しいなぁ

たまたま見つけたYouTube動画を2つメモ

https://www.youtube.com/watch?v=Ji_x9yRLsIs&ab_channel=PANORA
1/2タチコマに質問責めにあう
PANORA チャンネル登録者数 4640人

https://www.youtube.com/watch?v=gKTMWdJfA84&ab_channel=ガジェット通信(GETNEWSJP)
スマホで動く・喋る!『1/8 タチコマ』 | A.I. Tachikoma (Ghost in the shell)
ガジェット通信(GETNEWSJP) チャンネル登録者数 21.7万人

※補足
wikipediaより
『攻殻機動隊』(こうかくきどうたい、英語タイトル:GHOST IN THE SHELL)は、士郎正宗による漫画作品。ジャンルとしてはSF(パラレルワールド含む)に属する。

アニメの切り抜き動画はこちら
Youtube
https://www.youtube.com/watch?v=d73ItLyKcsA&ab_channel=MeeAM
攻殻機動隊 タチコマの最後 (Ghost in the Shell Tachikoma)斑駒 多脚戦車 声優 : 玉川砂記子
MeeAM チャンネル登録者数 2790人

25
しろくま 2023/03/29 (水) 18:34:21 修正

【アクリル板の熱加工にヒートガン?】

真空バキューム成型する人たちは、塩ビ板を加熱するために使ってるものが
1.卓上 電熱器コンロ
2.卓上 カセットガスコンロ
の2派に分かれている

両者とも発熱量が高いので、作業時の取り扱いには注意
でもガスコンロの方が火災を起こす可能性が高いと理解しているにもかかわらず、ガスコンロ使ってる人がやたら多い
なぜだろう?
その理由は、調べてみてわかった

その理由とは
電熱器コンロは、販売されてる種類が極端に少ないから(;´・ω・)
選びたくても、そもそも選択肢そのものが無かったw

中華製は品質面で不安。日本製は安全性は高いが発熱量が弱い
これじゃ買おうという気が起こらないのも当然
だからガスコンロ選ぶんだよ、みんな


Youtubeの作例動画を更にあさってたら、加熱するために「ヒートガン」使ってる人を見つけた
ちょっとビックリしたけど、妙に納得もしちゃった
その手があったか ><

ヒートガンとは
形状は髪を乾かすドライヤーそっくり
しかしドライヤーより、はるかに高い温度の熱風を吹き出すことができる
もともと電子工作で必要になるから買おうと思ってた

ヒートガンでアクリル板を加熱するのよ
それで電熱器やガスコンロと同じ効果を得られるんだったら都合がいいよね
他の用途として、電子工作でも使えるわけだし

=========

ヒートガン
こういうのを発見したので、そのうち買おうと思います
600度の設定まで可能という優れもの。しかも温度表示液晶付きでわかりやすい

Amazon
Anesty HG-02Y ヒートガン 液晶に温度調整 熱工具ヒートガン ヒートエアガン 冷却機能 ひーとがん 1500W 50-600℃ 2段階風速 設定値記憶 作業モード 落ち着いたグレー色 PSE認証【一年保証】
¥3,880

Youtube
【電動工具】温度が見えるヒートガン!おすすめ商品レビュー(使い方)[Anesty デジタル温度調節機能付きヒートガン]
ぶんちゃん - BUNCHAN Ch. チャンネル登録者数 1.43万人

あと似たようなものもあった
Amazon
elesories HG1018ヒートガン ホットガン LCD液晶ディスプレイ 温度調整可能 2段階風速 自動冷却 1200W 50-600℃ ノズル5と三角スクレーパー1本付き PSE認証 ヒートがん ヒーターガン
¥3,870

24
しろくま 2023/03/29 (水) 15:31:00 修正

【アクリル板は熱加工できるかも】

張り子のお面について調べてたら、どんどんDIY講座みたいになってきたんですけど(;´・ω・)

アクリル板も厚みが薄ければ、かろうじて熱加工できそうな気配あり
ただし塩化ビニル板よりも、アクリル板の方が熱変形温度が高いから扱いづらいんだな

ドクロマスクを作ろうと思うと、思いのほかお金かかりそうなんだが
いずれやってみようって感じになってきたw(貧乏なので)
アクリル板で失敗しても、塩化ビニルで他のもの作れるからな

電熱器コンロ
家庭用掃除機
耐熱手袋
パンチングボード
収納ケース
加工用機材いろいろw

いろいろなDIY機材は市販品がお高いので自作がお得!!
ではあるものの、実際には工具費の方が高くつくのよ
真空バキュームフォーマーなんて、掃除機使うからな

例えば、こんなイメージ
https://www.youtube.com/watch?v=J_SaN8nIeA8&t=5s&ab_channel=さくら工作室
【自作】バキューム成型器
さくら工作室 チャンネル登録者数 9110人

===========

いきなり話が脱線したw
本題です
アクリル素材の耐熱温度は、こんな感じらしい

https://www.acrylicdepot.co.jp/news/heatproof-temperature/
アクリルの耐熱温度から特徴まで他の素材と合わせてご紹介!
アクリルデポ

素材   連続使用温度 熱変形温度
アクリル板 80~90℃  85〜100℃
塩ビ板   60~65℃  58~68℃

●アクリル板は85〜100℃
まずはプラスチック素材の王道「アクリル板」です。
アクリル板の融点は90から105℃で、耐熱温度(熱変形温度)は85〜100℃です。
耐熱温度が85〜100℃と、15℃程加工温度の幅があるため、比較的熱加工がしやすい素材です。

●塩ビ板は58~68℃
塩ビ板は、アクリル板同様に10℃程加工温度の幅があるため、比較的熱加工がしやすい素材です。

※塩ビとは
ポリ塩化ビニル(PVC)(プラスチックの一種)

23
しろくま 2023/03/29 (水) 13:35:49 修正 >> 22

【浮かび上がるドクロの顔 2】

アクリル素材を、どうやったら型抜きできるのか(最大の謎)
どうしても素材の種類や型抜きの手法を知りたい

プラスチック素材のシートを、型を使って打ち抜き成型できることは知ってたの
真空成型器とでもいうのかな。自作してる人が多い
一般名称は『自作バキュームフォーマー』
https://www.youtube.com/watch?v=p_iC2LQyBtg&ab_channel=hirox1955

プラスチックシートに熱をかけ、柔らかくなったら、型にはめて吸引開始して成型
つまり熱かけて柔らかくならないと出来ないんだと思うの
アクリル板で市販されてる最薄のものって、厚み1.8ミリ
そもそもアクリル板って熱かけて柔らかくなるんだろうか・・・硬質だと思うのだけど

もし可能ならばアクリル板で複製後に、仕上げとして表面をやすりで削って傷を付ければ完成なんだけども

うーん
もっと情報あさっていくしかないのか(;´・ω・)

あ!!もしかして!!
真空バキューム成型ってのは単なる推測なので、思い込んでるだけ??
他の手法の可能性もあるよね

例えば
ドクロの型を土台にして、居ぬき用の型枠をさらに作成
その型枠に液体素材を流し込んで硬化させる

でも、やっぱり素材はアクリルでないとダメな気がするんだよね
もしや、しろくまが知らないだけで、そういう素材があるのかしら

謎が謎を呼ぶ (-"-)

============

Doc Dailey Designsさんのフェイスブック
この方はデザイナーで、ドクロマスクの製作者らしい
実際にかぶってスイッチ入れてる場面と、解説付き
よく見ると、マスク内部に青色のLEDライト貼られているのがチラっと見える
解説は・・・字幕と翻訳できないので何を言ってるのかわからないw
https://www.facebook.com/docdaileydesigns/videos/fb-announcement-video/1350148221691735/

どこかの海外SHOPで販売されてる??
個人で製作して販売してる可能性ありそう
販売ショップ・値段不明w
Enjoy free express shipping on orders over $69.99
69.99 ドル(約9200円)以上のご注文で無料のエクスプレス配送をお楽しみください

https://scontent-nrt1-2.xx.fbcdn.net/v/t1.6435-9/174300290_4149277661778763_6980493293113522183_n.jpg?_nc_cat=102&ccb=1-7&_nc_sid=8bfeb9&_nc_ohc=Ig8VHflCz_0AX-vx-5y&_nc_ht=scontent-nrt1-2.xx&oh=00_AfBNWk9i343NGoulx3daFAgUjYBQOGOcBQneI2W3feMy5w&oe=644B34D3

22
しろくま 2023/03/27 (月) 20:06:43 修正

【浮かび上がるドクロの顔】

ツイッター
https://twitter.com/ikuo3862/status/1639991821169459200

協会式さんのツイッターに投稿されてた動画
かっこいいね

マスクのバイザーは普段は黒色をしていて、装着者の顔は見えないんだけど、LEDライト付けるとガイコツの顔が浮かび上がってくる仕組み

実は、教会式さんの取り組み動画以前に、海外の投稿写真を見つけてたの
衝撃を受けたことを鮮明に覚えてる
それが、この写真
https://blog.adafruit.com/2018/03/16/this-halo-buccaneer-helmet-is-all-about-the-glow-factor/

画像を見ると特徴的なのは、ヘルメットの中のドクロの顔の光り方
ノイズのように横線が重なっていて、青く光ってるところがスゴイ
デジタルデータっぽい印象だよね

もうひとつの画像では、型どり用のドクロマスクと、その横に型抜きしたクリア素材のドクロマスクが置いてある
じーっと観察すると、クリア素材のマスクには表面に傷をつけていることがわかる
この傷をLedライトで照らすと、傷の部分だけ発光する仕組みなんだな

ということは・・・
アクリル素材のはずなんだけど、どうやったら型抜きできるんだと(最大の謎)

どうしても素材の種類や型抜きの手法を知りたい
日本のgoogleなどで検索したけど、海外情報ってなかなか追いにくいのよ

それでわかったことは、このスカルマスクは海外のデザイナー「Doc Dailey Designs」さんの作品だってこと
要するにプロの人みたいだね

ちなみに元ネタは「HALO」というゲームだった
============
Wikipedeaより引用
『HALO』(ヘイロー)はバンジー、343 Industriesが開発、マイクロソフトが発売したXbox、Xbox 360、Xbox One用、ファーストパーソン・シューティングゲームソフト。
ヘイローシリーズ(Halo series)は、バンジースタジオにより開発されマイクロソフトより2001年に発売されたXbox用、Xbox 360用のファーストパーソン・シューティングゲーム『Halo: Combat Evolved』を第一作とするゲームシリーズである。全世界規模では『Halo: Combat Evolved』は650万本以上、『Halo 2』は750万本以上、『Halo 3』は1100万本以上の販売を達成、Xboxでもっとも成功したゲームタイトルとなり、多くのファンを獲得している。
人気の高まりを受け、数度の実写映画化、日本の押井守・荒牧伸志をクリエイティブディレクターに招いたアニメ『Halo Legends』が製作されている。
============

10
しろくま 2023/03/27 (月) 02:53:05

【うちのBingちゃんに質問してみた2】

=========
質問 カスタマイズするのに必要な材料はどこで買える?
カスタマイズするのに必要な材料は、インターネットで購入できる場合が多いです。例えば、Amazonでは、白黒のサイバーパンクマスクヘルメットを販売しています。この商品は、マスクは高品質のPC材料で作られ、フレームはTPU材料で作られているとのことです。また、Amazonでは、様々なスタイルのサイバーパンクマスクを販売しています。これらの商品は、コスプレやパーティーなどに適しているとのことです。
=========
質問 サイバーパンクマスクヘルメットを作るにはどんな工具が必要?
サイバーパンクマスクヘルメットを作るには、まず、自分の好きなデザインを決める必要があります。その後、ヘルメットのベースとなる素材を用意します。例えば、バイク用のヘルメットやハードハットなどが使えます。次に、サイバーパンクらしい装飾を付けます。例えば、LEDライトや配線、ギア、スパイクなどがあります。これらの装飾は、接着剤やドリル、ハサミなどの工具で取り付けます。最後に、塗装や汚しをして完成です。

サイバーパンクマスクヘルメットを作るには、以下のような工具が必要です。

接着剤
ドリル
ハサミ
ニッパー
ペンチ
カッター
ペンキ
スプレー
=========
質問 サイバーパンクマスクヘルメットに合う服装は何?
サイバーパンクマスクヘルメットに合う服装は、サイバーパンクというジャンルの特徴を反映したものが良いでしょう。サイバーパンクとは、高度なテクノロジーと社会的な崩壊が共存する近未来の世界を描いたSFの一種です。そのため、サイバーパンクの服装は、以下のような要素を取り入れると良いです。

ネオンカラーやメタリックカラーなどの派手な色彩
レザーやビニールなどの光沢のある素材
サーキットや配線などのテクノロジー的なデザイン
パッチワークやダメージなどの荒廃感
サングラスやグローブなどのアクセサリー
例えば、以下のようなコーディネートがサイバーパンクマスクヘルメットに合います1。

ネオングリーンのレザージャケットに黒いタートルネックとレギンス
銀色のビニールコートに白いシャツとデニムパンツ
黒いサーキット柄のワンピースに赤いグローブとブーツ
サイバーパンクマスクヘルメットに合わせて、自分の好きな服装を選んでみてください。
=========
質問 サイバーパンクマスクヘルメットを作ったらどこで着用できる?
サイバーパンクマスクヘルメットを作ったら、着用できる場所は様々です。例えば、以下のような場所があります。

1.コスプレイベントやパーティーなどの仮装の機会
2.サイバーパンクなゲームや映画のファンミーティングや展示会など
3.サイバーパンクな雰囲気のある街や建物などの撮影スポット
もちろん、自分の好きなときに好きな場所で着用しても構いません。ただし、サイバーパンクマスクヘルメットは目立つものなので、周囲の人々の反応や安全性に注意してください。
=========
質問 ありがとう。サイバーパンクマスクヘルメットを着用する時は気を付けます
どういたしまして。サイバーパンクマスクヘルメットを着用するときは、楽しみながらも自分や他人に迷惑をかけないようにしてくださいね。
=========
質問 ありがとう。工具や電気の知識はあまりないけど、挑戦してみようと思います
いいですね。サイバーパンクマスクヘルメットを作るのは、楽しくて創造的な活動です。あなたの作品がどんなものになるか、楽しみにしています。
=========
質問 ありがとう。作ったら見せてあげます
どういたしまして。作ったらぜひ見せてください。私はあなたの作品に興味があります。
=========

以上で終わり
Bingの口調・・・すごく気を使われてる気もする(;´・ω・)
でも悪い気はしない。よくできたプログラムだなぁって思う

やっぱりAIとの会話は面白いぞって結論でした👍

9
しろくま 2023/03/27 (月) 02:43:13

【うちのBingちゃんに質問してみた1】

せっかくなので遊んでみた🤖
会話形式で答えてくれるから面白い ヾ(o^(エ)^o)ノ〃
なんだか人間とお話してるみたい
こっちが曖昧な質問をしてしまうと情報不足で答えられないらしくて、逆にBing側から質問されてますが・・・
それもご愛嬌ってことで(;´・ω・)

ちなみに連続して質問(会話)出来るのは20回までの上限あり。
上限に達した場合、表示されてる会話ログを消去しないと、新たに会話は始められないみたい

さて、実際にうちのBingちゃんに、サイバーパンクのことをあれこれ質問してみた会話がこれです
=========
質問 サイバーパンクについて教えて
サイバーパンクとは、1980年代に流行したサイエンス・フィクションのジャンルや思想のことです。サイバネティクスや身体改造、コンピューターなどの高度な技術と、反体制や反社会的な文化や人々が混在する未来世界を描いた作品が多いです。サイバーパンクの代表的な作家には、ウィリアム・ギブスンやブルース・スターリングがいます。サイバーパンクの影響は、映画やアニメ、ゲームなどにも広がりました。例えば、『サイバーパンク2077』というゲームは、サイバーパンクの世界観をオープンワールドで楽しめる作品です。
=========
質問 サイバーパンクの作品を教えて
サイバーパンクの作品は、小説や映画、アニメ、ゲームなど様々なメディアで展開されています。小説では、ウィリアム・ギブスンの『ニューロマンサー』やブルース・スターリングの『シュリスマティックス』などが有名です。映画では、『ブレードランナー』や『マトリックス』などが代表的です。アニメでは、『攻殻機動隊』や『AKIRA』などが人気です。ゲームでは、『サイバーパンク2077』のほかにも、『デウスエクス』や『メタルギアソリッド』などがあります。
=========
質問 サイバーパンク 人気があるのはどこの国?
サイバーパンクは、世界中で人気があるジャンルですが、特に日本やアメリカなどの先進国で多くのファンがいます。日本では、サイバーパンクのアニメやゲームが多く制作されており、『サイバーパンク エッジランナーズ』というオリジナルアニメも2022年に公開されました。アメリカでは、サイバーパンクの小説や映画が人気で、『サイバーパンク2077』というゲームも大ヒットしました。
=========
質問 サイバーパンク コスプレイヤーについて教えて
サイバーパンクのコスプレイヤーとは、サイバーパンクの作品や世界観に登場するキャラクターや雰囲気を再現する人のことです。サイバーパンクのコスプレには、機械的なパーツやアクセサリー、未来的な服装やメイクなどが用いられます。サイバーパンクのコスプレは、ハロウィンやパーティー、写真撮影などの機会に楽しむことができます。
=========
質問 サイバーパンクのコスプレをしたい
そうですか。サイバーパンクのコスプレをするなら、どんなキャラクターやスタイルにしたいですか?
=========
質問 オリジナルのサイバーパンクキャラクターになりたい
なるほど。オリジナルのサイバーパンクキャラクターになるなら、自分の好みやイメージに合わせてコスプレを作ることができますね。どんなコスプレを作りたいですか?
=========
質問 機械的なマスクやヘルメットをつけたい
機械的なマスクやヘルメットをつけると、サイバーパンクのコスプレがよりリアルになりますね。機械的なマスクやヘルメットは、オンラインショッピングで購入することができます。LEDライトや発光素材を使って、マスクやヘルメットをカスタマイズすることもできます。
=========
質問 マスクやヘルメットをカスタマイズする方法を教えて
マスクやヘルメットをカスタマイズする方法は、いくつかあります。例えば、noteによると、サイバーパンクマスクの作り方は以下のようになります。
1.マスクのベースとなる素材を選ぶ。プラスチックや金属、布などが使えます。
2.マスクの形を決める。顔全体を覆うものや口元だけを覆うものなどがあります。
3.マスクに穴や切り込みを入れる。目や鼻、口などの部分に穴を開けたり、切り込みを入れたりしてデザインを作ります。
4.マスクに装飾を付ける。LEDライトや発光素材、ワイヤー、チップ、ギアなどを使ってサイバーパンクらしい雰囲気を出します。
5.マスクに色を塗る。黒や銀、赤などの色で塗ったり、グラフィティやステッカーなどで飾ったりします。
ヘルメットのカスタマイズ方法も同様ですが、ヘルメットの場合は頭全体を覆うことに注意してください。Amazonによると、ヘルメットにはサングラスをかけたように視界がとてもクリアな素材を使うと良いそうです。
=========

6
しろくま 2023/03/26 (日) 17:52:48 修正

【驚愕!! ChatGPTを越えるAIプログラムがもう出てきた】

ちょっと待てーーーーーいw

ChatGPTを基礎ベースにしたAIソフトサービスが星の数ほど生まれてて、めまぐるしい変化の真っ最中なのですが。
ただでさえ情報拾うだけでも追いつかないというのに・・・

もうChatGPTを越える新たなAIプログラムが出てきたんですけど ><

その名も
ChatRWKV
読み方が定かじゃないけど、チャットルークフ?

まだまだこれからではあるとはいえ、かなり良さげな感じらしいよ。
日本語にも対応する上に、データ処理が軽くて高速なのだとか。
ChatRWKVがオープンソースとして、無償で市場にバラ巻き提供され始めたら・・・
こっちを土台にしたAIサービスが次々に開発されて、新たに増えていくんだろうな。

しかし
ChatGPTベースの情報にすら追いつけてないのに、今度はChatRWKVかよって(-"-)

今のIT業界の変化速度は、尋常じゃなく速いな。
(;´・ω・)=3

それよりもだ。
出来ればAIチャット系は、無償サービスとして発展していって欲しいんだが。
現在、chatGPTベースの方の各サービスは、各企業ほとんど有償提供なんだよね

=============
Youtube
ChatGPT終了のお知らせ!?完全無料&オープン爆速大規模自然言語モデルRWKVが爆誕
shi3z show チャンネル登録者数 6080人
https://www.youtube.com/watch?v=hnkiLlTiG6Y&ab_channel=shi3zshow

概要欄
2,828 回視聴  2023/03/26
いやマジですごい。驚いた
ChatGPTよりも高速、オープンソース、ライセンスはかなり自由
もう大資本の言いなりになる必要はない
AIの民主化来た

コメント欄
Naohiro KORIYAMA
これって、ChatRWKV(BlinkDL/ChatRWKV)と言う奴でしょうか?
返信
shi3z show
そうです

5
しろくま 2023/03/26 (日) 08:14:39 >> 3

【Bingの新機能 AI画像作成ソフトが登場!!】

Youtube
Bingの画像AI「image creator」使ってみた
webサイトチャンネル チャンネル登録者数 9590人
https://www.youtube.com/watch?v=ucCjUneYJes&ab_channel=webサイトチャンネル

bing導入してる人だけ使えるAIお絵かきソフトが公開されたらしい。
しかしまぁ、AI関係は開発と発展スピードめっちゃ速いな(;´・ω・)

-image creator-
無料で使用できる
生成した画像は、商用利用不可。個人で楽しむだけという制限付き(これ残念ポイントだなw)
ブースターチケット25枚が毎週配布されて、チケットがある間は画像生成時間が短縮される
チケット使い切っても、画像生成の継続は可能
チケット切れた後は、処理速度が遅くなる(どれぐらい遅くなるかは不明)

こういう仕組みや規約は、この先どんどん変わっていくとは思うけどね。
でも商用利用するなら課金しろや!!って仕組みだけは作らないで欲しいな

実は多くの新規参入のAIサービスって、だいたいこの3種類のプラン用意する企業が多い
無料は機能制限かかってて、まともに使いたいなら金払えというw
ボランティアじゃなくて企業側は商売だから、意味は理解するけどね(;´・ω・)

1.無料
2.月額料金制
3.年間料金制

永久使用料金で販売してるところは、まだ見かけないような気がする

さて
bingのimage creator
今は時間ないから、後日試してみようっと。
ちなみに利用料金はかからないところが、とりあえずだけどw・・・ありがたい(無料)。

👾

4
しろくま 2023/03/26 (日) 04:21:12

【人物画像が喋るチャットAI登場】

ついにここまで来たかAIサービス(;´・ω・)
すごいな、これってもう個人で持てる秘書みたいなもんやん

すごいな、期待値MAX ><

う~ん・・・しかし、進歩のスピードめっちゃ速すぎないか?
まだプレビュー版の公開で、現在は英語版のみの段階とはいえ。

まぁ、いいや
日本語版のサービス開始される日が早く来ないかなぁ
でもって、無料利用可能だったらいいな

=============
Youtube
【chat.D-ID】ついにアバターが喋るChatGPTが登場!モバイルも対応!!音声入出力もフル装備!!!
365日の学び ~たいぞうのITカフェ~ チャンネル登録者数 2.87万人
https://www.youtube.com/watch?v=D8TmfOU9c2g&t=198s&ab_channel=365日の学び~たいぞうのITカフェ~
=============

21
しろくま 2023/03/24 (金) 22:02:26 修正 >> 20

【集塵機メーカー変更して後回しに】

やっぱりこのメーカー品にしようっと(;´・ω・)
お値段的な問題でw
揺れ動く貧乏人のココロ 🐣

===========
E-Value 乾湿両用掃除機 12L EVC-120SCL
ベストセラー1位 - カテゴリ 乾湿両用掃除機
¥7,090 税込
===========
Youtube
【DIY入門】超おすすめ!E-Valueの格安小型の掃除機EVC-100P(10L)とEVC-120SCL(12L)を徹底比較 木工にはこれで充分
カミヤ先生のDIY!チャンネル チャンネル登録者数 16万人
https://www.youtube.com/watch?v=YLznTIcAhv0&ab_channel=カミヤ先生のDIY!チャンネル
===========

もう爆音なのは、あきらめた
どの集塵機でも、うるさいみたい(;´・ω・)
夜に使わなければいい話だな。

このE-Valueの商品だけど
評価動画レビュー見てると、普通に「おがくず」吸ってる。
なので、石粉粘土の粉も何とかなるかも。

何より低下がお安い(/・ω・)/
デウォルト商品の40%ぐらい。
性能比較したら、それぞれ値段相応なんだろうけど。
高性能を求めてるわけでもないので、逆にデウォルトの商品は何かともてあましそうだ。

●デウォルト ¥17,800(定価)(セールで¥14,500)
●E-Value   ¥7,090 (定価)

E-Valueを選べば、¥7,040 が浮く計算。
定価販売だから慌てて買う必要もなく、5月以降に購入しようかな。
・・という結論です 🗿

20
しろくま 2023/03/24 (金) 21:02:24 修正 >> 19

【これにしようかな デウォルトの集塵機】

Goodgame Empaireを適当に遊びながら、別窓開いてAmazonで商品を探した。

いろいろあったけど、結局のところ有名なメーカーの集塵機にするかと思ったんだけど。
しかし、どのメーカーのもお高いな(;´・ω・)

来月はコレ買ったら、他は何も買えないけど仕方ない。
19%OFFセール中
いつまで続くかなぁ・・・定価になったらちょっと買えないお値段なんですけども。

==============
Amazon
デウォルト(DEWALT) 業務用掃除機 乾湿両用 集じん機 バキュームクリーナー ブロワ送風 15L小型 家庭用店舗用 3年保証 DXV15TJ
-19% ¥14,500 税込
参考価格(定価): ¥17,800
==============
2年前の価格は、10,980円だったらしい。
どんだけ値上がりしとるねん(-"-)
海外メーカー製の日本仕様らしいので、円安が影響してるのかも。
要するに輸入品なわけで。

ちなみに評価レビュー動画はコレ
==============
Youtube
デウォルト(DEWALT) 業務用掃除機 乾湿両用 集じん機 ポータブル ブロア送風 軽量 DXV15TJ【DIY】アメリカの有名メーカー
DIYの電動工具はこれ! チャンネル登録者数 5.07万人
https://www.youtube.com/watch?v=83ptoNNEVp0&ab_channel=DIYの電動工具はこれ!
==============
しかし、業務用だけあって本体でかいなw

専用の紙パック使うのか・・・ゴミ容量は8.6リットル入るらしい。
とりあえず本体購入時に、1枚だけ付属してる。
紙パックも販売してるけど、お高いな(;´・ω・)
つーても、8.6リットルの粉が溜まるのに何年かかるだろうって話だから、とりあえずまだいいやw
==============
Amazon
デウォルト(DEWALT) 乾湿両用バキュームクリーナー DXV15TJ用紙パック DXVA25-4240
ブランド: アルトンジャパン(Alton Japan)
¥1,880 税込
==============

さて来月初旬に買うつもりだけど、さすがに定価に戻ってたら、先送りにしようっと(;´・ω・)
セールでないと、さすがに手を出しにくい価格なのだ。

19
しろくま 2023/03/24 (金) 18:38:37

【掃除機 家庭用ではダメ】

作例紹介の動画では全く語られていないが、実は大問題なことがあった。
それは
石粉粘土の乾燥後、耐水ペーパーでやすりがけした後に出る「微細な粉」の問題(;´・ω・)

作業机の上で削った後に、当然だけど粉が溜まるよね。
で、最終的にその粉をどうやって処分してんだろ???

これって皆苦労してるはずなのに、その対策を語る人が皆無なんですけど。
仕方ないので、独自にいろいろと調べてみた。

たぶんこうするのがベストかな。

1.作業台の上にダンボールのBOXを自作して、その中でお面を削る

2.お面の表面に付着した粉をブラシで払い落とす

3.ダンボールBOXに溜った粉はゴミ箱に捨てる

4.取り切れなかった粉は、掃除機で吸う

で、ここで湧いた疑問は、掃除機で粉って吸えるの??

===========
●結論
一般家庭用の掃除機は、粉の吸引には不向き。
理由は、すぐフィルターに目詰まりを起こすため。

業務用の掃除機には「集塵機(しゅうじんき)」というものがある。
これは木くずや粉を吸うことを目的に設計されている専用掃除機。
===========

ついに業務用の分野の話に突入しますww (-"-)

どうしても石粉粘土のお面は、最終的な仕上げの段階で表面を削る必要がある。
つまり、粉は必然的に出る。

吸い込まないように、防じんマスクは買うつもりだけど・・・
健康被害以外にも、別の問題出てくるよね。
部屋の中にパソコンなどの精密機器も置いてるしな(;´・ω・)

さてと、業務用の集塵機の欠点は
1.爆音である
2.大型である
3.高価である(1万円から5万円程度まで)

賃貸マンションで使うには、特に爆音だってところが気になるわけで。
でも家庭用掃除機は使えないから、仕方ないのかも。
夜間に使わなければ大丈夫?・・・かな(;´・ω・)

興味ない人は見なくていいけど、Amazon限定商品でこんなの見つけた。
==========
【Amazon.co.jp 限定】アムファンズ(amfun's) プラスチックタンク バキュームクリーナー oblong mini 15L AM-15L 延長コード5m付属 乾湿両用 集塵機
ブランド: アムファンズ(amfun's)
¥8,338
==========
使用者のコメント読んでたんだけど、やっぱり爆音で、連続稼働時間は15分が限界なんだって。
お安いものは、それなり・・・ってことか。

他メーカーで何かないか、探そうっと(;´・ω・)

18
しろくま 2023/03/24 (金) 17:59:46 >> 16

【片刃のニッパが良き】

ひとつわかったことがあって
金属線を切断するニッパは「片刃」タイプがよさそう。

細かい話になるけども、ニッパには「両刃」「片刃」の2タイプが存在する。

その特徴は
1.両刃 切断面が斜めになる
2.片刃 切断面が真っすぐになる

張り子のお面では、金属線は内側に強度補強のために貼り付けることになる。
つまり顔に直接あたりやすい場所に貼るのね。
切断面が斜めで尖っていたら、ケガする危険性があるわけ(;´・ω・)

そのリスク考えたら、やっぱり片刃で切断した方がいいのかも。
あとは切断面をヤスリで面取りして、角に丸みをつければ危険度は下がるはず。

片刃のニッパ 探すか・・・

5
しろくま 2023/03/20 (月) 18:42:45 >> 4

楽天市場の商品まで売り切れたwwww

GSIクレオス ヴァンス・アクセサリー 3分岐ケーブル【VAL-04B】

重要と供給のバランス全然取れてないやん(;´・ω・)

8
しろくま 2023/03/19 (日) 19:03:07

【商品が届かない事故発生】

Amazon
KULEILAI 未来のメカ戦士仮面,サイバーパンクコスプレイマスクヘルメット パーティ宴会仮装大会お面,に適していますエアガンゲーム 文化祭 学園祭 舞踏会ィン ハロウィン 変装 (スタイル 1)
出荷元 manluni 販売元 manluni

この商品が自宅へ届かず、キャンセル扱いになりましたww

2月3日にAmazonへ注文したサイバーパンクマスクだけど、発送元が中国の江西省で、配送がChinaPost使うらしいので時間かかるなとは思ってた。
着日予定も、3月4日までになってる。
輸入品は2ケ月かかることもザラなので、そこは納得して着日期日が過ぎてもおとなしく待っていた。
(いま中国経済が急激に悪化してて国内大混乱になってるらしいし)

ちなみにAmazonで表示されてる配送追跡もこんな感じだった。
でも、今どこに商品があるのか?さっぱりわからんけどな(;´・ω・)
===========
予定より遅れていますが、配送中です
配達が遅れています。ご不便をおかけして申し訳ありません。
配送業者 ChinaPost

2月7日火曜日
11:40 午前
荷物は輸送中です。パッケージが到着しました。

2月4日土曜日
8:21 午前
お近くの配達店まで輸送中です

6:04 午前
通関作業が開始しました

1:34 午前
お近くの配達店まで輸送中です

2月3日金曜日
荷物は出荷されました
===========

途中で追跡情報が途切れてるので、確かに嫌な予感はしてたw
そうしたら・・・
いきなり3月18日にAmazon側から商品キャンセルと返金の通知が来たんだけど(;´・ω・)

===========
Amazon ストアで  a third party seller から購入された、の商品  KULEILAI 未来のメカ戦士仮面,サイバーパンクコスプレイマスクヘルメット パーティ宴会仮装大会お面,に適していますエアガンゲーム 文化祭 学園祭 舞踏会ィン ハロウィン 変装 (スタイル 1) についてご連絡いたします。
このご注文が、お届け予定日に配達されていない可能性や、当初の宣伝どおりの商品ではない可能性について、Amazon は認識しております。そのため、購入者様の元の支払い方法に対して、 全額を返金いたしました。返金は、購入時に使用された元の支払い方法に適用され、通常 3 営業日から 5 営業日以内に完了します。

この商品を受け取っている場合は、廃棄することをおすすめします。他の人のためにこの商品を購入された場合は、その受領者に通知し、この情報を提供してください。 商品を返品していただく必要はありません。 新しい商品の購入をご希望の場合は、直接Amazonで改めてご注文を行ってください。

このたびのキャンセルにより、ご迷惑をおかけしましたことをお詫びいたします。今後とも変わらぬご愛顧をいただけましたら幸いと存じます。
何卒、よろしくお願い申し上げます。
カスタマーサービス
===========

サイバーパンク系の商品って、ほとんど輸入品になるわけで。
発注しても手元に届くのに1~2ケ月が必要。
で、届いてみたら商品破損してたとか、パーツ足りないとか・・・最悪なのは今回みたいに届かないっていう事故。
事故・・・詐欺じゃねーかと思うところもあるけどなw

サイバーパンクのコスプレが日本で流行らないのは、そもそも商品が入手しにくいってのが理由かも(-"-)
でも、海外からの輸入品に頼らざるを得ないと言うのも現実なわけで。

来月また別の業者から、輸入品のサイバーパンクマスク買ってみようかな。
リスクあるけど、仕方ないのだ(;´・ω・)
しかし欲しい商品揃えるのに、どれだけ時間かかるんだって話なんですけどもw

てな感じで
世界の荒波に もまれまくっている しろくまなのです😵‍💫

3
しろくま 2023/03/19 (日) 12:23:33

【最先端のAI検索エンジン Microsoft Bing 導入してみた】

申し込み順番待ちになるのだけど、翌日には使えるようになった( *・ω・)ノ
Microsoft Bingは、ブラウザーの「Microsoft Edge」を使って動くAIチャットのことな。

Microsoft Bingの対話型AIが超話題のChatGPTより優秀すぎて全YouTuberマジで完全終了か!?ヤバさを詳しく伝えたい!【OpenAI,マイクロソフト,レビュー】
セゴリータ三世 / Segorita the 3rd チャンネル登録者数 21.2万人
https://www.youtube.com/watch?v=5NMybmcX-BE&ab_channel=セゴリータ三世/Segoritathe3rd

驚いてしまったのは
Amazonの問い合わせチャットも、AIチャットらしい
これで解決しない場合は、Amazonスタッフ(人間)に交代する。
一度Amazonチャットで問い合わせしたことあるけど、あれって応対してくれてたのはAIだったのか。
全く気付かなかった(;´・ω・)

ちなみに
GoogleでもAIチャット開発中で「AI Bard」という名前なんだって。
こっちはGoogleChromeで使える検索エンジンだから、今から楽しみかも
ヾ(o^(エ)^o)ノ〃

============

-Bingに質問してみる-

世界中のネット情報を調査して結果をまとめてくれるのがAIチャットなんだけど、ネット上に公開されてないことは当然回答できない。
Goodgame Empireの売り上げに関しては非公開だったらしく、わからなかったらしい。

・・・マジか!!
申し訳ありませんって、謝られたんだけど(;´・ω・)
お詫び言ってくるチャットって、初めて見たwww

気になってたのはGoodgame Empireは、いつからリリースされたのか?
2011年って書いてくれてる。
(正確には2011年8月14日リリース)
現在は2023年だから・・・つまり12年の歴史があるってことになる。

●質問
Goodgame Empireはゲームです。売上を教えて

※回答
Goodgame Empireは、ドイツのゲーム会社Goodgame Studiosが開発したゲームで、2011年以降成功を続けている受賞歴のあるゲームです。
このゲームは、世界中の1億2000万人と一緒にプレイできます。このゲームは、無料でプレイできますが、ゲーム内購入があります。
Goodgame Studiosは、2014年に2億200万ユーロ(2億2000万米ドル)の収入を上げるなど、その勢いは凄まじいものがあります。
しかし、Goodgame Empireの売上については、検索結果には情報がありませんでした。申し訳ありません。

●質問
Goodgame Empireの開発会社は?

※回答
Goodgame Empireは、ドイツの大手オンラインゲーム会社Goodgame Studiosが開発したゲームです。
Goodgame Studiosは、2010年に設立され、Goodgame Empireは、2011年にリリースされました。
Goodgame Studiosは、2014年には2億200万ユーロ(2億2000万米ドル)もの収入を上げており、ドイツ最大のゲーム企業の1つです。

============

さて、嫌でも今後は、あらゆるものがAI化されていくのだ。
とんでもない進化の波が押し寄せてるよ。
ワクワクが止まらないのだ ( *´艸`)

17
しろくま 2023/03/13 (月) 20:42:40 修正

【石膏テープを使ってる人がいたw】

石膏テープ・・・あれですよ、ついに医療分野の素材なんですけど
骨折治療でギプスするでしょ、あれに使う素材。

日本の場合は「石粉粘土」を使うのが主流になってるんだけどな。
石膏テープは、海外では工作用の素材として使ってる人が多いらしい。
知らんかった・・・マジか(;´・ω・)

ザックリした説明をすると、石膏テープは
包帯に石膏を塗ってあり、使用する直前に水に濡らしてから貼付。
乾燥すると、硬くなるってやつです。

Así se hace la Máscara Base de Yeso y Periódico / Tutorial / DIY / Hazlo Tú Mismo /¿Cómo Se Hace?
CARTAPACIO チャンネル登録者数 33.8万人
https://www.youtube.com/watch?v=L6l0uIwVxYw&ab_channel=CARTAPACIO

石膏テープを素材として選択すると、作成方法も変わって来るのか、なるほど。
興味深いねコレ
そもそも包帯なので、粘土よりも扱いは簡単・便利かもしれない。

石膏テープ使用手順
1.自分の顔にマスキングして、土台となる型にする
2.石膏テープを水に濡らして、貼り重ねていく
3.新聞紙を糊付けしながら、貼り重ねていく

新聞紙貼るところまでしか紹介されてないので、この後どう仕上げていくのか・・・知りたかった(;´・ω・)

石膏テープ
目の粗いガーゼ布に焼石膏を塗布したもので、医療で使われている患部固定のギプス用包帯。
水に浸してから約20 分で硬化し、紙、木、布、ガラス、金属、プラスチック、粘土などに接着が可能。
水彩絵具や耐水性絵具で着色することもできる。

Amazon検索
石膏テープ
https://www.amazon.co.jp/s?k=石膏テープ&i=hobby&__mk_ja_JP=カタカナ&crid=33MHM6URVOV3Q&sprefix=石膏テープ,hobby,166&ref=nb_sb_noss_1

===========

-なぜ日本では石膏テープを使わないかの考察-

石膏テープそのものは土台が布製なので、それなりの強度が期待できる。
つまり乾燥後も割れやヒビが生じにくい。
日本でも強度は問題視されてるようで、新聞紙や石粉粘土の他に「グラスファイバー(ガラス繊維)」を追加することで、強度対策してる人もいる。
そう考えると、石膏テープの方が優秀なのでは?と思うけど・・・どうもデメリットもあるらしい。

Amazonで石膏テープ購入者の評価コメントを読んでると

1.開封時に粉が出てるモノがあり、この粉が舞うと掃除が困難(メーカー不良品)
2.包帯に浸み込ませてある石膏の量が少なすぎるものがある(メーカー品質の問題)

買ってみないと何とも言えないけど、どうやらメーカーによって品質差が大きいらしい。

通販サイトで売られてる「プラモデル・工作に使える」と説明されてる安価なものは、品質が悪いのかも。
薬局で売られてるものの方が、性能が高いって書いてる人もいたな。
性能が高い・・・つまり、お値段も高いって話になるけど(;´・ω・)

石膏テープを販売してる企業は多くて、どれがいいのかイチイチ試してられないって話かもね。

それと石粉粘土と違って、乾燥後に削ったり(彫刻)、厚みを付けて立体化したりは出来ないわけで。
そもそも包帯だからな(;´・ω・)

ただし、コスパもよい良品を見つけられればの話だけど・・・
下地素材としての石膏テープは、使えるんじゃないの?って思うよ。

石膏テープと石粉粘土は、適材適所で両方使えるならば、強度も増すわけだしGoodなのかも。

4
しろくま 2023/03/08 (水) 21:53:14 >> 3

ついでに、エンディングテーマは違うシンガーだけど、こんな感じ。
ちょっと、ほのぼのした感じが良いのかもね

Youtube
『とんでもスキルで異世界放浪メシ』ノンクレジットエンディング│内田雄馬「Happy-go-Journey」
MAPPA CHANNEL
https://www.youtube.com/watch?v=tnoi7EZfTfQ&ab_channel=MAPPACHANNEL