大阪34X自1212(34M) 大阪370自1213(367) なにわ350自1218(348) 神戸433自1221(431) 大阪374自1224(370)
新潟480れ・6**
横浜588軽・118(586) 横浜586軽1209(585)
山口598軽・・77(597) 山口595軽1000(594)
長野327自・111(325) 松本347自・117(344) 松本348自・123(347) 松本341自・168(340) 長野432自・358(431)
長野581に1***
熊本582ね2***
熊本490軽・・・1(489) 熊本790軽・・・3(789) 佐賀783軽・・17(782) 熊本785軽・168(784) 熊本590軽・725(589)
横浜33C自8118(32Y)
新潟400あ36** 長岡400あ27** 長岡400て・5** 上越400さ30**
上越313自・・・5(312) 上越316自・・11(315) 尾張小牧131事・113 上越311自1000 長岡345自1010(344)
新潟480ぬ28** 長岡480つ81** 上越480い19** 長岡581そ1***
福井347自・・21(346) 前橋314自1107(313)
見本用 群馬599さ2027自 園絵
札幌381自・・12(379) 札幌553自・・24(552) 札幌433自・・28(432) 札幌132事・・68 札幌550自・320(541)
南信州400さ・1**
仙台585軽7788 相模587軽8800(586)
【あれこれ/ナンバープレートの歴史(1990~)】 1994(平成6)年 ■運輸省組織令の一部を改正する政令(政令第284号)(9月7日公布、9月20日施行)。この政令により、運輸省組織令が改正される。 ●行政手続法及び行政手続法の施行に伴う関係法律の整備に関する法律の施行に伴う関係政令の整備等に関する政令(政令第303号)(9月19日公布、10月1日施行)。この政令により、道路交通法施行令・自動車の保管場所の確保等に関する法律施行令・道路運送法施行令・道路運送車両法施行令・自動車登録令・土砂等を運搬する大型自動車による交通事故の防止等に関する特別措置法施行令・タクシー業務適正化臨時措置法施行令・貨物運送取扱事業法の施行に伴う経過措置等に関する政令・道路法施行令・道路整備特別措置法施行令・高速自動車国道法施行令を含む93件の政令と1件の勅令が改正される。 ●行政手続法等の施行に伴う関係総理府令の整理等に関する総理府令〔総理府〕(9月20日公布、10月1日施行)。この府令により、道路交通法施行規則を含む4件の府令と2件の省令が改正される。 ●行政手続法等の施行に伴う関係国家公安委員会規則の整備に関する規則〔国家公安委員会〕(9月26日公布、10月1日施行)。この規則により、指定車両移動保管機関等に関する規則・道路使用適正化センターに関する規則・自動車の保管場所の確保等に関する法律施行規則・交通事故調査分析センターに関する規則を含む13件の規則が改正される。 ↑同じ9月26日の青森県の後ろに掲載願います。 ●一般旅客自動車運送事業会計規則等の一部を改正する省令〔運輸省〕(9月29日公布、10月1日施行)。この省令により、一般旅客自動車運送事業会計規則を含む3件の省令が改正される。 ●自動車道事業会計規則の一部を改正する省令〔運輸省・建設省〕(9月29日公布、10月1日施行)。この省令により、自動車道事業会計規則が改正される。 ↑上記2件は、同じ9月29日の通達の前に掲載願います。 ■軽自動車検査協会事務所の支所の検査事務を開始する日及び所在地についての届出があった件〔運輸省〕(9月30日公布)。軽自動車検査協会神奈川事務所湘南支所(平塚市東豊田字道下369番地13)が10月31日より軽自動車の検査事務を開始する旨の届出があったことを告示する。 ↑同じ9月30日のトップ(複数ある通達の前)に掲載願います。 ●道路運送車両法施行令等の一部を改正する政令(政令第340号)(10月28日公布、1995年1月1日施行)。この政令により、道路運送車両法施行令・道路運送車両法関係手数料令・運輸省組織令が改正される。 ↑同じ10月28日の岩手県公安委員会の前に掲載願います。 ●道路運送車両法施行規則等の一部を改正する省令〔運輸省〕(11月1日公布、1995年1月1日施行)。この省令により、道路運送車両法施行規則・道路運送車両の保安基準・自動車登録番号標交付代行者規則・自動車型式指定規則・自動車損害賠償保障法施行規則・指定自動車整備事業規則・軽自動車検査協会に関する省令・運輸省組織規程・地方運輸局陸運支局等組織規程が改正される。以下は、道路運送車両法施行規則関連。第二章「自動車登録番号標、封印及び検認」を第二章「自動車登録番号標及び封印」に改める。 ↑同じ11月1日のトップ(愛媛県公安委員会の前)に掲載願います。 ●港湾運送事業法施行令及び運輸省組織令の一部を改正する政令(政令第354号)(11月11日公布、即日施行)。この政令により、運輸省組織令を含む2件の政令が改正される。
松本301に1***
函館502わ19**
品川505わ72**
富士山581ほ7***
苫小牧100ら・・**
熊本100た28**
熊本53*わ・・12 福岡33Y自1001(33X) 福岡352自1026(351) 福岡356自1217(354)
熊本480み56**
金沢300み・***
横浜35H自・・・1(35A) 金沢346自・・・8(344) 横浜34Y自・・・8(34P) 名古屋35K自8008(35H) 横浜31L自9000(31H)
一宮400す84** 尾張小牧400の51** 名古屋401め95**
堺432自・・・6(431) 一宮335自・・32(333) 尾張小牧316自・358(314) 滋賀31L自・358(31H) 名古屋397自1011(395)
広島35A自・・・3(34Y) 広島338自5678(337)
35A登場時期 2025年10月以前
品川303つ5***
八王子787軽・・・3(784) 八王子593軽・・77(591) 相模587軽・611(586)
徳島500わ90**
相模33Y自・・・3(33M) 相模350自・・30(349) 相模356自・・32(355) 山梨386自8008(384) 山梨343自8888(341)
佐賀581ぬ6***
三重385自・・・6(384) 品川380自・・66(379) 越谷313自・・72(312) 春日部343自1218(342) 足立331事3331
宇都宮502は5***
土浦100き25** 伊勢志摩400わ・2** 熊本502わ80** 三河800は13**
豊橋581す2*** 伊勢志摩580え4***
鈴鹿484軽・・10 滋賀59L軽・・11(59F) 三重787軽・・17(784) 滋賀591軽・・78(588) 名古屋598軽1107(596)
山形502せ2***
宮城585軽・112 仙台585軽1024 山形585軽1117 宮城590軽1118(589) 宮城781軽3588(780)
福山363自・・18(361) 福山335自・623 福山340自・999(338) 福山337自1031 福山376自8008(374)
香川400つ47**
高松480い32**
徳島592軽・・10(591) 徳島590軽・・21(589) 愛媛787軽・・24(785) 高松586軽・・33(585) 岡山783軽・・39(782)
広島597軽・・39(596) 広島586軽・・46 福山585軽・202 広島592軽・777(591) 福山590軽8888(589)
何故大分の軽ナンバー358は毎回、毎回10件以上希望者が出るんだ?自分も既に3回抽選に外れて仕方ないから納車を優先する為他の番号で登録して納車された後改めて358を申請して当たるまで抽選を受けるようにした。さて何回めに当たるかな?
品川134事・・11(133) 品川132事・・33(131) 春日部132事・・44(131) 品川131事・・66 所沢132自・・77(131)
尾張小牧375自・・24(374)
湘南785軽・・・5(783) 和泉787軽・・・7(785) 姫路791軽・・10(789) 横浜588軽3003(586) 姫路785軽8000(783)
大分587軽・105(586) 和泉588軽・345(587) 和泉589軽2002(588) 北九州589軽2222(586) 和泉590軽3939(589)
okadaさん こんばんは。 ご教示いただいた内容をもとに当方でも調べてみましたが、人気の理由が納得できました。 ありがとうございます。
横浜34P自2525(34M)
大阪34X自1212(34M)
大阪370自1213(367)
なにわ350自1218(348)
神戸433自1221(431)
大阪374自1224(370)
新潟480れ・6**
横浜588軽・118(586)
横浜586軽1209(585)
山口598軽・・77(597)
山口595軽1000(594)
長野327自・111(325)
松本347自・117(344)
松本348自・123(347)
松本341自・168(340)
長野432自・358(431)
長野581に1***
熊本582ね2***
熊本490軽・・・1(489)
熊本790軽・・・3(789)
佐賀783軽・・17(782)
熊本785軽・168(784)
熊本590軽・725(589)
横浜33C自8118(32Y)
新潟400あ36**
長岡400あ27**
長岡400て・5**
上越400さ30**
上越313自・・・5(312)
上越316自・・11(315)
尾張小牧131事・113
上越311自1000
長岡345自1010(344)
新潟480ぬ28**
長岡480つ81**
上越480い19**
長岡581そ1***
福井347自・・21(346)
前橋314自1107(313)
見本用
群馬599さ2027自 園絵
札幌381自・・12(379)
札幌553自・・24(552)
札幌433自・・28(432)
札幌132事・・68
札幌550自・320(541)
南信州400さ・1**
仙台585軽7788
相模587軽8800(586)
【あれこれ/ナンバープレートの歴史(1990~)】
1994(平成6)年
■運輸省組織令の一部を改正する政令(政令第284号)(9月7日公布、9月20日施行)。この政令により、運輸省組織令が改正される。
●行政手続法及び行政手続法の施行に伴う関係法律の整備に関する法律の施行に伴う関係政令の整備等に関する政令(政令第303号)(9月19日公布、10月1日施行)。この政令により、道路交通法施行令・自動車の保管場所の確保等に関する法律施行令・道路運送法施行令・道路運送車両法施行令・自動車登録令・土砂等を運搬する大型自動車による交通事故の防止等に関する特別措置法施行令・タクシー業務適正化臨時措置法施行令・貨物運送取扱事業法の施行に伴う経過措置等に関する政令・道路法施行令・道路整備特別措置法施行令・高速自動車国道法施行令を含む93件の政令と1件の勅令が改正される。
●行政手続法等の施行に伴う関係総理府令の整理等に関する総理府令〔総理府〕(9月20日公布、10月1日施行)。この府令により、道路交通法施行規則を含む4件の府令と2件の省令が改正される。
●行政手続法等の施行に伴う関係国家公安委員会規則の整備に関する規則〔国家公安委員会〕(9月26日公布、10月1日施行)。この規則により、指定車両移動保管機関等に関する規則・道路使用適正化センターに関する規則・自動車の保管場所の確保等に関する法律施行規則・交通事故調査分析センターに関する規則を含む13件の規則が改正される。
↑同じ9月26日の青森県の後ろに掲載願います。
●一般旅客自動車運送事業会計規則等の一部を改正する省令〔運輸省〕(9月29日公布、10月1日施行)。この省令により、一般旅客自動車運送事業会計規則を含む3件の省令が改正される。
●自動車道事業会計規則の一部を改正する省令〔運輸省・建設省〕(9月29日公布、10月1日施行)。この省令により、自動車道事業会計規則が改正される。
↑上記2件は、同じ9月29日の通達の前に掲載願います。
■軽自動車検査協会事務所の支所の検査事務を開始する日及び所在地についての届出があった件〔運輸省〕(9月30日公布)。軽自動車検査協会神奈川事務所湘南支所(平塚市東豊田字道下369番地13)が10月31日より軽自動車の検査事務を開始する旨の届出があったことを告示する。
↑同じ9月30日のトップ(複数ある通達の前)に掲載願います。
●道路運送車両法施行令等の一部を改正する政令(政令第340号)(10月28日公布、1995年1月1日施行)。この政令により、道路運送車両法施行令・道路運送車両法関係手数料令・運輸省組織令が改正される。
↑同じ10月28日の岩手県公安委員会の前に掲載願います。
●道路運送車両法施行規則等の一部を改正する省令〔運輸省〕(11月1日公布、1995年1月1日施行)。この省令により、道路運送車両法施行規則・道路運送車両の保安基準・自動車登録番号標交付代行者規則・自動車型式指定規則・自動車損害賠償保障法施行規則・指定自動車整備事業規則・軽自動車検査協会に関する省令・運輸省組織規程・地方運輸局陸運支局等組織規程が改正される。以下は、道路運送車両法施行規則関連。第二章「自動車登録番号標、封印及び検認」を第二章「自動車登録番号標及び封印」に改める。
↑同じ11月1日のトップ(愛媛県公安委員会の前)に掲載願います。
●港湾運送事業法施行令及び運輸省組織令の一部を改正する政令(政令第354号)(11月11日公布、即日施行)。この政令により、運輸省組織令を含む2件の政令が改正される。
松本301に1***
函館502わ19**
品川505わ72**
富士山581ほ7***
苫小牧100ら・・**
熊本100た28**
熊本53*わ・・12
福岡33Y自1001(33X)
福岡352自1026(351)
福岡356自1217(354)
熊本480み56**
金沢300み・***
横浜35H自・・・1(35A)
金沢346自・・・8(344)
横浜34Y自・・・8(34P)
名古屋35K自8008(35H)
横浜31L自9000(31H)
一宮400す84**
尾張小牧400の51**
名古屋401め95**
堺432自・・・6(431)
一宮335自・・32(333)
尾張小牧316自・358(314)
滋賀31L自・358(31H)
名古屋397自1011(395)
広島35A自・・・3(34Y)
広島338自5678(337)
35A登場時期 2025年10月以前
品川303つ5***
八王子787軽・・・3(784)
八王子593軽・・77(591)
相模587軽・611(586)
徳島500わ90**
相模33Y自・・・3(33M)
相模350自・・30(349)
相模356自・・32(355)
山梨386自8008(384)
山梨343自8888(341)
佐賀581ぬ6***
三重385自・・・6(384)
品川380自・・66(379)
越谷313自・・72(312)
春日部343自1218(342)
足立331事3331
宇都宮502は5***
土浦100き25**
伊勢志摩400わ・2**
熊本502わ80**
三河800は13**
豊橋581す2***
伊勢志摩580え4***
鈴鹿484軽・・10
滋賀59L軽・・11(59F)
三重787軽・・17(784)
滋賀591軽・・78(588)
名古屋598軽1107(596)
山形502せ2***
宮城585軽・112
仙台585軽1024
山形585軽1117
宮城590軽1118(589)
宮城781軽3588(780)
福山363自・・18(361)
福山335自・623
福山340自・999(338)
福山337自1031
福山376自8008(374)
香川400つ47**
高松480い32**
徳島592軽・・10(591)
徳島590軽・・21(589)
愛媛787軽・・24(785)
高松586軽・・33(585)
岡山783軽・・39(782)
広島597軽・・39(596)
広島586軽・・46
福山585軽・202
広島592軽・777(591)
福山590軽8888(589)
何故大分の軽ナンバー358は毎回、毎回10件以上希望者が出るんだ?自分も既に3回抽選に外れて仕方ないから納車を優先する為他の番号で登録して納車された後改めて358を申請して当たるまで抽選を受けるようにした。さて何回めに当たるかな?
品川134事・・11(133)
品川132事・・33(131)
春日部132事・・44(131)
品川131事・・66
所沢132自・・77(131)
尾張小牧375自・・24(374)
湘南785軽・・・5(783)
和泉787軽・・・7(785)
姫路791軽・・10(789)
横浜588軽3003(586)
姫路785軽8000(783)
大分587軽・105(586)
和泉588軽・345(587)
和泉589軽2002(588)
北九州589軽2222(586)
和泉590軽3939(589)
okadaさん
こんばんは。
ご教示いただいた内容をもとに当方でも調べてみましたが、人気の理由が納得できました。
ありがとうございます。
横浜34P自2525(34M)