京都481り52** 奈良480れ・2**
京都府 204宇治市□3+さ(水色) 番号リスト、水色に「いうか」とありますが、さらに「さ」です。 黄色にも「さ」がありますが、さ(水色)で間違いありません。
【あれこれ/ナンバープレートの歴史(2020~)】 2025(令和7)年 ●自動車登録規則及び道路交通に関する条約の実施に伴う道路運送車両法の特例等に関する法律施行規則の一部を改正する省令〔国土交通省〕(4月30日公布、5月7日施行)。この省令により、自動車登録規則・道路交通に関する条約の実施に伴う道路運送車両法の特例等に関する法律施行規則が改正される。 【様式】以下は、自動車登録規則関連。別表第一を改定。帯広運輸支局〔帯広運輸支局の管轄区域内〕(帯広)を改め、帯広運輸支局〔帯広運輸支局の管轄区域(帯広市に限る)内〕(帯広)・帯広運輸支局〔帯広運輸支局の管轄区域(帯広市を除く)内〕(十勝)となる。青森運輸支局〔青森運輸支局の管轄区域(弘前市及び中津軽郡を除く)内〕(青森)を改め、青森運輸支局〔青森運輸支局の管轄区域(弘前市、中津軽郡及び南津軽郡(田舎館村に限る)を除く)内〕(青森)となる。青森運輸支局〔青森運輸支局の管轄区域(弘前市及び中津軽郡に限る)内〕(弘前)を改め、青森運輸支局〔青森運輸支局の管轄区域(弘前市、中津軽郡及び南津軽郡(田舎館村に限る)に限る)内〕(弘前)となる。栃木運輸支局〔栃木運輸支局の管轄区域(大田原市、那須塩原市及び那須郡(那須町に限る)を除く)内〕(宇都宮)を改め、栃木運輸支局〔栃木運輸支局の管轄区域(日光市、大田原市、那須塩原市、塩屋郡(塩屋町に限る)及び那須郡(那須町に限る)を除く)内〕(宇都宮)・栃木運輸支局〔栃木運輸支局の管轄区域(日光市及び塩屋郡(塩屋町に限る)に限る)内〕(日光)となる。足立自動車検査登録事務所〔足立自動車検査登録事務所の管轄区域(江東区及び葛飾区を除く)内〕(足立)を改め、足立自動車検査登録事務所〔足立自動車検査登録事務所の管轄区域(江東区、葛飾区及び江戸川区を除く)内〕(足立)・足立自動車検査登録事務所〔足立自動車検査登録事務所の管轄区域(江戸川区に限る)内〕(江戸川)となる。松本自動車検査登録事務所〔松本自動車検査登録事務所の管轄区域(岡谷市、諏訪市、茅野市及び諏訪郡を除く)内〕(松本)を改め、松本自動車検査登録事務所〔松本自動車検査登録事務所の管轄区域(岡谷市、飯田市、諏訪市、茅野市、安曇野市、諏訪郡、下伊那郡、東筑摩郡(生坂村に限る)及び北安曇郡(池田町及び松川村に限る)を除く)内〕(松本)・松本自動車検査登録事務所〔松本自動車検査登録事務所の管轄区域(飯田市及び下伊那郡に限る)内〕(南信州)・松本自動車検査登録事務所〔松本自動車検査登録事務所の管轄区域(安曇野市、東筑摩郡(生坂村に限る)及び北安曇郡(池田町及び松川村に限る)に限る)内〕(安曇野)となる。以下は、道路交通に関する条約の実施に伴う道路運送車両法の特例等に関する法律施行規則関連。第三号様式注(1)の表を改定。帯広(OHO)と帯(OH)の間に十勝(OHT)を追加。宇都宮(TGU)と那須(TGN)の間に日光(TGK)を追加。葛飾(TKU)と足(TOA)の間に江戸川(TKE)を追加。諏訪(NNS)と長(NN)の間に南信州(NNI)・安曇野(NNA)を追加。 ●自動車登録番号標及び車両番号標の塗色を定める告示の一部を改正する告示〔国土交通省〕(4月30日公布、5月7日施行)。この告示により、自動車登録番号標及び車両番号標の塗色を定める告示が改正される。 【様式】別表第一(自動車登録番号標及び車両番号標の塗色)の中の第五号(地域名表示ごとの地域振興等を目的として交付する自動車登録番号標又は車両番号標)を改定。知床の後ろに十勝を追加、地色は白色・灰色・赤紫色。つくばの後ろに日光を追加、地色は白色・灰色・黒色。葛飾の後ろに江戸川を追加、地色は白色・灰色・黒色。石川の後ろに南信州を追加、地色は白色・灰色。南信州の後ろに安曇野を追加、地色は白色・灰色・黒色・赤紫色。縁色は共通で、事業用自動車登録番号標が黄緑色、自家用車両番号標が黄色、自家用自動車登録番号標は縁無し。文字色も共通で、緑色。別表第一の中の第六号(都道府県ごとの地域振興等を目的として交付する自動車登録番号標又は車両番号標)を改定。地名の変更のみで、様式そのものの改定は無い。「宇都宮・那須・とちぎ(栃木県全域)」を「宇都宮・日光・那須・とちぎ(栃木県全域)」に改める。「品川・世田谷・練馬・杉並・板橋・足立・江東・葛飾・八王子・多摩(東京都全域)」を「品川・世田谷・練馬・杉並・板橋・足立・江東・葛飾・江戸川・八王子・多摩(東京都全域)」に改める。別表第二(特定登録対象自動車に係る取組及び自動車登録番号標の塗色並びに特定検査対象軽自動車に係る取組及び車両番号標の塗色)の中の第五号(地域名表示ごとの地域振興等を目的として交付する自動車登録番号標又は車両番号標)を改定。知床の後ろに十勝を追加、地色は白色・灰色・青緑色・水色・青色・青紫色・紫色・ピンク色・赤色・茶色・黄土色・オレンジ色・黄色・黄緑色・緑色。つくばの後ろに日光を追加、地色は白色・灰色・黒色・水色・青色・紫色・茶色・黄土色・黄色・黄緑色・緑色。葛飾の後ろに江戸川を追加、地色は白色・水色・青色・青紫色・紫色・ピンク色・赤紫色・オレンジ色・黄色。石川の後ろに南信州を追加。地色は白色・青紫色・水色・オレンジ色・黄緑色。南信州の後ろに安曇野を追加、地色は白色・灰色・青緑色・水色・紫色・赤色・オレンジ色・黄緑色。縁色及び文字色に関しては、前述の別表第一第五号と同様。別表第二の中の第六号(都道府県ごとの地域振興等を目的として交付する自動車登録番号標又は車両番号標)を改定。地名の変更のみで、様式そのものの改定は無い。内容は前述の別表第一第六号と同様。
名古屋112事・・・7(111) 名古屋35H自・・・9(35F) 名古屋318自・・28(317) 名古屋375自1210(373) 名古屋352自8811(351)
松戸480あ66**
青森300ゆ2***
苫小牧500わ29**
名古屋484軽・138 三河585軽・518 豊橋586軽1107(585) 浜松588軽1112(586) 岡崎584軽8739
野田400た92**
【あれこれナンバープレートの歴史(2020~)】 2025(令和7)年 ■国土交通省組織令の一部を改正する政令(政令第150号)(4月1日公布、即日施行)。この政令により、国土交通省組織令が改正される。 ■国土交通省組織規則の一部を改正する省令〔国土交通省〕(4月1日公布、即日施行)。この省令により、国土交通省組織規則が改正される。 ■地方運輸局組織規則の一部を改正する省令〔国土交通省〕(4月1日公布、即日施行)。この省令により、地方運輸局組織規則が改正される。 ●道路法等の一部を改正する法律(法律第22号)(4月16日公布、公布の日から起算して六月を超えない範囲内において政令で定める日から施行。一部は即日施行)。この法律により、道路法・道路整備特別措置法・道路整備事業に係る国の財政上の特別措置に関する法律・地方自治法・高速自動車国道法・特別会計に関する法律が改正される。 ↑施行期日を定める政令の確認が出来次第、施行日の修正を入れます。 ●道路法等の一部を改正する法律の一部の施行に伴う関係政令の整備等に関する政令(政令第179号)(4月16日公布、即日施行)。この政令により、道路法施行令・道路整備特別措置法施行令・高速自動車国道法施行令・日本道路公団等の民営化に伴う経過措置及び関係政令の整備等に関する政令・道路の修繕に関する法律の施行に関する政令・都市再生特別措置法施行令が改正される。 ●道路整備特別措置法施行規則の一部を改正する省令〔国土交通省〕(4月16日公布、即日施行)。この省令により、道路整備特別措置法施行規則が改正される。 ●道路運送車両法施行規則の一部を改正する省令〔国土交通省〕(4月16日公布、即日施行)。この省令により、道路運送車両法施行規則が改正される。
尾張小牧431自・・80 尾張小牧431自・808 名古屋360自・823(359) 世田谷313自・918(312) 名古屋352自・921(350)
習志野560自1001(557) 春日部542自1002(541) 伊豆334自1112(333) 神戸367自1207(366) 杉並312自1209
袖ヶ浦485軽・・24(484) 袖ヶ浦784軽・117(782) 横浜587軽・226(586) 袖ヶ浦594軽・333(593) 市原584軽1125
山形301て1***
山形343自・・・9(342) 山形341自・・12(340) 山形354自・・23(353) 山形315自1111(314) 山形340自1123
静岡501わ23**
佐賀581ぬ3***
名古屋101き56** 名古屋100と97** 所沢502む4***
豊橋480そ74**
鈴鹿584軽1114 三重593軽1117(592) 三重588軽1119(587) 三重593軽1126(592) 名古屋592軽1129(590)
三重く26**
2大阪て34**
長野581な6***
群馬343自7000(342)
群馬580わ56**
一宮100さ70** 尾張小牧800せ86**
尾張小牧32P自・・・3(32L) 一宮401自・・・7 名古屋311自・707(398) 尾張小牧332自・777(330) 名古屋108事1111(107)
宮城100ち70** 宮城400は65**
宮城586軽・303 宮城481軽・777 宮城585軽・827 宮城588軽1020(587) 宮城590軽1717(588)
北九州349自・・30(348) 大分381自・・33(378)※ 北九州346自・・66(344) 北九州349自・・87(347) 北九州344自8787(343)
※保留分に379があります
札幌532自1000(531)
姫路549自・・・1(548) 福岡103自・・・3(102) 福岡32F自・・・9(32C) 名古屋33C自・・12(33A) 神戸31Y自・808(31X)
更新情報1094 愛媛800か69** 愛媛480れ43**
徳島100す53** 高松300そ5***
香川480ち93** 堺580わ43**
愛媛342自・・28(341) 倉敷339自・・34(336) 高知336自・・38(335) 香川342自・・44(341) 岡山133自・・55(132)
広島302と8***
練馬380自・117(376) 川越541自・358(539) いわき335自・550 湘南354自・707(352) 福岡350自4444(340)
水戸480ね31**
とちぎ100あ90** とちぎ100か74** とちぎ100そ・3**
とちぎ480こ25**
とちぎ585軽・・69 とちぎ585軽・104 とちぎ585軽・908 とちぎ585軽5963 とちぎ599軽8008(598)
なにわ33X自・・33(33M) なにわ33K自・・77(33A) 堺335自・228 大阪387自・333(384) 大阪367自1005(364)
水戸302ち6***
水戸31A自・・55(327)※ 水戸311自1001(397) 水戸32P自8008(32K) 水戸805自8888(804)
※2025年7月
神戸33F自8000(33A) 神戸322自8800(320) 神戸109自8888(108) 大阪34P自8888(34K) 神戸34Y自8888(34X)
宮崎000さ・4**
浜松431自・・12 大分43*わ・・18 宮崎352自・168(350) 宮崎341自1013(340) 宮崎386自8008(384)
大阪400も95**
多摩431自・・80
大宮503ま1***
大宮389自・・・2(387) 大宮318自・・・6(317) 大宮34Y自・・11(34X) 大宮391自・・22(390) 大宮31C自・・88(31A)
伊豆580な5***
三河347自・・・4(344) 春日井327自・・・5(324) 豊田536自・・10(535) 豊田543自・358(542) 豊田351自1122(350)
名古屋588軽2000(587)
熊本431自・・13 熊本431自・・78 福岡133自・358(132) 福岡131自・609 熊本431自7788
新一桁(事業用) 沖6あ・15*
足立331事・306 北九州341自・311(340) 湘南345自・369 大宮350自・373(340) 湘南431自・911
京都481り52**
奈良480れ・2**
京都府
204宇治市□3+さ(水色)
番号リスト、水色に「いうか」とありますが、さらに「さ」です。
黄色にも「さ」がありますが、さ(水色)で間違いありません。
【あれこれ/ナンバープレートの歴史(2020~)】
2025(令和7)年
●自動車登録規則及び道路交通に関する条約の実施に伴う道路運送車両法の特例等に関する法律施行規則の一部を改正する省令〔国土交通省〕(4月30日公布、5月7日施行)。この省令により、自動車登録規則・道路交通に関する条約の実施に伴う道路運送車両法の特例等に関する法律施行規則が改正される。
【様式】以下は、自動車登録規則関連。別表第一を改定。帯広運輸支局〔帯広運輸支局の管轄区域内〕(帯広)を改め、帯広運輸支局〔帯広運輸支局の管轄区域(帯広市に限る)内〕(帯広)・帯広運輸支局〔帯広運輸支局の管轄区域(帯広市を除く)内〕(十勝)となる。青森運輸支局〔青森運輸支局の管轄区域(弘前市及び中津軽郡を除く)内〕(青森)を改め、青森運輸支局〔青森運輸支局の管轄区域(弘前市、中津軽郡及び南津軽郡(田舎館村に限る)を除く)内〕(青森)となる。青森運輸支局〔青森運輸支局の管轄区域(弘前市及び中津軽郡に限る)内〕(弘前)を改め、青森運輸支局〔青森運輸支局の管轄区域(弘前市、中津軽郡及び南津軽郡(田舎館村に限る)に限る)内〕(弘前)となる。栃木運輸支局〔栃木運輸支局の管轄区域(大田原市、那須塩原市及び那須郡(那須町に限る)を除く)内〕(宇都宮)を改め、栃木運輸支局〔栃木運輸支局の管轄区域(日光市、大田原市、那須塩原市、塩屋郡(塩屋町に限る)及び那須郡(那須町に限る)を除く)内〕(宇都宮)・栃木運輸支局〔栃木運輸支局の管轄区域(日光市及び塩屋郡(塩屋町に限る)に限る)内〕(日光)となる。足立自動車検査登録事務所〔足立自動車検査登録事務所の管轄区域(江東区及び葛飾区を除く)内〕(足立)を改め、足立自動車検査登録事務所〔足立自動車検査登録事務所の管轄区域(江東区、葛飾区及び江戸川区を除く)内〕(足立)・足立自動車検査登録事務所〔足立自動車検査登録事務所の管轄区域(江戸川区に限る)内〕(江戸川)となる。松本自動車検査登録事務所〔松本自動車検査登録事務所の管轄区域(岡谷市、諏訪市、茅野市及び諏訪郡を除く)内〕(松本)を改め、松本自動車検査登録事務所〔松本自動車検査登録事務所の管轄区域(岡谷市、飯田市、諏訪市、茅野市、安曇野市、諏訪郡、下伊那郡、東筑摩郡(生坂村に限る)及び北安曇郡(池田町及び松川村に限る)を除く)内〕(松本)・松本自動車検査登録事務所〔松本自動車検査登録事務所の管轄区域(飯田市及び下伊那郡に限る)内〕(南信州)・松本自動車検査登録事務所〔松本自動車検査登録事務所の管轄区域(安曇野市、東筑摩郡(生坂村に限る)及び北安曇郡(池田町及び松川村に限る)に限る)内〕(安曇野)となる。以下は、道路交通に関する条約の実施に伴う道路運送車両法の特例等に関する法律施行規則関連。第三号様式注(1)の表を改定。帯広(OHO)と帯(OH)の間に十勝(OHT)を追加。宇都宮(TGU)と那須(TGN)の間に日光(TGK)を追加。葛飾(TKU)と足(TOA)の間に江戸川(TKE)を追加。諏訪(NNS)と長(NN)の間に南信州(NNI)・安曇野(NNA)を追加。
●自動車登録番号標及び車両番号標の塗色を定める告示の一部を改正する告示〔国土交通省〕(4月30日公布、5月7日施行)。この告示により、自動車登録番号標及び車両番号標の塗色を定める告示が改正される。
【様式】別表第一(自動車登録番号標及び車両番号標の塗色)の中の第五号(地域名表示ごとの地域振興等を目的として交付する自動車登録番号標又は車両番号標)を改定。知床の後ろに十勝を追加、地色は白色・灰色・赤紫色。つくばの後ろに日光を追加、地色は白色・灰色・黒色。葛飾の後ろに江戸川を追加、地色は白色・灰色・黒色。石川の後ろに南信州を追加、地色は白色・灰色。南信州の後ろに安曇野を追加、地色は白色・灰色・黒色・赤紫色。縁色は共通で、事業用自動車登録番号標が黄緑色、自家用車両番号標が黄色、自家用自動車登録番号標は縁無し。文字色も共通で、緑色。別表第一の中の第六号(都道府県ごとの地域振興等を目的として交付する自動車登録番号標又は車両番号標)を改定。地名の変更のみで、様式そのものの改定は無い。「宇都宮・那須・とちぎ(栃木県全域)」を「宇都宮・日光・那須・とちぎ(栃木県全域)」に改める。「品川・世田谷・練馬・杉並・板橋・足立・江東・葛飾・八王子・多摩(東京都全域)」を「品川・世田谷・練馬・杉並・板橋・足立・江東・葛飾・江戸川・八王子・多摩(東京都全域)」に改める。別表第二(特定登録対象自動車に係る取組及び自動車登録番号標の塗色並びに特定検査対象軽自動車に係る取組及び車両番号標の塗色)の中の第五号(地域名表示ごとの地域振興等を目的として交付する自動車登録番号標又は車両番号標)を改定。知床の後ろに十勝を追加、地色は白色・灰色・青緑色・水色・青色・青紫色・紫色・ピンク色・赤色・茶色・黄土色・オレンジ色・黄色・黄緑色・緑色。つくばの後ろに日光を追加、地色は白色・灰色・黒色・水色・青色・紫色・茶色・黄土色・黄色・黄緑色・緑色。葛飾の後ろに江戸川を追加、地色は白色・水色・青色・青紫色・紫色・ピンク色・赤紫色・オレンジ色・黄色。石川の後ろに南信州を追加。地色は白色・青紫色・水色・オレンジ色・黄緑色。南信州の後ろに安曇野を追加、地色は白色・灰色・青緑色・水色・紫色・赤色・オレンジ色・黄緑色。縁色及び文字色に関しては、前述の別表第一第五号と同様。別表第二の中の第六号(都道府県ごとの地域振興等を目的として交付する自動車登録番号標又は車両番号標)を改定。地名の変更のみで、様式そのものの改定は無い。内容は前述の別表第一第六号と同様。
名古屋112事・・・7(111)
名古屋35H自・・・9(35F)
名古屋318自・・28(317)
名古屋375自1210(373)
名古屋352自8811(351)
松戸480あ66**
青森300ゆ2***
苫小牧500わ29**
名古屋484軽・138
三河585軽・518
豊橋586軽1107(585)
浜松588軽1112(586)
岡崎584軽8739
野田400た92**
【あれこれナンバープレートの歴史(2020~)】
2025(令和7)年
■国土交通省組織令の一部を改正する政令(政令第150号)(4月1日公布、即日施行)。この政令により、国土交通省組織令が改正される。
■国土交通省組織規則の一部を改正する省令〔国土交通省〕(4月1日公布、即日施行)。この省令により、国土交通省組織規則が改正される。
■地方運輸局組織規則の一部を改正する省令〔国土交通省〕(4月1日公布、即日施行)。この省令により、地方運輸局組織規則が改正される。
●道路法等の一部を改正する法律(法律第22号)(4月16日公布、公布の日から起算して六月を超えない範囲内において政令で定める日から施行。一部は即日施行)。この法律により、道路法・道路整備特別措置法・道路整備事業に係る国の財政上の特別措置に関する法律・地方自治法・高速自動車国道法・特別会計に関する法律が改正される。
↑施行期日を定める政令の確認が出来次第、施行日の修正を入れます。
●道路法等の一部を改正する法律の一部の施行に伴う関係政令の整備等に関する政令(政令第179号)(4月16日公布、即日施行)。この政令により、道路法施行令・道路整備特別措置法施行令・高速自動車国道法施行令・日本道路公団等の民営化に伴う経過措置及び関係政令の整備等に関する政令・道路の修繕に関する法律の施行に関する政令・都市再生特別措置法施行令が改正される。
●道路整備特別措置法施行規則の一部を改正する省令〔国土交通省〕(4月16日公布、即日施行)。この省令により、道路整備特別措置法施行規則が改正される。
●道路運送車両法施行規則の一部を改正する省令〔国土交通省〕(4月16日公布、即日施行)。この省令により、道路運送車両法施行規則が改正される。
尾張小牧431自・・80
尾張小牧431自・808
名古屋360自・823(359)
世田谷313自・918(312)
名古屋352自・921(350)
習志野560自1001(557)
春日部542自1002(541)
伊豆334自1112(333)
神戸367自1207(366)
杉並312自1209
袖ヶ浦485軽・・24(484)
袖ヶ浦784軽・117(782)
横浜587軽・226(586)
袖ヶ浦594軽・333(593)
市原584軽1125
山形301て1***
山形343自・・・9(342)
山形341自・・12(340)
山形354自・・23(353)
山形315自1111(314)
山形340自1123
静岡501わ23**
佐賀581ぬ3***
名古屋101き56**
名古屋100と97**
所沢502む4***
豊橋480そ74**
鈴鹿584軽1114
三重593軽1117(592)
三重588軽1119(587)
三重593軽1126(592)
名古屋592軽1129(590)
三重く26**
2大阪て34**
長野581な6***
群馬343自7000(342)
群馬580わ56**
一宮100さ70**
尾張小牧800せ86**
尾張小牧32P自・・・3(32L)
一宮401自・・・7
名古屋311自・707(398)
尾張小牧332自・777(330)
名古屋108事1111(107)
宮城100ち70**
宮城400は65**
宮城586軽・303
宮城481軽・777
宮城585軽・827
宮城588軽1020(587)
宮城590軽1717(588)
北九州349自・・30(348)
大分381自・・33(378)※
北九州346自・・66(344)
北九州349自・・87(347)
北九州344自8787(343)
※保留分に379があります
札幌532自1000(531)
姫路549自・・・1(548)
福岡103自・・・3(102)
福岡32F自・・・9(32C)
名古屋33C自・・12(33A)
神戸31Y自・808(31X)
更新情報1094
愛媛800か69**
愛媛480れ43**
徳島100す53**
高松300そ5***
香川480ち93**
堺580わ43**
愛媛342自・・28(341)
倉敷339自・・34(336)
高知336自・・38(335)
香川342自・・44(341)
岡山133自・・55(132)
広島302と8***
練馬380自・117(376)
川越541自・358(539)
いわき335自・550
湘南354自・707(352)
福岡350自4444(340)
水戸480ね31**
とちぎ100あ90**
とちぎ100か74**
とちぎ100そ・3**
とちぎ480こ25**
とちぎ585軽・・69
とちぎ585軽・104
とちぎ585軽・908
とちぎ585軽5963
とちぎ599軽8008(598)
なにわ33X自・・33(33M)
なにわ33K自・・77(33A)
堺335自・228
大阪387自・333(384)
大阪367自1005(364)
水戸302ち6***
水戸31A自・・55(327)※
水戸311自1001(397)
水戸32P自8008(32K)
水戸805自8888(804)
※2025年7月
神戸33F自8000(33A)
神戸322自8800(320)
神戸109自8888(108)
大阪34P自8888(34K)
神戸34Y自8888(34X)
宮崎000さ・4**
浜松431自・・12
大分43*わ・・18
宮崎352自・168(350)
宮崎341自1013(340)
宮崎386自8008(384)
大阪400も95**
多摩431自・・80
大宮503ま1***
大宮389自・・・2(387)
大宮318自・・・6(317)
大宮34Y自・・11(34X)
大宮391自・・22(390)
大宮31C自・・88(31A)
伊豆580な5***
三河347自・・・4(344)
春日井327自・・・5(324)
豊田536自・・10(535)
豊田543自・358(542)
豊田351自1122(350)
名古屋588軽2000(587)
熊本431自・・13
熊本431自・・78
福岡133自・358(132)
福岡131自・609
熊本431自7788
新一桁(事業用)
沖6あ・15*
足立331事・306
北九州341自・311(340)
湘南345自・369
大宮350自・373(340)
湘南431自・911