相手中央よりアーリー強かったらガンク方向相手と被せたいし、相手のほうが強いならそっちは耐えてもらって逆レーンで有利作りたい
結局視界情報次第。敵がうかつに前に出てきてくれてるならそれを咎めたいし
上レーン育てるために中央にアーリー強いキャラを選択することはあっても、上レーン育てるために上ガンク決め打ちすることはない
試合運びによって全然変わるので、テキスト情報だけだと何も判断できない。最低でも敵味方のポケモン10匹挙げるべきだし、それすらやっていないってことは貴方のガンク判断が間違ってる可能性が高いってこと
通報 ...
>> 50442
まずはコメントありがとうな。僕はちゃんと議論が始まってて嬉しいよ。この掲示板こういう議論がおもろいんだよ。
でさ、「中央は上ガンクをベースに試合を組み立てた方がいい」っていうじゃん。
もちろん上下2:2でセオリー通り試合が進んだ場合は上ガンク強いよ?
でも、セオリー通りなことなかなかなくない?
上に行くことをベースにする考え方じゃなくて、中央は柔軟に、上下どっちに行くか判断すべきだと思うぞ。
僕はデュオとかトリオが多いんだよ。下のトリオで戦うことも多いし、カジャンされることも多いし、毎回試合の状況が変わるんだよ。だから余計にそう思うわ。
そうだね。自分が言ってるのは所謂セオリーの話。あくまでソロの型みたいな部分だね。
勿論君がいうように型どうりにいかない試合展開はあるんだけど、ユナイトなんて流動的なゲームは極論全てがケースバイケースだから、「◯◯の方がよくない?」系の話は前提揃えて型にはめないと議論にはならないのよ。頭の中の試合展開が人によって違うからね。
もっとシンプルに考えて欲しい。
「上レーンにコイキングがいる。中央が序盤強者(例えばゾロラオス辺り)。この場合上下ガンクの優先度は果たして同じか?」ってのがこのツリーの問いだよ。ケースバイケースっていう全てに当てはまる答えはなしで。
なしも何もそれが最大にして一番シンプルな答えなのよねケースバイケースってのは
こっち側の編成や向こう側の編成とか、そう言った状況が多岐に渡る
議論にならんって言うのはそう言うところにある
絶対的な正解もセオリーも無いものよ
今回はガンクの話だけどさ。
「正解はない(ケースバイケース)」が答えだとしても、「とりあえずの正解(セオリー)」は共通認識としてないとおかしいでしょ。
「バリヤードで中央走っていいのか?」→「誰も中央に行かない場合に限ればアリ」→「じゃあケースバイケースです」っておかしいでしょ。これは「なし」がベースでしょ。
アマージョに関して意見割れるのはまあ分かるけど、コイキングいて「どっちに行こうかなぁ」じゃないでしょ。状況で変わる事があっても8:2くらいで「上ガンク」が基本でしょ。ただそれだけの話じゃん。