名前なし
2025/08/08 (金) 18:22:53
94cf0@cabd5
相手に近接多い時にくろまなっていう定説がちょっと実感湧かなくて、誰か教えて欲しい。機動力活かしてヒットアンドアウェイ繰り返すトラアタドリやギャロップとか、適度な距離感でダメトレしたいアクテマリとかリザードン相手とかならくろまな有効そうだなってだってわかるんだけど、カビゴンからガブ&ストライクが波状で突っ込んでくるようなオールイン系の近接の時はバークアウトでいなしてイカサマでCC入れる方が遥かに強い気がしてるんだけど、そう言う考え方で合ってる?
通報 ...
近接多かったらくろまな取れってのは分からない人、かつソロラン向けの考えだと思う
野良って基本的に敵味方全員生きてレックウザ戦迎えるとオールインの意識薄いからあんまり発生しないし
それに加えて単独行動するやつが多いからそれキャッチして1人ずつ落とす分かりやすい勝ち筋に繋がるし
元々の投稿したものですけど、基本ブラッキーのくろまな願いごとはサポート枠として、出して欲しい。
って言うか、その枠なら他のサポートを使って欲しいので、実際とって欲しくない。
刺さるとしてもアサシンだけだろうし、野良でファイターやタンク捕まえてもキルできるほど火力集中しないことある。また、そんな状況って集団戦と思うので一体拘束することの意味って…
ディフェンスが必要って言われてた時の役割って
タンク(前に出て欲しい)と捉えて欲しい。
ちなみにBan漏れのスイクンピックした時に起きた残念な話しでした。
それ多分スイクンをタンクと誤認してるケースちゃうか
相手が近接ばかりでこっちにまともな重めのメイジがいるなら、重めのメイジが生き残ればハラス勝負で勝てる
逆に相手はそいつ崩さないと勝てないということは、相手からイニシエートせざるを得ない
こっちは理論上はそのエンゲージをいなすだけで勝てる、ディスエンゲージをいなす性能が高いのは黒まな
まぁ実際は相手が同時にプッシュしてキャッチできなかったり、味方メイジの力量がなかったり、うまく連携できなかったり、不利状態で集団戦始まってタンクがエンゲージして勝機を作らないといけなかったりするんだけど
まず、エンゲージはディスエンゲージよりわかりやすくて野良でも合わせやすいので、相手がなんであろうとイカサマで安定する
さらに、味方にレンジがいない時(あるいは味方のレンジが信用できない時)のくろまなは意味がないことも多い
くろまな自体は刺さる相手も多くて強いわざだけど、難しいので使いこなせていない・周りも合わせられないので、ソロだと地雷わざになってしまっている