通常ステージでは、調律・パンドラ。ボス戦では亡者使って、シャローム運用してます。限定キャラだから、やっぱり性能が破格。デイリンと一緒に編成するとボスのHPがみるみる減っていて気持ちいい。 -- 2023-10-28 (土) 21:18:27
さすが限定って感じだけどこれ現状況のコンビクト中だと最強性能じゃないか? -- 2023-10-28 (土) 19:35:33
マジで雑に強い。必殺の威力と範囲はエイレーネー並みでは?? -- 2023-10-28 (土) 17:42:01
狂瞳深化的に刻印は亡者一択では -- 2023-10-28 (土) 20:31:06
コア割が分割なのどうかと思ってたけど便利、十字2発目からダメ上がるのあかん 亡者、独舞どっちにするかな悩ましい -- 2023-10-28 (土) 16:02:01
無凸でも十分過ぎる強さ -- 2023-10-28 (土) 15:45:17
雑に使っても強いので一先ず1枷がオススメかも -- 2023-10-28 (土) 14:08:39
こう言った手前何なんですが
以前思った以上にコメントが多くなったので、全キャラ育成優先度表のコメント欄を途中でZawazawaに切り替えたのですが(過去ログを手打ちで入力) 同じような感じで他のコメント欄もzawazawaに切り替えちゃって良いですか? 最近閲覧者数が爆上がりしてるので、見やすいに越したことはないのかなと(3ヶ月前と比べてほぼ倍の閲覧数)
単純化のためにS級は0枷というのは良いと思います。問題があるキャラについては後日議論する余地もあるでしょうし。
最高です👍「最新の10件」のコメントページ表示を排除するのは仕様上不可能な感じがしますね。
同じく深罠の残骸と灰の潮でお世話になりました。特に灰の潮はレヴィが頑張ってヒーラー要らずで攻略できたのでほんと助かった😌 「物理編成、魔法編成が組めてる」「0枷で良いのでデレーヤがいる」のなら最優先で育成すべきでしょう。レヴィ、菫、ペッパーは標本交換で手に入りますし。 消え去る命の育成優先度及び重要度はかなり高いので別枠表記でピックアップするべきだと私も思います。 注意点として前述したとおり、デレーヤが軸になることで強さを発揮するので彼女がいないのであれば後回しにするべきです。
消え去る命は育てきればほぼ全てのステージで最適解足りえます。粉砕の防衛線・暗域では余裕で24万スコアを出し、灰の潮ではお手軽に最高クラスのダメージを叩き出し(私は消え去る+デイリンで1500万出しました)、深罠の残骸でも適当に操作するだけで報酬ラインの4万スコアを突破し、メインストーリーでも消え去る命で倒せない敵はおそらくいないでしょう。たしかに編成は選びますが、育て切ったときの汎用性はずば抜けて高いです。それこそ「活躍できる場所が多い」どころではありません。この世の全ステージで使えます。その圧倒的な強さは編成固定で別枠にする価値があると思っています。
ついでに枠で言うとT4枠のほうが無駄だしいらない 育成に余裕ができたら〜の枠は趣味枠だからカスロも同じ枠 その中でも使いづらく役割戦力的に特別キツいのは理解できるから下の特徴欄にでも追記しとけばいい 先行版の有名なtierを参考にするのは大賛成だけど枠組みは別に真似しなくていいと思う
消え去る命は運営側が用意した明確なシナジーがある(重盾コンボみたいなものじゃない)し実際に強力で汎用性もあるんだから別枠賛成派 先行版でも物理魔法消え去る命の3パーティを組めるようにとりま育成していくのがオススメと色んなとこで言及されてる
クリスティナ含めてストーリーや高難易度でもしっかり育成して考えて編成すれば使えないコンビクトなんていない だけどそれはある程度プレイしてそれぞれの役割や編成バランスなどを見極められるようになってから 新規さんがアタッカー兼タンクなクリスティナ使うと雑魚ラッシュで殲滅間に合わずにブロック突破されて崩壊なんてケース出てくる 単体ボスでもストーリーラインの育成具合なら臨界ゾーヤに耐えられるかも分からない アタッカー壁ヒーラーと役割専門を用意して都度獲得したS級に入れ替えながら進んだほうがストーリーでも高難易度でもはるかに安定する
なるほどですね。そのご意見は一理あります。消え去る命持ちは、私はTier設定していないのでなんとも言えないですが、消え去る命持ちパに関しては、構築がしっかり組めれば他コンビクトにはない運用を行うことができるため「明確な役割があり十分に活躍できる」T1に相当するのかと思います。別枠にしている理由としては、消え去る命をもつコンビクトはデレーヤを除き、単体運用の場合だと正直T2.3.4レベルのコンビクトなんですよね。ただ、「パーティー編成」で考えると十分活躍できるコンビクトなのです。つまり、現在のTier表というのはあくまでも「単体運用で見たときの育成優先表」になりますので「専用編成にしたときに活躍できる」というのは、今のTierには当てはまりせん。ですので、別枠で表示しているのだと思います。この消え去る命持ちの別枠表示は大陸版のwikiも同様にされていますので、宜しければ一度そちらをご覧ください。
すみません途中送信です。 tier表には別枠でT1ですが実際問題、別枠で用意する程ですかね。 素材が足りない局長が優先度を見にくるページに編成単位でtier欄を作る必要性を感じません。
なるほど。 では消え去る命持ちがT1にいるのは何故でしょうか。 確かに明確な役割はあります、ですが基準通りとなるのであればT2の編成を選ぶの方に入れるのが正解なのでは。 そこの基準が曖昧すぎてクリスティナがT2なのは何故なのか疑問だったのです。 クリスティナの方が明確な役割があると思いますが。
クリスティナをT2に設定したものです。Tierを設定する時は個人の見解のみならず、bilibiliの配信動画の確認及び大陸版のTierを参考に設定させていただきました。172さんが仰る通り、汎用性は高いんですけど、「別にクリスティナじゃなくても良いよね?」ってなることがほとんどです。自己回復や追加ダメージはたしかに良いんですけど、制限時間が設定されているのに加えて、カタリシスなどの回復役とエンデュアのタンク役が居ればクリスティナを編成する必要性もそこまで存在しません。ただ、序盤のように回復役が少ないときに自己回復は貴重ですし、専属刻印を開放して特定のコンビクトと組めば十分活躍できますから「場所や編成を選ぶが活躍出来る」T2かなと。それと、ページにあるキャラ情報が薄いとは私は決して思いません。しっかり、そのキャラの特徴、強み、弱点が簡潔に記載されていると思います。
クリスティナは器用貧乏で、どこにでも連れていけるかわりに刺さる場所もありません。T2である理由はペガシと同じですね。それより個人的にはドリーの評価を上げるべきだと思っています。ドリーは特攻レベルで深罠の残骸に刺さっているので。 デイリンはいちいち分けても表が見づらくなるので、今のようにキャラ評価で「現在入手不可」と書いておけば十分だと思います。 それからTierの順位付けの基準は表に書いてありますね。T0が「活躍できる場所が多い、最優先で育成すべき」、T1は「明確な役割があり十分に活躍できる」です。要するに出撃頻度が高ければ高いほど上位Tierになります。
どこの情報を取ってこの位置に置かれたのか個人的に一番よくわからないのがクリスティナがT2な事なんですよね。 A級で育成コストも低い、始めたばかりだと前衛が柔らかく回復は頼りになる+バフもかかるので雑に置いて強いのに何故T2なのだろうかと結構疑問です。 試しに育ててみましたけどストーリー12でもしっかり使えるキャラでしたよ。 たぶんみなさんで意見が割れてしまうのは、何を基準に置いている育成優先度なのかがハッキリしていないのが原因だと思うのですがその辺どうなのでしょう。 [キャラがたくさんいて何から育てたらいいのかわからない人向け]と書いてある割に、ページにあるキャラ情報があまりにも薄すぎて見にくくなっている原因にもなっている気がします。 あとはデイリンがT0にいますが、大陸版でも復刻はまだですし今からこの優先順位見てT0にいても仕方ないと思うので別枠に突っ込んだ方が良い様な気もしています。
S級は0枷ベースで評価して基本的に同ティアー内で役割が被ることは避ける、避けられない場合は役割ごとに固めて表示っていう風にすれば、上のティアーから順番に、「持ちキャラ探す、ガチャで狙うキャラ探す→いたら育成、いなかったら一段下のティアーで探す」っていう流れが作れると思うんですが、いかがですか? もしくはいっそもっと単純化して、超強い>強い>普通>弱い>超弱いの5段階で役割に関係なく評価する(S級は0枷、 A級は3枷、B級は5枷)とか。 特定の枷を入手することで性能が大幅に上昇するというコンセンサスがあってその情報がティアー表に必要だと皆さんが思われるのであれば、どのティアーまで上昇するかをすでに用意されている各キャラの簡易説明に書けばごちゃごちゃしなくて良さそうに思います。
個人的にはティアー表だけでどのキャラをなんのためにどれだけ育成すればいいのかを万人に示すのは無理があると思うので、複雑にせずにできる限り単純にした方が初心者の理解もしやすく、議論も簡潔に済むのではないかと思います。bilibiliのwikiを参考にして、個人が発表してるティアー表を(できれば複数)紹介してリンクを貼るだけ、なんかもシンプルで良いかもしれません。
↑のほうでも言ってるけど見返りがない一握りの重課金勢の趣味みたいなもんだからね 灰の潮みたいな長期戦にダメージランキング何位以上は豪華報酬みたいなヤツがくればまた評価も上がると思う
たしかに。Tier表の本来の意味を忘れていました😰 あくまでも「強さ」というか、「育成優先」ですものね。課金勢の方も微課金勢の方も無課金勢の方も、みんなが共通した「育成優先」でないといけないですからね。
エンドコンテンツの定義は知らんが高難易度コンテンツの暗域24万、深罠残骸4万、狂瞳特訓暴走、ディス暗影の称号までをクリアする以上は自己満足だと思う イベントボス戦も上の条件を満たせる編成ならイケるし 個人の感覚だけど灰の潮なんて秘盟30人いて40階層到達できないとかないんだから意味のないハイスコア目当てに夏音凸重ねは地雷でしょ 先行版で何らかの動きがない限り夏音の費用対効果は最低レベルだから下手に個人ページ以外でプッシュするのは反対 厳しい言葉で申し訳ないけど無期迷途は育成がキツいから新規さんが詰まるのは避けたいし少し強く書いたよゴメン
いやこれって”育成優先度”Tierで強さ格付けではないですよ。夏音は趣味キャラですし、逆に今のT2から下げるべきだと私は思います。 アデラと違い夏音は活躍できる育成ハードルが高く、場所もかなり限定されているので、新米局長さんが「エンドコンテンツ向けだからピックアップとかコンビクトの印で優先しよう」となった結果「これ報酬獲得に意味のないオーバースコアだし使えるステージほぼない。費やしたコストを他コンビクトに回したほうが高難易度編成で苦しまなかったのに……」という取り返しのつかない事態に陥りかねないです。 大陸版Tierや海外のグローバル版Tierでも夏音の評価が低いのはこういう理由からです。 やり込みでより重宝されているデーモンがT1なのは、育成中も使えて、やり込みでも夏音よりも重要、汎用性があるからです。
たしかにアデラって0枷だとT2レベルですけど3枷だと普通にどこでも活躍できるぐらい強くなりますんもね。夏音だってそう。2枷もしくは5枷すればエンドコンテンツで、とんでもないDPS叩き出しますし。S級に関しては弱いキャラ居ないのにT2に区分されてると、始めたての局長さんとかなどもテンション下がってしまうんじゃないかなーと思うので。S級を枷で判別するのはありだと思います。
試しに一番下にzawazawaじゃないコメントのやつ出してみました。 あまりに機能的弱点が多すぎるんですが、無いよりましくらいで許してください。(あるいはあきらめて消しちゃっても) ・表示件数が安定しない(理論上0~50でぶれる) ・上部「最新の10件」にも依然コメントページが出ちゃう ・見出しが変 (①見出し:最新のコメント > ②見出し:zawazawa以外 > ①見出し:最新のN件 になっちゃう)
一時対処ありがとうございます。 まさにそんな感じのをイメージしておりました。調べてみたところ、できるプラグインはあるようなのですが、自作プラグインとあるので外部ツール?になるのかな?私には導入の仕方もここで使えるのかも理解できずでした…
&tooltipで用語を囲うだけで、定義は入れなくてもGlossaryに入れてある定義をいつも出してくれる、なんてできたら理想なんですけどね。残念ながらGlossaryで全反映かtooltipで一々定義まで書くかの2択しかないみたいですね。
スキル型付与の方を全てシールド(skill)とかにすれば装置の方回避できそうですがそれはそれでクドい文章になりそうですね。外しておきます。Glossary登録自体はゲーム系のwikiでバフなどの効果説明に使われるのをよく見かけ、注釈よりは見た目がくどくならない+毎回tooltipプラグインの記述をしなくてよくなる(注釈とtooltip)のでむしろ頻出単語+全てに反応させるためのものっぽいです。
Glossaryについて、作成してくれた方ありがとうございます。繁花イベントページで支援装置の項目を追加したのですが、このシールドはGlossaryに登録されているシールドとは別なので連携を切りたいです。また、今後こういうことも増えていくと思いますし、同一ページに頻出することも多く、該当ワード全てに反応してしまうとかなりクドくなってしまうのではと思います。指定した場合にのみ機能させるようにできればいいと思うのですが、可能でしょうか?
そうなんですね。ご心労お察しします。 デフォルト機能のコメント欄は更新履歴欄でページ編集と被ってすぐに埋もれてしまうので、コメント欄での交流が妨げられているように感じたので質問させていただきました。
フロントやTier表などはコメントの量が多くなると予想し、負荷軽減のために外部コメントを採用してます。 キャラごとのページなどはそこまで量が多くなるとは考えていないのでWikiのデフォで使える機能のコメントにしてます。
本当はどっちも外部にした方が分かりやすいんですけど、個別にコメント欄作るの面倒で😭
たとえば無枷アデラはT2、1枷からT1など
↑のレスは私の発言です。
無記名だと議論に差し障りがあるため、差し当たってこのハンドルで会話します
スプレッドシートについては急いで作ってみたというところで、間違いもあると思いますので評価方法の参考ということで。貫通については実装していません。実際に比べると、ラングリーはDEF100の単体に対して1分あたり82000点ほど。EMPは、必殺が一切クリティカルしなければ63000点、すべてクリティカルで75000点。取り回しを考えればEMP採用もあるなというところです。
評価については私見を避け、可能な部分は数値で評価したいと考えます。たたき台として大雑把ですがスプレッドシートを作り、ラングリーとEMPの完枷を比較しました。https://docs.google.com/spreadsheets/d/163GdJYmRPQLdL_xiqdFaGLN0PQJNysAVbmcJ_-3FFbg/edit?usp=sharing
まず、ここで申し上げることは私の個人的意見で、押し通そうというものではありません。で、枷については基準を設けることで対応するのがいいと思います。S級は無枷と完枷でTierが変わる場合は別表記にする、B級は完枷で評価するなど。
ゲームの質問ではなくこのwikiの質問なんですが、コメント欄を2種類に分けてるのは意図してのことなんでしょうか?メリットがないように思えるので仕様上仕方ないのかな?
通常ステージでは、調律・パンドラ。ボス戦では亡者使って、シャローム運用してます。限定キャラだから、やっぱり性能が破格。デイリンと一緒に編成するとボスのHPがみるみる減っていて気持ちいい。 -- 2023-10-28 (土) 21:18:27
さすが限定って感じだけどこれ現状況のコンビクト中だと最強性能じゃないか? -- 2023-10-28 (土) 19:35:33
マジで雑に強い。必殺の威力と範囲はエイレーネー並みでは?? -- 2023-10-28 (土) 17:42:01
狂瞳深化的に刻印は亡者一択では -- 2023-10-28 (土) 20:31:06
コア割が分割なのどうかと思ってたけど便利、十字2発目からダメ上がるのあかん
亡者、独舞どっちにするかな悩ましい -- 2023-10-28 (土) 16:02:01
無凸でも十分過ぎる強さ -- 2023-10-28 (土) 15:45:17
雑に使っても強いので一先ず1枷がオススメかも -- 2023-10-28 (土) 14:08:39
こう言った手前何なんですが
以前思った以上にコメントが多くなったので、全キャラ育成優先度表のコメント欄を途中でZawazawaに切り替えたのですが(過去ログを手打ちで入力)
同じような感じで他のコメント欄もzawazawaに切り替えちゃって良いですか?
最近閲覧者数が爆上がりしてるので、見やすいに越したことはないのかなと(3ヶ月前と比べてほぼ倍の閲覧数)
単純化のためにS級は0枷というのは良いと思います。問題があるキャラについては後日議論する余地もあるでしょうし。
最高です👍「最新の10件」のコメントページ表示を排除するのは仕様上不可能な感じがしますね。
同じく深罠の残骸と灰の潮でお世話になりました。特に灰の潮はレヴィが頑張ってヒーラー要らずで攻略できたのでほんと助かった😌
「物理編成、魔法編成が組めてる」「0枷で良いのでデレーヤがいる」のなら最優先で育成すべきでしょう。レヴィ、菫、ペッパーは標本交換で手に入りますし。
消え去る命の育成優先度及び重要度はかなり高いので別枠表記でピックアップするべきだと私も思います。
注意点として前述したとおり、デレーヤが軸になることで強さを発揮するので彼女がいないのであれば後回しにするべきです。
消え去る命は育てきればほぼ全てのステージで最適解足りえます。粉砕の防衛線・暗域では余裕で24万スコアを出し、灰の潮ではお手軽に最高クラスのダメージを叩き出し(私は消え去る+デイリンで1500万出しました)、深罠の残骸でも適当に操作するだけで報酬ラインの4万スコアを突破し、メインストーリーでも消え去る命で倒せない敵はおそらくいないでしょう。たしかに編成は選びますが、育て切ったときの汎用性はずば抜けて高いです。それこそ「活躍できる場所が多い」どころではありません。この世の全ステージで使えます。その圧倒的な強さは編成固定で別枠にする価値があると思っています。
ついでに枠で言うとT4枠のほうが無駄だしいらない
育成に余裕ができたら〜の枠は趣味枠だからカスロも同じ枠
その中でも使いづらく役割戦力的に特別キツいのは理解できるから下の特徴欄にでも追記しとけばいい
先行版の有名なtierを参考にするのは大賛成だけど枠組みは別に真似しなくていいと思う
消え去る命は運営側が用意した明確なシナジーがある(重盾コンボみたいなものじゃない)し実際に強力で汎用性もあるんだから別枠賛成派
先行版でも物理魔法消え去る命の3パーティを組めるようにとりま育成していくのがオススメと色んなとこで言及されてる
クリスティナ含めてストーリーや高難易度でもしっかり育成して考えて編成すれば使えないコンビクトなんていない
だけどそれはある程度プレイしてそれぞれの役割や編成バランスなどを見極められるようになってから
新規さんがアタッカー兼タンクなクリスティナ使うと雑魚ラッシュで殲滅間に合わずにブロック突破されて崩壊なんてケース出てくる
単体ボスでもストーリーラインの育成具合なら臨界ゾーヤに耐えられるかも分からない
アタッカー壁ヒーラーと役割専門を用意して都度獲得したS級に入れ替えながら進んだほうがストーリーでも高難易度でもはるかに安定する
なるほどですね。そのご意見は一理あります。消え去る命持ちは、私はTier設定していないのでなんとも言えないですが、消え去る命持ちパに関しては、構築がしっかり組めれば他コンビクトにはない運用を行うことができるため「明確な役割があり十分に活躍できる」T1に相当するのかと思います。別枠にしている理由としては、消え去る命をもつコンビクトはデレーヤを除き、単体運用の場合だと正直T2.3.4レベルのコンビクトなんですよね。ただ、「パーティー編成」で考えると十分活躍できるコンビクトなのです。つまり、現在のTier表というのはあくまでも「単体運用で見たときの育成優先表」になりますので「専用編成にしたときに活躍できる」というのは、今のTierには当てはまりせん。ですので、別枠で表示しているのだと思います。この消え去る命持ちの別枠表示は大陸版のwikiも同様にされていますので、宜しければ一度そちらをご覧ください。
すみません途中送信です。
tier表には別枠でT1ですが実際問題、別枠で用意する程ですかね。
素材が足りない局長が優先度を見にくるページに編成単位でtier欄を作る必要性を感じません。
なるほど。
では消え去る命持ちがT1にいるのは何故でしょうか。
確かに明確な役割はあります、ですが基準通りとなるのであればT2の編成を選ぶの方に入れるのが正解なのでは。
そこの基準が曖昧すぎてクリスティナがT2なのは何故なのか疑問だったのです。
クリスティナの方が明確な役割があると思いますが。
クリスティナをT2に設定したものです。Tierを設定する時は個人の見解のみならず、bilibiliの配信動画の確認及び大陸版のTierを参考に設定させていただきました。172さんが仰る通り、汎用性は高いんですけど、「別にクリスティナじゃなくても良いよね?」ってなることがほとんどです。自己回復や追加ダメージはたしかに良いんですけど、制限時間が設定されているのに加えて、カタリシスなどの回復役とエンデュアのタンク役が居ればクリスティナを編成する必要性もそこまで存在しません。ただ、序盤のように回復役が少ないときに自己回復は貴重ですし、専属刻印を開放して特定のコンビクトと組めば十分活躍できますから「場所や編成を選ぶが活躍出来る」T2かなと。それと、ページにあるキャラ情報が薄いとは私は決して思いません。しっかり、そのキャラの特徴、強み、弱点が簡潔に記載されていると思います。
クリスティナは器用貧乏で、どこにでも連れていけるかわりに刺さる場所もありません。T2である理由はペガシと同じですね。それより個人的にはドリーの評価を上げるべきだと思っています。ドリーは特攻レベルで深罠の残骸に刺さっているので。
デイリンはいちいち分けても表が見づらくなるので、今のようにキャラ評価で「現在入手不可」と書いておけば十分だと思います。
それからTierの順位付けの基準は表に書いてありますね。T0が「活躍できる場所が多い、最優先で育成すべき」、T1は「明確な役割があり十分に活躍できる」です。要するに出撃頻度が高ければ高いほど上位Tierになります。
どこの情報を取ってこの位置に置かれたのか個人的に一番よくわからないのがクリスティナがT2な事なんですよね。
A級で育成コストも低い、始めたばかりだと前衛が柔らかく回復は頼りになる+バフもかかるので雑に置いて強いのに何故T2なのだろうかと結構疑問です。
試しに育ててみましたけどストーリー12でもしっかり使えるキャラでしたよ。
たぶんみなさんで意見が割れてしまうのは、何を基準に置いている育成優先度なのかがハッキリしていないのが原因だと思うのですがその辺どうなのでしょう。
[キャラがたくさんいて何から育てたらいいのかわからない人向け]と書いてある割に、ページにあるキャラ情報があまりにも薄すぎて見にくくなっている原因にもなっている気がします。
あとはデイリンがT0にいますが、大陸版でも復刻はまだですし今からこの優先順位見てT0にいても仕方ないと思うので別枠に突っ込んだ方が良い様な気もしています。
S級は0枷ベースで評価して基本的に同ティアー内で役割が被ることは避ける、避けられない場合は役割ごとに固めて表示っていう風にすれば、上のティアーから順番に、「持ちキャラ探す、ガチャで狙うキャラ探す→いたら育成、いなかったら一段下のティアーで探す」っていう流れが作れると思うんですが、いかがですか?
もしくはいっそもっと単純化して、超強い>強い>普通>弱い>超弱いの5段階で役割に関係なく評価する(S級は0枷、 A級は3枷、B級は5枷)とか。
特定の枷を入手することで性能が大幅に上昇するというコンセンサスがあってその情報がティアー表に必要だと皆さんが思われるのであれば、どのティアーまで上昇するかをすでに用意されている各キャラの簡易説明に書けばごちゃごちゃしなくて良さそうに思います。
個人的にはティアー表だけでどのキャラをなんのためにどれだけ育成すればいいのかを万人に示すのは無理があると思うので、複雑にせずにできる限り単純にした方が初心者の理解もしやすく、議論も簡潔に済むのではないかと思います。bilibiliのwikiを参考にして、個人が発表してるティアー表を(できれば複数)紹介してリンクを貼るだけ、なんかもシンプルで良いかもしれません。
↑のほうでも言ってるけど見返りがない一握りの重課金勢の趣味みたいなもんだからね
灰の潮みたいな長期戦にダメージランキング何位以上は豪華報酬みたいなヤツがくればまた評価も上がると思う
たしかに。Tier表の本来の意味を忘れていました😰
あくまでも「強さ」というか、「育成優先」ですものね。課金勢の方も微課金勢の方も無課金勢の方も、みんなが共通した「育成優先」でないといけないですからね。
エンドコンテンツの定義は知らんが高難易度コンテンツの暗域24万、深罠残骸4万、狂瞳特訓暴走、ディス暗影の称号までをクリアする以上は自己満足だと思う
イベントボス戦も上の条件を満たせる編成ならイケるし
個人の感覚だけど灰の潮なんて秘盟30人いて40階層到達できないとかないんだから意味のないハイスコア目当てに夏音凸重ねは地雷でしょ
先行版で何らかの動きがない限り夏音の費用対効果は最低レベルだから下手に個人ページ以外でプッシュするのは反対
厳しい言葉で申し訳ないけど無期迷途は育成がキツいから新規さんが詰まるのは避けたいし少し強く書いたよゴメン
いやこれって”育成優先度”Tierで強さ格付けではないですよ。夏音は趣味キャラですし、逆に今のT2から下げるべきだと私は思います。
アデラと違い夏音は活躍できる育成ハードルが高く、場所もかなり限定されているので、新米局長さんが「エンドコンテンツ向けだからピックアップとかコンビクトの印で優先しよう」となった結果「これ報酬獲得に意味のないオーバースコアだし使えるステージほぼない。費やしたコストを他コンビクトに回したほうが高難易度編成で苦しまなかったのに……」という取り返しのつかない事態に陥りかねないです。
大陸版Tierや海外のグローバル版Tierでも夏音の評価が低いのはこういう理由からです。
やり込みでより重宝されているデーモンがT1なのは、育成中も使えて、やり込みでも夏音よりも重要、汎用性があるからです。
たしかにアデラって0枷だとT2レベルですけど3枷だと普通にどこでも活躍できるぐらい強くなりますんもね。夏音だってそう。2枷もしくは5枷すればエンドコンテンツで、とんでもないDPS叩き出しますし。S級に関しては弱いキャラ居ないのにT2に区分されてると、始めたての局長さんとかなどもテンション下がってしまうんじゃないかなーと思うので。S級を枷で判別するのはありだと思います。
試しに一番下にzawazawaじゃないコメントのやつ出してみました。
あまりに機能的弱点が多すぎるんですが、無いよりましくらいで許してください。(あるいはあきらめて消しちゃっても)
・表示件数が安定しない(理論上0~50でぶれる)
・上部「最新の10件」にも依然コメントページが出ちゃう
・見出しが変 (①見出し:最新のコメント > ②見出し:zawazawa以外 > ①見出し:最新のN件 になっちゃう)
一時対処ありがとうございます。
まさにそんな感じのをイメージしておりました。調べてみたところ、できるプラグインはあるようなのですが、自作プラグインとあるので外部ツール?になるのかな?私には導入の仕方もここで使えるのかも理解できずでした…
&tooltipで用語を囲うだけで、定義は入れなくてもGlossaryに入れてある定義をいつも出してくれる、なんてできたら理想なんですけどね。残念ながらGlossaryで全反映かtooltipで一々定義まで書くかの2択しかないみたいですね。
スキル型付与の方を全てシールド(skill)とかにすれば装置の方回避できそうですがそれはそれでクドい文章になりそうですね。外しておきます。Glossary登録自体はゲーム系のwikiでバフなどの効果説明に使われるのをよく見かけ、注釈よりは見た目がくどくならない+毎回tooltipプラグインの記述をしなくてよくなる(注釈とtooltip)のでむしろ頻出単語+全てに反応させるためのものっぽいです。
Glossaryについて、作成してくれた方ありがとうございます。繁花イベントページで支援装置の項目を追加したのですが、このシールドはGlossaryに登録されているシールドとは別なので連携を切りたいです。また、今後こういうことも増えていくと思いますし、同一ページに頻出することも多く、該当ワード全てに反応してしまうとかなりクドくなってしまうのではと思います。指定した場合にのみ機能させるようにできればいいと思うのですが、可能でしょうか?
そうなんですね。ご心労お察しします。
デフォルト機能のコメント欄は更新履歴欄でページ編集と被ってすぐに埋もれてしまうので、コメント欄での交流が妨げられているように感じたので質問させていただきました。
フロントやTier表などはコメントの量が多くなると予想し、負荷軽減のために外部コメントを採用してます。
キャラごとのページなどはそこまで量が多くなるとは考えていないのでWikiのデフォで使える機能のコメントにしてます。
本当はどっちも外部にした方が分かりやすいんですけど、個別にコメント欄作るの面倒で😭
たとえば無枷アデラはT2、1枷からT1など
↑のレスは私の発言です。
無記名だと議論に差し障りがあるため、差し当たってこのハンドルで会話します
スプレッドシートについては急いで作ってみたというところで、間違いもあると思いますので評価方法の参考ということで。貫通については実装していません。実際に比べると、ラングリーはDEF100の単体に対して1分あたり82000点ほど。EMPは、必殺が一切クリティカルしなければ63000点、すべてクリティカルで75000点。取り回しを考えればEMP採用もあるなというところです。
評価については私見を避け、可能な部分は数値で評価したいと考えます。たたき台として大雑把ですがスプレッドシートを作り、ラングリーとEMPの完枷を比較しました。https://docs.google.com/spreadsheets/d/163GdJYmRPQLdL_xiqdFaGLN0PQJNysAVbmcJ_-3FFbg/edit?usp=sharing
まず、ここで申し上げることは私の個人的意見で、押し通そうというものではありません。で、枷については基準を設けることで対応するのがいいと思います。S級は無枷と完枷でTierが変わる場合は別表記にする、B級は完枷で評価するなど。
ゲームの質問ではなくこのwikiの質問なんですが、コメント欄を2種類に分けてるのは意図してのことなんでしょうか?メリットがないように思えるので仕様上仕方ないのかな?